メニュー
月間アーカイブ
年間アーカイブ
ブログ
福島ユナイテッドFC×安斎果樹園 コラボの桃 第3弾!
こんにちは!ユナイテッド農業部です!
今年も安斎果樹園さんご協力のもと、ふくしまの桃を生育しています。
全国の皆様へ福島の美味しい桃をPRしていきます!
第3弾目の作業として、樋口選手と吉永選手で摘果(てきか)作業を行いました。
前回の摘花から約1ヶ月半が経ち、順調に育っています!
今年も甘くてジューシーな桃ができるように、クラブで大切に育てています!!
今回は収穫時の桃をイメージしながら、栄養を厳選する実に凝縮されるように傷物や距離が近い果実を中心にとっていきます。
上を向いているものもしっかりチェックして、だいたいこぶしのサイズ間隔となるように摘果していきます。
はじめての桃の生育作業の吉永選手。
桃が好きで収穫が楽しみ☆とのことでした!
しっかり厳選して摘果しましたよ~♪
そして、樋口選手。
今回も順調に知識と農業スキルを身に着けています!
7月中旬には収穫前の最終の摘果&反射シート敷きを行います!
安斎さんありがとうございました!!
予約の受け付けは準備ができましたらご案内いたします!
引き続きご注目ください~!
6月9日 ホームゲーム vs.SC相模原戦!!
皆さん、こんばんわ!
今節は、久々のホームゲーム!
SC相模原さんとの対戦となります!
J3参入後、過去12回対戦し、1度しか勝利したことのない相手ですが、
ホームでの勝利をサポーターの皆さんと喜び合いたい。
そして、今節は『福テレスペシャルマッチ』ということで、
いろいろなイベントを開催予定です!
ぜひとうスタに遊びにいらしてください(^^)
試合情報はこちらより⇒http://fufc.jp/news_cat/201906051832
今節も熱いご声援よろしくお願いします!
さて、本日のブログは
ここまでの振り返りとSC相模原へ向けて、
松田監督・小牟田選手・堀田選手・雪江選手のコメントをお届けいたします!!
—————————————————————————
◆ 松田岳夫 監督 コメント
Q:今週のトレーニングで意識させたことは?
A:守備で言えば、もう1回全員で守備するところです。
どこかに負担がかかりすぎているので、暑さや全員ハードワークすることを考え、
全員で負担を分担して協力して守備をしよう、とFWを含めて相手の追い込み方を高めていきました。。
Q:前節今季初のクリーンシート達成。守備の出来に手応えを感じるか?
A:まだ1試合なので、どうなのかはこれからどういうゲームができるかにかかっています。
今までよりもっとインターセプトしよう、相手にここまでされても良い、ではなく、
ここだけはやられちゃいけないというところを明確にチャレンジするようにしていきました。
リスクはありましたがボールを奪っているシーンが増えて、それが結果につながりました。
Q:相模原の印象と戦いのポイントは?
A:相模原もメンバーが変わっていますが、おそらく3バックです。
このところ3バックのチームとの対戦が多いので、相手が守備体系を整える前に攻めきって、
相手が5バックになった段階で少しボールを動かして意図的にゴールを目指すことがポイントとなります。
自分たちがどうこうじゃなくて相手がどういう状態でどうサッカーを進めるかを考え、
全体のオーガナイズが大事になってきます。
—————————————————————————
◆ 小牟田選手(FW/18) コメント
Q:2ゴールを挙げた秋田戦を振り返って
A:2点を取れたことは良かったと思いますし、チームとしても失点0で抑えられて
次に繋がる良い試合ができたと思います。
チームとしての共通意識、どこから守備に行くか、
どこで攻撃のスイッチを入れるかという意識が一致して、試合を進められることができました。
Q:今後さらに改善していきたい部分は?
A:この間2点取りましたが、他にもチャンスがありましたので、
そこを決めきる力をつけていかないといけません。
ゴール前でもっとシュートを増やしていければ、もっとさくさんゴールが取れると思います。
Q:相模原戦への意気込みは?
A:相模原さんも良いチームだと思いますし、守備の堅いイメージがありますので、
どう崩していくか練習でやっていかなければいけません。
個人としても2試合連続でゴールは取りたいですし、どんどんシュートを打っていければ、と思います。
—————————————————————————
◆ 堀田選手(GK/1) コメント
Q:今季初のクリーンシートとなった秋田戦を振り返って
A:開幕からずっと失点が続いて、守備を立て直して失点0で抑え完封勝利をしたい
という思いが強かったんで、入りからコンパクトに守備を保ちながら、
行くところはしっかり行って取り切る守備がうまくいったので、
90分間通して守り切れて良かったです。
Q:前々節1試合先発を外れたことで意識したことは?
A:GKがリーダーシップを持って守備全体を声で動かしたり、
コンパクトさを保ったりという働きをしなければならないと外から見て思ったので、
それを秋田戦では意識して試合に出場しました。
Q:相模原戦への意気込みは?
A:まだ1回しか無失点勝利をできていないので、もっと厳しさを持って、
さらに堅い守備を意識して、自分ももっと声を出してチーム全体を鼓舞して、
良いゲーム運びをして完封勝利したいと思います。
(相手のGK田中雄大選手も堀田選手と同じ宮城県出身だが)中学生から知っている仲で、
自分の方が地元の先輩なので、後輩には負けられませんから、
チーム全体でしっかり勝てるように頑張りたいです。
—————————————————————————
◆雪江悠人選手(FW/39) コメント
Q:初先発出場となった秋田戦を振り返って
A:日頃から先発でも出て活躍できるように練習から取り組んでいましたので、
それほど緊張せずにうまく入っていけたと思います。
Q:初ゴールを挙げるために何が必要か?
A:前節もチャンスがあった中決めきることができませんでした。
毎日そこを意識して練習していかないと、今後も決められませんので、
決めきることを意識しながら継続してやっていきたいと思います。
Q:誕生日に開催される相模原戦への意気込みは?
A : バースデーゴールと言われていますが、それを意識しすぎると
他のプレーがおろそかになる可能性もあるので、
あまり意識せず自分のやれることをやっていきたいと思います。
—————————————————————————
2019明治安田生命J3リーグ 第11節
6月9日(日) 13:00キックオフ
福島ユナイテッドFC vs. SC相模原
@とうほう・みんなのスタジアム
—————————————————————————
鈴木農園×福島ユナイテッドFC 高尾ぶどうの生育をはじめます!
福島ユナイテッドFCでは今年から、
飯坂町東湯野の「鈴木農園」さんご協力のもと、高尾ぶどうの生育を行います!
桃、りんご、お米に続き、
選手・スタッフで生育作業を通して福島県産品の魅力を発信していきます!
5月30日(木)に開花前の作業として、摘穂(てきすい)作業 を行いました。
参加メンバーは、以下6選手です!
MF/6 輪笠祐士選手
FW/18 小牟田洋佑選手
FW/23 田村亮介選手
MF/14 星広太選手
MF/10 橋本拓門選手
FW/40 樋口寛規選手
スタッフも選手ももちろん初めてのぶどうの生育。
花が咲く前に行う摘穂は、房の大きさを決める最初の重要な作業となります。
初めてのぶどうの生育作業のため、
鈴木農園の鈴木満さん、陽子さんから作業の仕方や
ぶどうの生育スケジュール、そして高尾ぶどうという品種についても教えていただきました。
高尾はもともと種がない品種で巨峰よりも甘く、酸味が少ない濃厚な味。
現在は栽培量が減っており、産地は山形、福島、東京のみとのこと。
栽培がとても難しく、レアな品種ということです・・・!
畑に入ると上部はビニールシートで覆われており、
枝を固定するワイヤーが張り巡らされています。
やり方をレクチャーいただき早速スタートです☆
作業のやり方が難しそう・・・と不安に様子のふたり(笑)
専用のハサミを使って作業順序を確認しながら進めていきます。
とても丁寧で繊細な作業のため、慎重に行います。。(゜_゜)
頭上のワイヤーにぶつからないように注意して行いました。
高身長の小牟田選手は場所によって大変な姿勢が続きます、、!
残す花穂の蕾の長さも決まっているので、高い集中力も必要です!
田村選手は農作業デビューですね!とても似合っています!!
ビニールシートの中での初作業。予想以上に暑いです、、。
たんたんと、徐々にスピードアップしていく輪笠選手。
星選手はハサミについている目盛を確認しながら、慎重に。。
摘芯も同時に行いました。
そして、農業部部長の樋口選手。
工程が色々とある作業でしたが、
初めてのぶどう生育でも臆することなく進めていました!!
集中して作業をし、無事に終えることができました!
鈴木さん、ありがとうございました!!
今後も摘粒や袋掛け等の作業も行い、収穫までお世話になります!
引き続き農業部の活動にご注目ください☆
6月2日 アウェイゲーム vs.ブラウブリッツ秋田戦!!
皆さん、こんにちは!
今節は、東北ダービー!
ブラウブリッツ秋田さんとの対戦となります!
昨年は1勝1敗で、今季初の対戦となります!
絶対負けられれない東北ダービー!!
今節も熱いご声援よろしくお願いします!
さて、本日のブログは
ここまでの振り返りとブラウブリッツ秋田戦へ向けて、
松田監督・キムミンジュン選手・河西真選手・橋本拓門選手・雪江悠人選手のコメントをお届けいたします!!
—————————————————————————
◆ 松田岳夫 監督 コメント
Q:2週間のトレーニングで意識させたことは?
A:失点しないこと、得点を取ること、シンプルですが、そこの細かい部分を落とし込んだ2週間でした。
Q:公式戦連敗中の今、必要なことは?
A:どのチームもそうですが、攻守においての力強さやアグレッシブなプレーが目立ちますし、
そこの部分で負けないというのはいつも同じです。
相手の良さをしっかり消して自分たちの良さを出すためには、
自分たちがいつも通りできるかが鍵になってくると思います。
Q:秋田の印象と戦いのポイントは?
A:長野は守備も堅いですし、攻撃もゴールに向かう迫力がありますので、
中盤の攻防がポイントになってくると思います。
みんなが良さを出してくれればいろんな(選手の)組み合わせができますが、
このチーム状況ですので、焦りや遠慮があり、自分の力を出し切る状況でないのも事実です。
それを出せるような状況をみんなで作って、雰囲気を盛り上げていきたいです。
—————————————————————————
◆ キムミンジュン選手(GK/16) コメント
Q:リーグ戦初出場長野戦を振り返って
A:失点シーンの部分は惜しかったな、と思います。
緊張して少し堅くなったかもしれません。
Q:2週間の調整で意識してきたことは?
A:自分の弱いところ、判断の部分をしっかり考えて、良い判断ができるよう練習しました。
Q:秋田戦への意気込みは?
A:デビューできたことで余裕もできましたので、余裕を持ってプレーしていきたいと思います。
—————————————————————————
◆ 河西真選手(DF/19) コメント
Q:リーグ戦初出場長野戦を振り返って
A:初出場ということもあり、緊張感がある中での試合でしたが
自分なりに積極的にプレーでき、自分の良さも表現出来たと思います。
しかし、まだまだ力不足と感じたのでこの試合の経験を活かして今後に繋げたいと思いました。
Q:2週間の調整で意識してきたことは?
A:長野戦で出来たことからもっと自分が出来ることを増やしていく
ということを意識してトレーニングしてきました。
試合で出来たことはもっと質を高められるように、
まだまだと感じた部分はトレーニングで積極的にプレーするように心掛けました。
もちろんミスすることが多かったですがその自分のミスで
チームの士気を落とさないようにプレーし続けることも意識しました。
あとはコンディションの部分でしっかりと慣れることも意識しました。
体がこの1週間のリズムに早く適応するように気を使って過ごしました。
Q:秋田戦への意気込みは?
A:とにかく積極的にプレーして闘う姿を見せたいと思います。
自分の良さを出しつつ今まで準備してきたものをしっかり表現できるようにしたいです。
負けが続いていて苦しい状況ですが少しでも良い試合をして勝てるように全員で闘いたいです。
—————————————————————————
◆ 橋本拓門選手(MF/10) コメント
Q:長野戦を振り返って
A:立ち上がり2点取られて、集中力を欠きました。
セットプレーでの集中力が問題でした。
後半は自分達のペースで試合ができたので、後半のように前に行く力を90分出せるようにしたいと思います。
Q:2週間の調整で意識してきたことは?
A:まず失点が続いているので守備のところと、
一人一人が勝利に向けて戦う気持ちをどんどん出すことはこの2週間で高めてきたと思います。
今までよりは良い雰囲気だと思います。
Q:秋田戦への意気込みは?
A : 勝利する姿をサポーターの皆さんに最近見せられていませんので、
戦う姿勢を見せて、しっかりと自分たちのサッカーをして勝ちたいと思います。
—————————————————————————
◆ 雪江悠人選手(FW/39) コメント
Q:長野戦を振り返って
A:負けていたので、残り少ない時間帯でしたが、点を取って逆転を目指していました。
チームとして勝ちがない中、追いついていけないと今後も勝てていけないので、
こういう試合でも勝っていけるようにしたいと思います。
(途中出場は)難しいですが、交代して入ったからには自分の特長を活かして流れを変えないといけませんので、
チームの流れを良い方向に向けられるよう意識しています。
Q:2週間の調整で意識してきたことは?
A:監督にもずっと得点の部分の意識が薄いと言われています。
FWとしてシュートの意識を高めないと得点につながらないので、そこを意識してプレーしていました。
Q:秋田戦への意気込みは?
A:スタメンでも途中出場でもやることは変わりません。
結果にこだわって、チームで勝てれば良いかなと思います。
裏への抜け出しだったり、サイドでスピードを活かしたドリブルだったりを見せていきたいです。
2019明治安田生命J3リーグ 第10節
6月2日(日) 13:00キックオフ
ブラウブリッツ秋田 vs. 福島ユナイテッドFC
@ソユ―スタジアム
—————————————————————————
福島ユナイテッドFC×カトウファーム 福島ユナイテッドFCのお米 田植え作業★
こんにちは!福島ユナイテッドFC農業部です!
「福島ユナイテッドFCのお米」がスタートしました!
今年も田んぼ一反分のお米(天のつぶ)を育てていきます!!!
福島県のサッカーチームとして、全国へ福島の美味しいお米をPRしていきます!
昨日はユナイテッド農業部で田植え作業を行いました★
作業の様子をお届けします。
今年も「カトウファーム」さんにお世話になります。
加藤さん、よろしくお願いいたします(..)
☆カトウファームさんについてはこちら →( http://katofarm-f.jp/ )
本日のメンバーです☆
GK/16 キム ミンジュン 選手
GK/21 イ ユノ 選手
DF/3 阪田章裕 選手
MF/11 川中健太 選手
FW/40 樋口寛規 選手
そして、松田監督と深山GKコーチも一緒に行いました!!
早速作業スタート!まずは、”手植え”で進めていきます!
昨年も田植え、稲刈りをした、樋口選手、阪田選手、
そして松田監督もとても初体験とは思えない綺麗さ!!さすがです!
ミンジュン選手、ユノ選手、川中選手も深山コーチと一緒に、とても丁寧に進めていました!
みんなで協力して楽しみながら行えました♪
と、横で機械が登場!・・・乗っているのは阪田選手!
なんかかっこいい写真が撮れました・・・!笑
やっぱり似合いますね♡
ユノ選手も機械での田植えに挑戦しました。
最後はみんなで隙間を埋めました。
と、それを見守るお米総監督の阪田選手・・・笑
約2時間の作業を行い作業は終了!
今年も福島の美味しいお米ができるのが楽しみです♪♪
クラブで生育に携わるお米は販売も行います。
今後も引き続きご注目ください!!!
5月19日 ホームゲーム vs.AC長野パルセイロ戦!!
皆さん、こんにちは!
今節は、5月最後のHOMEGAME!
現在の順位表で僅差で1つ上にいる
AC長野パルセイロさんとの対戦となります!
ここ2試合公式戦では勝利から遠ざかっており、
松田監督は、選手・スタッフに『変化』という言葉を伝え、
“何かを変えなければ、今までと何も変わらない”
と話し今週一週間トレーニングに臨んでいました。
3月のFC東京戦以来、HOMEでの勝利をお届けすることができず、
現在1勝3敗とHOMEで負け越している状況・・・
何としてもサポーターの皆さんと一緒に喜び合いたい!
今節も熱いご声援よろしくお願いします!
さて、本日のブログは
ここまでの振り返りとAC長野パルセイロ戦へ向けて、
松田監督・阪田選手・寺前選手・田村選手のコメントをお届けいたします!!
—————————————————————————
◆ 松田岳夫 監督 コメント
Q:今週のトレーニングで意識させたことは?
A:今までのことは継続しつつ、「戦う姿勢」それだけです。
Q:公式戦連敗中の今、必要なことは?
A:ゴールを目指すという姿勢は失いたくありませんが、そのために何をするのかが重要です。
ゴールを目指そうとすると雑になりますし速くなります。
速さは必要ですが丁寧さが必要なので原点に立ち返ることが必要です。
失点に関してはいろんな要因があり、失点0は1試合通して本当に集中が高まらないと実現できません。
全員が集中して体を張っていくだけです。
Q:長野の印象と戦いのポイントは?
A:長野は守備も堅いですし、攻撃もゴールに向かう迫力がありますので、
中盤の攻防がポイントになってくると思います。
みんなが良さを出してくれればいろんな(選手の)組み合わせができますが、
このチーム状況ですので、焦りや遠慮があり、自分の力を出し切る状況でないのも事実です。
それを出せるような状況をみんなで作って、雰囲気を盛り上げていきたいです。
—————————————————————————
◆ 阪田章裕選手(DF/3) コメント
Q:鳥取戦、天皇杯いわきFC戦を振り返って
A:うまく自分たちのサッカーができている時間帯もあるのですが、
リーグが始まってから毎試合失点しています。
0で抑えれば負けることはありませんので、全員で失点を0にすることが今の課題です。
Q:失点を減らすために今、必要なことは?
A:個人個人守備に対する意識は、今まで以上に高く持つ必要がありますし、
ゴール前というのは一番大事で、一番面白いところで、守備も攻撃もそうだと思います。
そこでしっかりみんなで声を掛け合ってやることが大事かなと思います。
前より(練習中から)ピリピリした感じもありますので、
それは良いことだと思いますし、それを続けることが大事です。
Q:古巣、長野戦への意気込みは?
A:古巣と対戦すると、いつも以上に力が出ます。
それをチームに還元できるようにしっかり失点0で抑えて勝ちたいです。
—————————————————————————
◆ 寺前光太選手(DF/22) コメント
Q:先発出場した八戸戦、天皇杯いわきFC戦を振り返って
A:正直まだまだな部分が多くて、試合に出してもらっていますが、
まだチームに迷惑をかけている部分が多いです。
八戸戦もいわき戦も結局自分の所で失点していますので、
まず個人的には失点に絡まずミスの少ないプレーを心掛けてもっとやっていかなければと思います。
Q:公式戦連敗中の今、必要なことは?
A:今までもそうなのですが、もう一回チームで話し合うことが大切です。
今週阪田さん中心に選手同士で話し合いをする機会がありましたので、
一つの良いきっかけになったと思います。
Q:長野戦への意気込みは?
A : 公式戦なかなか勝てていないのが現状ですし、
ホームもまだ1勝しかしていませんので、
まずホームの皆さんに勝利を届けられるようにチームとしてやっていきたいですし、
個人としては今季まだ無いクリーンシートを目指し、
貢献できるように頑張っていきたいので、応援していただけたら嬉しいです。
—————————————————————————
◆ 田村亮介選手(MF/23) コメント
Q:長野戦、天皇杯いわきFC戦を振り返って
A:チャンスがある中で決め切れていないのが一つあります。
攻撃陣としてゴール前に行く回数も増えているので、
チャンスで決めていきたいと思っています。
全体的にもっと声を出して前向きなプレーを出していかないといけないと思います。
Q:公式戦連敗中の今、必要なことは?
A:メンタルの部分じゃないかと思います。
ボールを持つこと、戦術はもちろんありますが、
気持ちの部分で後ろ向き、消極的な雰囲気があります。
もっと元気を出して、ハツラツとやって良いのではないかと思います。
Q:長野戦への意気込みは?
A:みんなを引っ張って行きたいと思っていますので、
もっと裏に抜けるなどアグレッシブなプレーを出して、
ゴールも取って、全体を雰囲気良く盛り上げられるようにしていきたいです。
2019明治安田生命J3リーグ 第9節
5月19日(日) 13:00キックオフ
福島ユナイテッドFC vs. AC長野パルセイロ
@とうほう・みんなのスタジアム
—————————————————————————
5月5日は『こどもの日』ホームゲーム vs.ガイナーレ鳥取戦!!
皆さん、こんにちは!
今節は、GW期間中のHOMEGAME!
竹鼻GM&松田岳夫監督&井上営業部長の在籍しておりました、
ガイナーレ鳥取さんとの対戦となります!
前節試合会場にいた弊社代表の鈴木は、
『たくさんのサポーターさんが八戸に応援に駆けつけて下さっていて、
バスを降りた瞬間は今日は勝てると思った』
と話していた前節の八戸戦!
見事逆転勝利することができました!!
今節は『こどもの日』ということでたくさんの子どもさんやサポーターさんが
駆けつけて下さると思いますので、HOMEの力で絶対勝って皆さんで喜び合いましょう!
今節も熱いご声援よろしくお願いします!
さて、本日のブログは
前節の振り返りとガイナーレ鳥取戦へ向けて、松田監督・前節ゴールを決めた3選手のコメントをお届けします!
—————————————————————————
◆ 松田岳夫 監督 コメント
Q:前節勝利を受け、今週のトレーニングで意識させたことは?
A:今までと変わりません。
やれたことをまた次もできるようにして、課題を修正してまたチームを作る繰り返しです。
3得点取れているのは良いことですが、2点取られていますので、
失点を減らさないといけませんし、課題はとても多いと思います。
Q:イスマイラ選手の加入でどういう効果が見られたか?
A:ゴールへの意識が強い選手なので、ゴール、得点のところで推進力があり、
周りを引っ張って行ってくれるところを感じます。
Q:鳥取の印象と戦い方のポイントは?
A:外国人選手もいますし、そのテクニックを使ってポイントを作られると
抑えなければいけないところが増えてきますので、注意したいです。
良い形でボールを奪えれば相手のゴールが近づくと思いますので、
攻撃も守備も今まで以上にアグレッシブにできれば良いと思います。
Q:以前鳥取で指揮を執っていましたが?
鳥取サポーターさんもたくさん福島にいらっしゃると思いますが、
他のチームと変わらず全力で勝ちにいかせていただきます!
▼こちらは鳥取時代の松田監督です!今とはまた印象が違いますねー!
写真提供:©J.LEAGUE
—————————————————————————
◆ 小牟田洋佑選手(FW/18) コメント
Q:初先発で1点目のゴールを挙げた八戸戦を振り返って
A:初スタメンということもあって気持ちもすごく入っていましたし、
結果を残せばスタメンに定着できると思いました。
何が何でも結果を残そうという思いが得点に繋がって、試合にも勝てたので良かったです。
相手を背負ってターンできる場面は多くあり、積極的に仕掛けようと思ったら良い感じで抜けられて、
GKもヒグ(樋口選手)につられてずれたので、空いているところを狙ってうまく入って良かったです。
Q:今後のゴール量産に向けて意識していることは?
A:ボールを繋ぐことも大事ですが、どこかで勝負しないと点は取れません。
前節の得点のようにペナルティエリア内で前を向いたプレーを増やせば、点は取れてくると思います。
Q:鳥取戦への意気込みは?
A:今シーズンはまだ連勝できていません。
結果にこだわって、個人的には年号も変わって令和ということで、令和初めてのゴールを取りたいと思います。
—————————————————————————
◆ 樋口寛規選手(FW/40) コメント
Q:同点ゴールを挙げた八戸戦を振り返って
A:どフリーの状態で、決めなければいけませんでしたので、うまく入って良かったです。
攻めの形、チャンスはできていたので、もっと決めきらないといけません。
最初先制を許したり追加点を許したりは勿体なかったので、失点0で抑えるところも意識したいです。
Q:新加入のイスマイラ選手とプレーしての印象は?
A:ナイジェリア、という感じなので、良いところを活かしてあげればチームのプラスになると思います。
スピードがありますし、前節もそこからチャンスが生まれています。
それでゴールを決めてくれれば良いですし、
前節は(イスマイラの)シュートの後詰めることもできたので、良いところを引き出せたと思います。
Q:鳥取戦への意気込みは?
A : ここまで連勝できていないので、ここで連勝して、
5月はずっととうスタで試合ができるよう、
5月全勝で乗り切りたいと思います!
まずは初戦勝ちで終わりたいと思います。
※12日の天皇杯福島県予選決勝も勝利すると、25日天皇杯1回戦もとうスタで試合になるため
—————————————————————————
◆ 星広太選手(MF/14) コメント
Q:決勝ゴールを挙げた八戸戦を振り返って
A:自分が結果的にゴールを決めましたが、全員で勝ち取った勝利だと思います。
失点したことは反省しなければいけないですが、勝ち切れたことはとても良かったです。
Q:新加入のイスマイラ選手とプレーしての印象は?
A:身体能力が高いですし、ボールもすごくおさめてくれるので、助かっています。
ゴールに向かうプレーが得意だと思いますので、そういった良さをチーム全員で引き出せて行ければ、
もっとチームの力になると思います。
Q:鳥取戦への意気込みは?
A:ホームであまり勝てていませんので、
次のホーム戦は勝てるようにチーム全員で頑張りたいと思います。
皆さんに楽しんでもらえるようなプレーを出して勝ちたいと思います!
2019明治安田生命J3リーグ 第8節
5月5日(日・祝) 13:00キックオフ
福島ユナイテッドFC vs. ガイナーレ鳥取
@とうほう・みんなのスタジアム
—————————————————————————
福島ユナイテッドFC×大野農園 コラボのりんご 第1弾!
今年もはじまりました!福島ユナイテッドFCのりんご!
今年も大野農園さんご協力のもと、コラボでりんごの木を生育することとなりました。
「りんごの木のオーナー制度」でクラブがりんごの木のオーナーとなり、収穫までの生育作業を行います!
福島の美味しいりんごをクラブでPRしていきます!!
作業の様子をお届けします☆
昨日は今年1回目の作業として、樋口選手と雪江選手が参加しての受粉作業を行いました!
農業部部長の樋口選手は半袖で気合十分です!
まずはしっかりとプラカードを立てて今年の豊作を願います!
部長はハンマーを持たせても絵になりますね!笑
早速やり方を教えてもらって作業開始です。
白いりんごの花に、こうして手作業で花粉をつけていきます。
1つ1つに優しく受粉する雪江選手。
「りんごの生育作業は初めてですが、皆さんに美味しいりんごを届けられるよう頑張ります!」
ぜひみんなで育てる美味しいりんごを味わってほしいですね☆
そして樋口選手。
「美味しいりんごを作ります(断言)。」と部長らしい頼もしいコメント!
後輩たちをリードして一緒に農業部を盛り上げていきましょう!
花が咲き始めた時期に行う受粉作業は、異なる品種の花粉をめしべにつける作業です。
ミツバチが運んでくれるだけでは間に合わないので
こうして人の手で1つ1つめしべに花粉をつけていきます。
ミツバチさんも一生懸命作業していました♪
無事8本の木の受粉が完了しました!
次は花が果実に変わったところで摘果作業を行います!
6月頃の予定です!
引き続きご注目ください!!
生育しているりんごは、「福島ユナイテッドFCのりんご」として今年も販売します!
販売価格や詳細は決まり次第お知らせいたします!
2週間ぶりのJ3リーグ vs ヴァンラーレ八戸戦!!
皆さん、こんにちは!
今節は、2週間ぶりのJ3リーグ!
公式戦がなかったここ2週間で、ゴールを奪うという点にフォーカスしTRしてきました。
今シーズンJFLから昇格してきたヴァンラーレ八戸戦となります!
今節はAWAY戦になりますので、現地へ行けない・・・という方は
ぜひDAZNにて応援してください!
今節も熱いご声援よろしくお願いします!
___________________________________________
下記URLからDAZNにお申込みいただくと、ご利用料金の一部がチーム強化費に充てられます!
ぜひ、こちらのURLからご入会ください!
http://prf.hn/click/camref:1100l39ci/creativeref:1011l20497
___________________________________________
さて、本日のブログは
前節の振り返りとヴァンラーレ八戸戦へ向けての監督・選手コメントをお届けします。
—————————————————————————
◆ 松田岳夫 監督 コメント
Q:2週間のトレーニングで調整したことは?
A:ベースは崩さず、より攻撃的にというところです。
前節の結果は結果なので受け止めなければいけません。
最後まで戦う姿勢を持つことと、どうやって戦うかをチームで共有すること、
リズムが悪い時ほど自分たちが立ち返るポイントを持つことが大事です。
Q:ゴール前のプレーの課題がある中、良くなってきた部分は?
A:単純にゴールへの意識を高めるというところでは、
みんながシュートを意識するようになりましたし、
ゴールに向かうパターンも少しずつ増えてきたと思います。
Q:八戸の印象と戦いのポイントは?
A:力強さのあるチームだと思いますし、
そこに対して技術だけじゃ勝てないのははっきりしています。
ハードワークは当然しなければなりませんし、ゴールを取る部分はどの試合も変わらず、
次の試合もポイントとなってくると思います。
—————————————————————————
◆ 岡田亮太選手(DF/5) コメント
Q:YS横浜戦を振り返って
A:相手の方が気持ち的に上回っていたと思います。
3失点とも全部防げる失点だったので、しっかり修正して次に臨みたいと思います。
Q:守備で改善したい点は?
A:ボールを奪いに行くタイミングです。
チーム全体でどこでボールを奪うかを明確にしたいです。
その中でもピンチもあると思いますので、最後のゴール前のところで体を張って失点を防ぎたいです。
Q:八戸戦への意気込みは?
A:相手がどこであれ、自分たちが100%以上の力を出すことが大事だと思いますので、
それを出せるように練習からやっていきたいと思います。無失点にこだわってやりたいです。
—————————————————————————
◆ 輪笠祐士選手(MF/6) コメント
Q:YS横浜戦を振り返って
A:とにかく不甲斐ない試合をしました。
そこからチームとしても個人としてもしっかり反省をしましたので、それを次につなげるだけだと思います。
Q:攻撃で改善したい点は?
A:攻撃はチームの課題であるゴールを奪うという部分で、
サイドバックですが、ゴールから逆算したプレーをもっとしていかなければなりません。
今年は結果にこだわっている中、点に関わることが全くできていませんので、
ゴールでもアシストでも得点に関わりたいです。
守備では僕が入りの部分で裏を取られて失点しましたので、
最終ラインとして失点0にできるよう常に責任を持ってプレーしたいです。
Q:八戸戦への意気込みは?
A : JFLから上がってきたチームで勢いがあると思いますが、
特にどのチームだからという気持ちは無く、
常に100%の準備をして100%のプレーをするだけなので、それをやって絶対勝ちたいと思います。
—————————————————————————
◆ 池田昌生選手(FW/27) コメント
Q:YS横浜戦を振り返って
A:シンプルに情けなかったと思いました。
自分自身ゴールを取れるチャンスが何度かありましたので、
決めきれる力を練習からつけたいと思いますし、改善したいと思います。
Q:攻撃で改善したい点は?
A:チームとしてシュートが少ないのが課題としてあって、自分自身も同じ課題があります。
練習から積極的にシュートを打つことと、シュートを打てる場面まで顔を出すことを意識しています。
Q:八戸戦への意気込みは?
A:JFLから上がってきて勢いもあると思いますし、
舐めてかかったら前節のような結果になりますので、
チャレンジャー精神で自分たちから積極的に仕掛けるイメージを持って戦いたいと思います。
2019明治安田生命J3リーグ 第7節
4月28日(日) 13:00キックオフ
福島ユナイテッドFC vs. ヴァンラーレ八戸
@ダイハツスタジアム
—————————————————————————
福島ユナイテッドFC×安斎果樹園 コラボの桃 第2弾!
今年も安斎果樹園さんご協力のもと、ふくしまの桃を生育しています!
第2回目の作業として、川中健太選手、河西真選手が参加しての摘花(てきか)作業を行いました!
今年もふくしまの桃を全力でPRしていきます!!!
先月の摘蕾によって取り除いて残った蕾から開花した花を摘み取る作業です。
桜は散り始めてしまっていますが、桃の花は今がちょうど満開です☆
成熟する桃への養分を集中させるために不必要な花をとっていきます。
お二人とももちろん初めての体験です!
上向きの花、葉っぱから離れている花を中心に摘花していきます。
「皆で作るので収穫が楽しみです!」
今年は前回の摘蕾作業でしっかり蕾を摘み取ったので予定より早く終わりました!
次は花が果実に変わったところで摘果作業を行います!引き続きご注目ください!!
安斎さん本日もありがとうございました!
収穫する桃は、「福島ユナイテッドFCの桃」として販売します!
準備ができましたらご案内いたします。
今週末は、ホームゲーム vs Y.S.C.C.横浜戦!!
皆さん、こんにちは!
今節は、2週間ぶりのHOMEGAME!
2014シーズンから12回戦って、8勝2分2敗と勝ち越していますが、
昨年は2戦2敗の Y.S.C.C. 横浜さんとの対戦となります!
また、今回はテレビユー福島さんで生中継がございます!
会場には行けないけど、試合観戦はしたいという福島にお住まいの皆様は、ぜひTVにてご観戦ください☆
詳細は⇒こちら
今節はHOMEの力で絶対勝ってサポーターさんの皆さんと喜び合う!と選手・スタッフも気合十分!
今節も熱いご声援よろしくお願いします!
さて、本日のブログは
前節の振り返りとY.S.C.C.横浜戦へ向けての監督・選手コメントをお届けします。
—————————————————————————
◆ 松田岳夫 監督 コメント
Q:今週のトレーニングで留意したことは?
A:ゴールを取ることが、今のチームに一番必要なことだと思っています。
Q:良い形で攻撃できる場面が増えつつある手応えは感じているか?
A:讃岐のプレッシャーをかいくぐりゴールを奪えて、
そういうシーンを増やせたのはチームにとってプラスです。
ただ、そうならなかったシーンも多く、全ての時間でそういうシーンを作り、
ずっとボールを持っていたいと思います。
Q:YS横浜の印象と戦いのポイントは?
A:チームとしてしっかりしています。
成績は出ていませんが、何が起きるかわからないという意味では、
自分たちができることを100%やり尽くさないと勝利は手に入りません。
相手どうこうより自分たちが大事というのは今までと変わりません。
自分たちのサッカーをやっていきたいです。
—————————————————————————
◆ 阪田章裕選手(DF/3) コメント
Q:讃岐戦を振り返って
A:試合を通して、ここ5試合やった中で一番自分たちのサッカーができた手応えがありましたが、
結果につながらなかったという試合でした。
得点シーンも後ろからつないでの得点だったので、練習の成果が出たと思います。
Q:守備で改善したい点は?
A:失点シーンは自分たちのミスからなので、ミスを少なくして、
難しいかもしれませんがミスが0になるように集中してやっていくしかありません。
守備の人間からすると、無失点で終われる試合が理想です。
Q:YS横浜戦への意気込みは?
A:昨年連敗しているチームなので、しっかり勝たないといけませんし、
ホームということもあります。理想のサッカーをして失点0になるようチーム一丸となって頑張ります。
—————————————————————————
◆ 田村亮介選手(MF/23) コメント
Q:1ゴールの讃岐戦を振り返って
A:ゴールに関しては、思い切ってシュートを打って入ったのは良かったと思います。
全員がボールをつないであそこまで来たので良い展開でした。
しかし前半のうちに決められる場面が何度かありましたので、決められないとああいう結果になります。
Q:攻撃で改善したい点は?
A:ゴール前までここ数試合は運べていますので、シュートや最後の崩しの精度、
ゴールが近づいても焦らずもう一度やり直す勇気も必要です。
もっとシュートのところを求めていきたいと思います。
Q:YS横浜戦への意気込みは?
A : 絶対に勝つという気持ちをもっと前面に出していかないと勝てないと思います。
ただつなぐだけでも試合は動きませんので、どれだけゴールに向かっていけるか、
ゴールを守れるか、気持ちの面も大事だと思うので、気持ちを出してやっていきたいと思います。
—————————————————————————
◆ 諸岡裕人選手(MF/17) コメント
Q:讃岐戦を振り返って
A:チームとしては監督も言った通り悪い内容ではありませんが、結果的に負けてしまいました。
勝たないと、良いゲームだったとは言えないので、
次の試合は内容も良くて勝ちもついてくる試合で終わりたいと思います。
Q:攻守それぞれで改善したい点は?
A:シンプルにゴールを奪うところです。
前半の良い流れで点を取れないと後半相手も盛り返して厳しい戦いになります。
取れるところを取って決定力を上げないといけません。
守備の面はだいぶプレスのかけ方も監督が求めていることが分かり始めていますが、毎試合失点しています。
失点しなければ負けないので、もっと突き詰めて失点0で終わることを意識して取り組みたいと思います。
Q:YS横浜戦への意気込みは?
A:今節終わると2週間空くので、中断前しっかりホームで勝ちたいです。
今、負け越しているので五分の星に戻して、内容も結果もこだわって勝って終わりたいと思います。
2019明治安田生命J3リーグ 第6節
4月14日(日) 14:00キックオフ
福島ユナイテッドFC vs. Y.S.C.C.横浜
@とうほう・みんなのスタジアム
—————————————————————————
2連勝に向けて、週末はアウェイvs.カマタマーレ讃岐戦!
皆さん、こんにちは!
今節は、アウェイGAME!
昨シーズンまでJ2リーグに所属していた カマタマーレ讃岐 さんとの対戦となります☆☆
前節は、HOMEで初勝利!
今節勝って、2連勝でHOMEに帰ってくると選手たちも気合十分!
今節も熱いご声援よろしくお願いします!
さて、本日のブログは
前節の振り返りとカマタマーレ讃岐戦へ向けての監督・選手コメントをお届けします。
—————————————————————————
◆ 松田岳夫 監督 コメント
Q:今週のトレーニングで留意したことは?
A:いつもと変わりません。
プレー一つ一つの精度を上げることが大事ですし、相手がプレッシャーに強く来た時、
ミスが多いのも事実ですし、攻撃の部分は足りないところだらけなので、やることがたくさんあります。
Q:さらに上位を狙うため改善していきたいことは?
A:たった4試合なので順位は気にしていません。
ゴールに向かうところは足りないところがたくさんあり、
改善と言うよりもっとゴールへの執念、そのためのプレー、
全てにおいて増やさないといけないと感じています。
Q:讃岐の印象と戦いのポイントは?
A:ずっとJ2でやってきたチームなので、技術もスピードもパワーもあります。
そういうチーム相手に力負けしないように、相手の逆を取ってプレーできるようにしていきたいです。
怖がらずに自信を持ってプレーすることが大事です。
—————————————————————————
◆ 宇佐美宏和選手(DF/4) コメント
Q:F東23戦を振り返って
A:相手にボールを持たれる時間が多くて我慢する時間帯もありましたが、
前半ポンポンと2点入ったのはすごく大きくて、良い時間帯だったので、
自分たちの時間も作れて楽に試合を運べました。
後半は2点取ったこともあって、下がってしまい猛攻を受けましたが、
1失点に抑えられたのは良かったです。
Q:新監督の戦術が浸透している手応えを感じるか?
A:みんな監督に言われたことをやろうとしていて、
できていない部分もできている部分もあります。
続けていけばもっと良くなると思います。
Q:讃岐戦への意気込みは?
A:讃岐もJ2に1年で帰りたいと思っているでしょうし、
うちもそれくらい負けない気持ちを持って戦わないと勝点3が取れません。
全員で勝つということを意識して、
綺麗なサッカーだけじゃなく泥臭いこともやっていかないといけないと思います。
—————————————————————————
◆ 星広太選手(MF/14) コメント
Q:今季初先発のF東23戦を振り返って
A:チームとして勝てたことは良かったですが、
チームとしてやりたいことができたかと言うと、
ボールを握れなかった時間帯もあったので、次に反省して生かしていきたいです。
個人的には自分のプレーをほとんど出せずあまり良くなかったので、
練習から自分の良さを出せるように日々やっていくだけです。
次に生かせるように頑張ります。
Q:新監督の戦術が浸透している手応えを感じるか?
A:チームとしてやりたいことはみんな持っていると思います。
試合でそれをどう出すかが今後すごく大事になっていきます。
それが出せれば自然と結果もついてくると思いますので、日々の練習からやっていくだけです。
毎回の練習でいろんなことを言ってくれていて、
最初の頃の新鮮さを忘れさせない指導もしてくれるので、
それをうまく自分の中で消化して日々成長できたら、と思います。
Q:讃岐戦への意気込みは?
A : アウェイですが、ホームで勝てた勢いを続けて、
連勝してホームに帰って来られれば良いと思います。
—————————————————————————
◆ 樋口寛規選手(FW/40) コメント
Q:2ゴールのF東23戦を振り返って
A:まずは2点取れて良かったです。
1点目も(武)颯の後ろに立っていて、2点目も颯がサイドに出たスペースに入れました。
前で起点を増やすように松田監督が言っていたので、それを意識して、
より前に行こうという意識を持って臨めました。
Q:新監督の戦術が浸透している手応えを感じるか?
A:公式戦をやるごとに練習試合の時より成長度合いが上がっています。
もっとこちらがやりたいことをやって勝てるようにしたいです。
Q:讃岐戦への意気込みは?
A:讃岐は調子が良いと思いますが、
負けないようにこちらも連勝して波に乗っていけるように、
強い相手を倒していきたいと思います。
2019明治安田生命J3リーグ 第5節
4月7日(日) 13:00キックオフ
カマタマーレ讃岐 vs. 福島ユナイテッドFC
@Pikaraスタジアム
—————————————————————————
週末は、FC東京U-23戦!気になる週末のお天気は・・・?
皆さん、こんにちは!
先週に引き続き、今節もHOMEGAME♪♪
とうほう・みんなのスタジアムにて FC東京U-23 さんとの対戦となります☆☆
前節は、残念ながらHOME開幕戦を勝利で飾ることができませんでした。
今節はなんとしても勝ち点3をGETし
HOMEでサポーターの皆さんと喜び合いたい!!!
今節は久しぶりにオープンフィールドを開催!
そして、トップチーム選手によるグッズ売店1日店長&サイン会も開催♡
選手たちと触れ合える絶好のチャンス!!ぜひ会いに来てください(^v^)
今節の試合情報は・・・こちら☞http://fufc.jp/news_cat/2019031930
気になる日曜日のお天気は・・・☁曇り時々晴れ予報☀
少しずつお天気回復しているので、前節よりは観戦日和になる予定です!!
さて、本日のブログは
前節の振り返り、FC東京U-23へ向けての監督・選手コメントをお届けします。
—————————————————————————
◆ 松田岳夫 監督 コメント
Q:今週のトレーニングで留意したことは?
A:点を取るということ、それに尽きます。
まずはシュートへの意識を高めさせたいです。
打てる瞬間があったら打ちましょう、ではなく、最初からまずシュートを意識し、
そのために相手を広げて、自分たちが広さを持って攻撃することが大事です。
そして、パスだけではなく相手を抜くチャレンジを織り交ぜないとゴールは遠いので、
そうしたプレーを増やしたいです。
Q:初めてホームスタジアムで試合をし、感じたことは?
A:1試合通して声援が聞こえて、ホームだなと実感できました。
風はいつも強いと聞きましたが、その中でも酷い方だったらしいので、
その中でも自分たちのサッカーができると証明できました。
ホームでやれることをもっともっと増やしていきたいと思います。
Q:F東23の印象と戦いのポイントは?
A:向こうのチーム事情を考えると、メンバーが予想しづらいところがあります。
先週はJ1が無かったのであのメンバーだったのかもしれません。
やってくることはごくごくシンプルだと思います。
若手が思いきりプレーしてくる怖さや予想できないプレーもあります。
相手どうこうより自分たちがやるべきことをやるのが大事だと思います。
—————————————————————————
◆ 輪笠祐士選手(MF/6) コメント
Q:沼津戦を振り返って
A:ホームで無得点でした。
ずっとボールを保持できたのは富山戦より良かったのですが、
ゴール前での強いアクションや、ボールを持っている人のチャレンジなど、
もう一歩ゴールに近づく、向かうプレーを意識しないと得点は遠いと思います。
次はそこを高めて複数得点して無失点で勝つチームにならないといけません。
Q:2年目のシーズンで目指していることは?
A:昨年は低い位置でのつなぎに関わることが多かったのですが、
チームの戦術でサイドバックも点に関わるプレーをしなければなりませんので、
ゴール前で効果的なプレーをして得点に絡みたいです。
サイドでうまくはがせれば中の選手が決められるので、
サイドハーフと連係を取りどちらかが中、どちらかがサイドでボールを受け、
相手を広げながら2人でスピードアップすることを狙っています。
Q:古巣(FC東京U-18出身)との対戦となるF東23戦への意気込みは?
A:F東23との対戦は楽しみですが、今までとやることは変わりません。
今年こだわっていきたい得点・アシストにこの試合もこだわります。
ホームで勝ってみんなと喜び合うのが福島のサッカーを盛り上げる意味でも大事ですので、
絶対勝ってみんなと喜び合いたいです
—————————————————————————
◆ 橋本拓門選手(MF/10) コメント
Q:沼津戦を振り返って
A:ボールは支配できましたが、最後のゴール前のところで相手を崩しきれませんでしたので、
そこは今週課題として次の試合につなげていければ良いと思います。
Q:攻守にどんな改善が必要だと感じるか?
A:守備のところは失点以外のところはほぼやられていませんし、
リスク管理もよくできていたので、そこは継続したいです。
攻撃のところはもう少し幅を使って、攻め急がずに行けたら良いと思います。
(前節の)映像を見る限り、相手の狭いところに自分たちが入っていっていたので、
そこを広げるためにも幅を使った攻撃が必要になってくると思います。
Q:F東23戦への意気込みは?
A : ホーム開幕戦で勝ちたかったのですが、勝つ姿を見せられませんでしたので、
次いらっしゃるお客様のためにもしっかりホームで勝ちたいと思います。
—————————————————————————
◆ 池田昌生選手(FW/27) コメント
Q:沼津戦を振り返って
A:チームとしても個人としても非常に残念な結果でした。
ボールを持った時に相手のサイドバック・サイドハーフにうまく対応されたのですが、
その中でも強引にドリブルで仕掛けて行く部分をもう少し出せたら、
チームとしても何か変化を生み出せたのかなと思います。
Q:攻撃面でどんな改善をしていきたいか?
A:シュートを打つことに尽きると思います。
シュートを打つ前のゴール前でのアイデアをみんなで共有することも大事だと思います。
自分も縦突破だけでは読まれがちなので、中にドリブルしつつ縦にも行こうと工夫しています。
手応えは自分でも感じていて、富山戦で決めたシュートは中へ切れ込んで打ったシュートで、
それを試合で出せたのは自信になりましたし、続けることが大事だと思います。
Q:F東23戦への意気込みは?
A:前節のホーム開幕戦が残念な結果に終わってしまい、
ホームで勝つことの大事さを改めて感じました。
全力で勝ちだけを目指してやっていきます。
2019明治安田生命J3リーグ 第4節
3月31日(日) 13:00キックオフ
福島ユナイテッドFC vs. FC東京U-23
@ とうほう・みんなのスタジアム
—————————————————————————
いよいよHOME開幕戦!みんなの力を集結しましょう♪vs.沼津戦
皆さん、おばんです☽
さあ、いよいよ明日はHOME開幕戦です!!
とうほう・みんなのスタジアムにて アスルクラロ沼津 さんとの対戦となります☆☆
先週の富山戦は3-1で勝利したものの、満足のいくゲーム内容ではありませんでした。
今週は内容も結果もともなって勝ち点3をGETし
HOME開幕戦サポーターの皆さんと喜び合いたい!!!
選手・スタッフ・サポーター全員で繋がり勝利をもぎ取りましょう☆彡(^_^)
明日はイベントも盛りだくさん♪もちろんフードパークも充実のラインナップです(`・ω・´)b
試合情報はこちら☞http://fufc.jp/news_cat/201903131600
さて、本日のブログは
前節の振り返り、沼津戦へ向けての監督・選手コメントをお届けします。
—————————————————————————
◆ 松田岳夫 監督 コメント
Q:今季初勝利を受けて今週のトレーニングで留意したことは?
A:前節勝利こそ手にしましたが、自分たちが思い描いたものではありませんでした。
攻守とも課題がありましたので、修正して自分たち主導のゲームができるように取り組んできました。
Q:大卒ルーキーを何人か起用しているが、若い選手にさらに望むことは?
A:大卒選手に限らず、スタッフも選手も大幅に入れ替わった中、
こういうサッカーをやろうと探り探りやっています。
全てがうまくはいきませんが、1試合1試合成長しようとみんなよくやっています。
特に若い選手はそれをやりきるためにチャレンジしていて積極的にやっているのが見えますので、
もっとそういう選手を使っていきたいです。
Q:沼津の印象と戦いのポイント、ホーム開幕への意気込みは?
A:沼津さんはパワフルなサッカーをしてくるイメージがあります。
それを単純に受けるだけでなく、うちもフィジカル的なところでも戦っていきたいです。
それプラス、ボールを動かすところはうちの良さになると思いますので、
プレッシャーの中でもボールを動かせて行けたら、
自分達のサッカーをしながら勝利を手にできると思います。
2戦アウェイで初めて地元でできるので、
自分たちも満足でき、見に来てくださった方々にも勝利をプレゼントし、
楽しみや感動を感じてもらえたらと思います。
—————————————————————————
◆ 岡田亮太選手(DF/5) コメント
Q:今季初勝利となった富山戦を振り返って
A:まず守備から入るというところで、守備で周りを動かそうという意識で入りました。
結構押し込まれた時間帯もあったのですが、
最後のところでみんなが体を張って守れて、
その中で良い時間に得点が取れたことで少し落ち着いたと思います。
Q:新監督のスタイルが浸透してきた手応えを感じるか?
A:初戦は思った通りのボールの動かし方ができましたが勝ちきれず、
前節は自分たちのサッカーができませんでしたが勝ちきることができました。
今週は内容も結果も伴うような試合にしたいです。
このスタイルはボールも触れますし、楽しくやっています!
Q:ホーム開幕沼津戦への意気込みは?
A:結果も内容も伴う試合にして、
最後にスタジアム全体で笑って終われるように頑張っていきたいです。
—————————————————————————
◆ 堀田大暉選手(GK/1) コメント
Q:今季初勝利となった富山戦を振り返って
A:僕たちがやってきたサッカーは思い通りにできませんでしたが、
藤枝戦ではシュートの本数が少なかったので
富山戦では前線が意識して積極的にシュートを打ってくれたおかげで
点につながって勝利することができました。
守備のところは特に前半受け身になり過ぎてしまっていたので
沼津戦に向けて守備の連係をもう一度確認したいと思います。
Q:新監督のスタイルが浸透してきた手応えを感じるか?
A:最後尾の自分やセンターバックの二人からボールをうまくポゼッションしていけると、
結果的に良い形でシュートまで行けるので、形としてはできてきていると思います。
良い距離感でボールを回せてうまく相手をはがせると
気持ち良いです!楽しくできています!
Q:ホーム開幕沼津戦への意気込みは?
A : 2試合とも完封勝利ができていませんので、
しっかり守備のところで前の2試合で良くなかったところを改善し、
完封勝利で終われるよう頑張りたいと思います。
—————————————————————————
◆ 武颯選手(FW/9) コメント
Q:決勝ゴールを挙げた富山戦を振り返って
A:ゴールは自分の得点と言うより、チームメイトが良い形でボールを奪ってくれて、
良い形でターンやパスしてくれたので、あとは自分が決めるだけでした。
全体通して自分たちのサッカーができず、押し込まれる時間帯があった中で、
少ないチャンスをそれぞれ決めることができて
結果的に勝利で終わることができたのは良かったと思います。
Q:2年目のシーズンをどんなものにしたいか?
A:もっと結果にこだわっていきたいです。
昨年J3の頂点に立ち、得点王になると言わせてもらったのですが、
それを成し遂げられなかったのは昨年の反省です。
昨年の反省を生かし、ボールの受け方などを改善し工夫するようにしています。
今季早い段階で得点を取れたのは良いこととして捉えています。
継続して点を取り続けてチームに貢献していきたいです!
Q:ホーム開幕沼津戦への意気込みは?
A:まず開幕してから2試合連続アウェイで、
会場に来られなかった方々にやっと足を運んでいただける機会だと思います。
そこでしっかり勝利して、自分はゴールを決めてチームに貢献して、
喜びを皆さんと分かち合えたらと思います。
2019明治安田生命J3リーグ 第3節
3月24日(日) 13:00キックオフ
福島ユナイテッドFC vs. アスルクラロ沼津
@ とうほう・みんなのスタジアム
—————————————————————————
福島ユナイテッドFCの桃 2019 第1弾!
皆さん、おばんです(^_^)/
今年も飯坂町-安斎果樹園さんのご協力のもと、
福島ユナイテッド FCが桃の木のオーナーとして、福島の桃を生育します!
本日は、今シーズンの第1回目として、
樋口寛規選手と今年新加入の諸岡裕人選手が参加しての
摘蕾(てきらい)作業 を行いました!
摘蕾は開花前に不必要な花芽を摘み取る大切な作業です。
まずは、安斎さんにやり方をご指導いただきました・・・!
樋口選手はこれまで様々な農作業に携わってくれましたが
桃の摘蕾は初めてです!
諸岡選手は初めての農作業です!デビューです♪♪
もくもくと作業を行います・・・
1つの枝にたくさん付いていましたが、しっかり摘み取りました~☆
樋口選手・・・
今年はユナイテッド農業部の部長として、
福島のPR活動に積極的に参加してくれます!!
「収穫に向けて良い作業ができました(^^)」と、夏の収穫を見据えてのコメントでした!
諸岡選手・・・
初めての作業でしたが、丁寧に作業を行ってくれました!
「普段なかなかできない新鮮な経験ができました!桃が出来るのが楽しみです★」とのコメント♪
安斎さん、今年もお世話になります(*^_^*)
本日はありがとうございました!
4月からは摘花、6月には摘果、
収穫前には反射シート敷き作業と続き、8月に収穫予定です!
なお、収穫する桃の販売価格や予約方法は決まり次第お知らせいたします!
ぜひ今後の活動にもご注目ください!!!
今週もアウェイでの戦い!vs.富山戦
皆さん、おばんです(*^_^*)
先週に引き続き、今週末はアウェイでの戦い。
富山県にて カターレ富山 さんとの対戦となります☆☆
先週は惜しくも0-1での敗戦。
今週はしっかり勝ち点3をGETし
来週のホーム開幕戦へ弾みをつけたいところです!!!
現地に行かれるサポーターの皆様、会場までお気をつけてお越しください(^_^)
試合情報はカターレ富山さんのホームページをご覧ください。
さて、本日のブログは
前節の振り返り、今節へ向けての監督・選手コメントをお届けします。
—————————————————————————
◆ 松田岳夫 監督 コメント
Q:開幕戦を受けて今週のトレーニングで留意したことは
A:まずプレッシャーの中でボールを動かすこと。
もっと回せますし、もっと意図的に動かさないと自分たちのサッカーになりません。
そして、ゴール。いくらボールを回していても勝てないので、
ゴールを意識することを今週のトレーニングで意識しました。
Q:開幕戦はパスがよく回り良い攻撃の形が作れていたが、ゴールにつなげるには?
A:相手が守備体型を整える前にカウンターを仕掛けるとか、
一番にゴールを意識すること。
そして広さという面では相手のペナルティエリアの前で、
相手を広げるというイメージが必要で、そこが前節は足りませんでした。
どんなに相手が守備的でも「裏」は必ずあるので、
そこにパワーを持っていくことが必要だと思います。
Q:富山の印象と戦いのポイントは?
A:守備もしっかりしていますし、攻撃力もありますし、
バランスの取れたチームだと思います。
自分たちがボールを優位に動かすことがスタートになり、
相手の守備の穴を突くのがポイントになります。
—————————————————————————
◆ 石渡旭選手(DF/13) コメント
Q:デビュー戦となった藤枝戦を振り返って
A:チームとしては松田さんの思い描いている
つなぐサッカーを少しでも出せたと思いますが、
個人としてはまだまだ足りないことが多くて、
練習で改善していきたいと思います。
楽しもうと思ったのですが、緊張して体がこわばってしまいました。
Q:今後さらにどんなプレーを見せていきたいか?
A:今、自分の課題はビルドアップの時のポジショニングや、
攻撃の時アタッキングサードでどういう終わり方をするかです。
ゴールを取らないと勝てませんので、
ゴールに自分が関わって結果を追求していきたいと思います。
Q:富山戦への意気込みは?
A:前回勝てなかったので、まず勝つことです。
勝たないと自分たちのサッカーは評価されませんので、
まず勝ってその後内容がついてくれば良いと思います。
1試合目でだいぶ堅さは取れたと思いますので、
適度な緊張で楽しんでやりたいと思います。
—————————————————————————
◆ 諸岡裕人選手(MF/17) コメント
Q:デビュー戦となった藤枝戦を振り返って
A:福島に来て初めてのJリーグ公式戦で、緊張しました。
自分の思っているプレー、やりたいプレーを全然出せなかったので、
悔しくて歯がゆいです。もっとやれることはあったと思います。
ゲームが始まる前はそんなに緊張していませんでしたが、
試合が始まるとミスできないと勝手に感じてしまい、メンタルが後ろ向きになりました。
Q:今後さらにどんなプレーを見せていきたいか?
A:もっと守備でボールを奪うところや、走るところでチームに貢献したいですし、
もっとミスを減らさないといけません。
守備からリズムをつくる部分を出していきたいと思います。。
Q:富山戦への意気込みは?
A : 前節は遠くからサポーターに来ていただいたのに
勝つ試合を見せられませんでした。
アウェイですが、次のホーム開幕につなげるためにも良いゲームをして勝って帰りたいです。
—————————————————————————
◆ 田村亮介選手(MF/23) コメント
Q:福島デビュー戦となった藤枝戦を振り返って
A:まず多くのサポーターが福島から来てくださった中、
勝てなかったのは申し訳なく思っています。
シュート数も相手より少ないので、もっとゴール前で貪欲にならないといけませんし、
課題がいろいろ見つかりました。
今週の練習でどれだけそれを克服するかだと思います。
Q:今後さらにどんなプレーを見せていきたいか?
A:スピードが武器なので裏へ抜けるプレーだったり、
カウンターで一人で打開して、チームのために点を取れるプレーだったり、
ゴール前でシュートを打って点を取りたいです。
アシストや得点は狙っていますので、見せていきたいです。
Q:富山戦への意気込みは?
A:2戦目なので絶対勝つという気持ちを全員が持って、
チャレンジャーのつもりでどんどん前から行きたいです。
前節は後ろ向きで消極的なプレーが全体的にありましたが、
練習の中からもっと前を向いて
積極的にやれば勝てると思いますので、思い切ってやりたいです。
—————————————————————————
会場へお越しいただくことが出来ない…という方は
クラブTwitterの速報、そしてDAZNでチェックして下さい(*^_^*) ♪
<お知らせ>
■下記URLからDAZNにお申込みいただくと、ご利用料金の一部がチーム強化費に充てられます!
ぜひ、こちらのURLからご入会ください!
http://prf.hn/click/camref:1100l39ci/creativeref:1011l20497
今シーズンも熱いご声援をよろしくお願いいたします!
2019明治安田生命J3リーグ 第2節
3月17日(日) 14:00キックオフ
カターレ富山 vs. 福島ユナイテッドFC
@ 富山県総合運動公園陸上競技場
いよいよ、2019シーズン開幕!
皆さん、おばんです(*^_^*)
いよいよ明日、J3リーグが開幕となります!!!
アウェイの地、静岡県にて 藤枝MYFC さんとの対戦となります☆☆
明日、J3で試合が行われるのは我々の1試合のみ。
注目度の高い1戦。
しっかり勝って良いスタートを切りたいですね!!!
現地ではコンコースに『ふくしマルシェ』ブースを出店させていただきます♪
ぜひ、多くの方に福島の味(魅)力を発信できればと思います!
現地に行かれるサポーターの皆様、会場までお気をつけてお越しください(^_^)
試合情報は藤枝MYFCさんのホームページをご覧ください。
/
一緒に応援しませんかーーーー!?
\
今節は、NCV福島センターにてパブリックビューイングを開催します!
12:00から開場、入場は無料です。
現地までは行けない…という方!福島からみんなでパワーを送りましょう!
*NCV福島センター住所*
〒960-8252 福島県福島市御山字一本松17-1-1
さて、本日のブログは
始動からここまでの振り返り、そして開幕戦へ向けて監督・選手コメントをお届けします。
—————————————————————————
◆ 松田岳夫 監督 コメント
Q:始動から2ヶ月弱、ここまでのチームの仕上がりについて
A:概ね順調に来ていると思いますが、
まだゲームが始まってみないと分からないことも多いので、
そこはシーズン通して高めていきたいです。
公式戦というプレッシャーを感じた中でのプレー精度、
メンタル面の充実は実際やってみないと分かりません。
練習の中でできても本番でできないこともあります。
その中でもできることを拾ってチームを高めていきたいです。
Q:藤枝の印象と戦いのポイントは?
A:昨年から監督も変わっていませんし、メンバーは多少変わっていますが、
やるべきことが徹底されていると思います。
チームのまとまりを感じる部分も多いので、個々が負けないように、
メンタルも含めてフィジカル的な部分でも負けないようにしたいです。
ボールを中心に攻守でどれだけ上回れるか問われるゲームになります。
Q:開幕戦、3.11も近い日にどんなサッカーを見せたいか?
A:昨年はホームで逆転勝ちしていて、
福島の人たちに素晴らしいゲームを見せられたのは良かったですが、今年はアウェイです。
直接見ていただける方は少ないかもしれませんが、
勝利が皆さんに喜んでいただけることなので、そこに向けて全力で戦ってものにしたいです。
戦いを通じて何か福島の皆さんに感じてもらえるようなゲームをしたいです。
—————————————————————————
◆ 阪田章裕 選手 (DF/3) コメント
Q:始動から2ヶ月弱、ここまでのチームの仕上がりについて
A:まだ完成していませんので、これからシーズン始まりますが、
徐々に自分たちのサッカーに近づけるようにしていきたいと思います。
キャンプはインフルエンザで人がいなくて紅白戦もできないくらいで、
練習試合も良い結果が出ませんでした。
特にいわきFC戦はみんな悔しい気持ちを持っていると思うので、
リーグでそれをバネにできるように頑張っていきたいです。
Q:キャプテンに就任し、心掛けたことは?
A:声を出すこと、練習の手を抜かないことを心掛けています。
練習をしっかりやっていないのに何かきつく言っても
「やっていないじゃないか」と言われますので、責任をもってやりたいです。
まだあまりしゃべっていない若手もいますので、
これからもっと話をしていきたいと思います。
Q:藤枝戦への意気込み、3.11に向けての思いは?
A:開幕戦ですし、一番大事な試合だと思います。
2日後震災があった日ですし、どういう試合でも勝って
こちらに帰って来たいと思いますので、頑張っていきたいです。
—————————————————————————
◆ 橋本 拓門 選手(MF/10) コメント
Q:始動から2ヶ月弱、ここまでのチームの仕上がりについて
A:新しく監督が変わって、今までとやり方も全然違います。
まだチームは完成していませんが、徐々に高めていっている最中です。
キャンプは怪我人やインフルエンザで人がいませんでしたが、やれることはできたと思います。
Q:副キャプテンに就任し、心掛けたことは?
A:今までよりも他の選手とコミュニケーションを取って、
他の選手がやりやすい環境を作れるように意識してやっています。
Q:藤枝戦への意気込み、3.11に向けての思いは?
A : アウェイでやりますが、3.11という日も近いですし、
少しでも良い結果を出して、期待している福島の皆さんに
元気を与えられるよう、頑張っていきたいと思います。
—————————————————————————
◆ 池田 昌生 選手 (FW/27) コメント
Q:始動から2ヶ月弱、ここまでのチームの仕上がりについて
A:徐々に松田監督が求めているプレーを
チーム全体が理解しつつありますし、それを開幕戦で出したいです。
自分も監督が求めていることを理解していますし、
それ以上を監督は求めていると思いますので、プレーに出したいと思います。
Q:プロ2年目をどんなシーズンにしたいか?
A:得点やアシストなど目に見える結果を求めないといけませんし、
1年目以上の覚悟をもってやらないといけません。
Q:藤枝戦への意気込み、3.11に向けての思いは?
A:藤枝戦は昨年逆転ゴールを決めたので良い印象があります。
今回もゴールを決めてチームを勝たせられればと思います。
福島ユナイテッドFCでプレーする以上、震災、3.11に向けての気持ちを持たないといけません。
開幕戦に勝って、3.11に勇気を与えられる結果を出したいと思います。
—————————————————————————
会場へお越しいただくことが出来ない…という方は
クラブTwitterの速報、そしてDAZNでチェックして下さい(*^_^*) ♪
<お知らせ>
■下記URLからDAZNにお申込みいただくと、ご利用料金の一部がチーム強化費に充てられます!
ぜひ、こちらのURLからご入会ください!
http://prf.hn/click/camref:1100l39ci/creativeref:1011l20497
今シーズンも熱いご声援をよろしくお願いいたします!
2019明治安田生命J3リーグ 第1節
3月9日(土) 13:00キックオフ
藤枝MYFC vs. 福島ユナイテッドFC
@ 藤枝総合運動公園サッカー場
2018年度福島県ゴールキーパー研修会
お久しぶりのブログ更新になります<(_ _)>
先日、2月16日(土)にJヴィレッジの全天候練習場にて福島県サッカー協会技術委員会GKプロジェクト主催のゴールキーパー研修会が開催され、クラブから井上がインストラクターとして参加してきました!
参加者の皆さんはゴールキーパーを経験したことがある方もいれば、ない方もいました。
指導しているカテゴリーも小学生から高校生までと幅広く、10名の方に参加して頂きました♪
参加した理由は・・・
『子供のポジションがGKで親として何かアドバイスをしたい!』
『GK初心者の選手にどう指導していいかわからない!』
など参加者の皆さんの「GKをうまくしたい!」という熱い気持ちが伝わってきました。
また、中には福島ユナイテッドFCのサポーターだから!という、うれしい理由もありました(^^)
今回の研修はU19日本女子代表GKコーチである西入 俊浩さんの講義から始まりました。
スライドで世界と日本の現状を分かりやすく説明していただき、GKを分析するうえで必要なこと。
女子の状況を教えていただきました。
途中にはグループワークもあり、議論もかなり白熱しました。
午後は実技となり、井上が担当しました。
本研修においては4種年代に獲得しなければいけないことを中心にメニューを組みました。
2種、3種年代にとっては復習になってしまいますが、基礎技術、基本のポジションについてはどのカテゴリーであっても大切なことだと思い、今回はそこに特化しました。
午前中の講義もあり、参加者の皆さんの頭が整理されていたこともあり、スムーズに実技をこなすことができました。また、今回Jヴィレッジの全天候練習場にて実施したため、参加者のモチベーションもかなり高く、明るい雰囲気の中、実技を行いました!
今回の研修後、参加した方々からゴールキーパーへのコーチング、トレーニング法に対してご要望、相談等も数多く頂きました。
今後、その要望に応えていく機会を新たに作っていければと思っています。
今回参加できなかった方々で、このような研修会、または練習会の実施を希望される方はお気軽にご相談下さい★
最後に・・・
今回、素晴らしい環境を提供してくれた『Jヴィレッジ様』
このようない機会を与えて頂きました『福島県サッカー協会の阿部さん、山田さん』
アシスタントしてくれた『渡辺さん、遠藤さん』
そして、最後まで真剣な眼差しで話を聞いて頂いた参加者の皆様、本当にありがとうございました!
今回の研修会が少しでも福島県のゴールキーパーの発展に繋がれば幸いです!
ふくしま浜通り・あぶくま発見 体感モニターツアー!
皆様、こんにちは・・・! 営業部の井上です!
平成30年度の復興庁事業として
≪ふくしま浜通り・あぶくま発見 体感モニターツアー≫ が企画、実施されております。
(http://www.reconstruction.go.jp/topics/m18/09/180910_kishahappyou2.pdf)
4ルート10コースと様々なプログラムがある中の一つとして、
「Jヴィレッジに泊まって、福島ユナイテッドFCの選手と交流するコース」
を実施していただきました☆☆
本日のブログはそちらの様子をお届けします(*^_^*)
———————————————————————————-
今回のイベントに参加した選手は・・・・
武颯選手(FW.9)/伊藤剛選手(GK.23)/池田昌生選手(FW.27)の3選手です!
今回のツアーの大きなプログラムは2つ。
①サッカー体験
②ドローン操縦体験
(・・・おまけで夕食にもお邪魔させていただき、一緒に食事をさせていただきました。笑)
—–
まずは、 サッカー体験 の様子から・・・
武選手とパス交換!緑の芝生の上で気持ちが良いですね~
続いて、3チームに分かれて、ボール運び競争!
一人一回必ずボールにタッチしてコーンまでボールを足で運びます・・・。
各チーム知恵を絞ってゲームに臨んでいます。
それぞれやり方に特徴があって、見ているこちらはとても面白かったです!
続いて、シュートゲーム☆
コーンにあてずにゴールが出来きたら次の人へ(^^)/~~~
全員ゴールを決めることが出来たら終了!!
皆さん思っていた以上にうまい!!
続いて、手をつないでボールを運び。皆さん声をかけながらボールを運びます~~
続いてはゲーム!
白熱した戦いになりました!!
皆さん寒さを全く感じさせないキレのある動きでした(゜o゜)
最後は武、池田、伊藤の3選手によるデモンストレーションを♡♡♡!
参加者の皆さんが、
武選手のシュートをゴール裏で見たい!!とゴール裏へ移動・・!
その速さに皆さんびっくりしていました(@_@)!
このあと、参加者全員が伊藤選手に向かってシュートを打ちました☆
貴重な体験ですね~♪♪
サッカー体験の最後はピッチで記念撮影~!
今回は参加者の年齢層が幅広く、7歳~57歳までの方にご参加いただけました。
最初は『楽しんでサッカー出来るのかなと・・・?』と不安を抱える方もいましたが、
皆さん積極的に身体を動かしていただき、あっという間の2時間でした!
—–
続いては雨天練習場に移動して・・・ ドローン操縦体験 です!
3選手とも初めてにも関わらず、素晴らしい操縦でした!!
そして、交流会の最後は参加者の皆さんと夕食。
選手が各テーブルに座り、参加者と交流を深めます。
参加者の皆さんは普段聞けない話をたくさん聞いていた模様です!!!
ディナーの途中で、少し早い『クリスマスじゃんけん大会』を実施いたしました♡♡
選手と仲良く記念撮影☆
今回のイベントはサッカーの体験はもちろんの事、
それ以外でも選手とコミュニケーションをとる機会が多くあり、
選手の良さを知っていただくとてもいい機会となりました!
選手にとっても参加者の方と
コミュニケーションをとることで、多くの刺激を受けておりました。
参加者の皆様、福島民報社様、福島県観光物産交流協会様、東北博報堂様、
そして、Jヴィレッジの皆様このような機会を与えていただき、ありがとうございました!
2018シーズン Last game !vs.北九州
皆さん、こんにちは!
今週も1週間、お疲れ様でした(^^)/~~~
今週末はいよいよ、2018シーズン最終戦!
アウェイで ギラヴァンツ北九州 さんとの戦いです。
\ 現地へ行かれる皆様 /
試合情報や観戦ルールについては
ギラヴァンツ北九州さんのホームページをご確認ください!
会場まで、お気をつけてお越しくださいね ♪♪
さて、本日のブログは
前節の振り返り、そして北九州戦へ向けて監督・選手コメントをお届けします。
—————————————————————————
◆田坂和昭 監督 コメント
Q:今季最終戦に向けて選手にどんな意識付けをしているか?
A:このチームを立ち上げて、今年は中断期間で補強することも無く
1年間ずっと同じメンバーでやってきたので、
この選手・スタッフが同じチームでやることは二度と無い最後の1週間です。
一番分かりやすく一日一日で今シーズンが終わり、チームはバラバラになります。
それを噛みしめながら、やることは一緒なので良い準備をしていこうと話をしました。
Q:この1年チームとして最も成長した部分は?
A:前半戦は勝点が取れましたが、中断期間を境に他のチームの加速に乗り遅れ、
パフォーマンスも良くなくパワー感も出せませんでした。
4連敗の時は昨季と違いチームがナイーブになりました。
その後、藤枝戦で勝てたのは良い準備ができ、
チームのため人のために勝たなければいけないというところが発揮されたからです。
後半戦は良い意味でメンタル的に勉強できたシーズンになりました。
勝っている時メンタルが良いのは当たり前ですが、苦しい時何ができるか。
個人で解消しようと思ってもチームスポーツなので全体が良くならないといけません。
Q:北九州の印象と戦い方のポイントは?
A:順位は別として個のレベルが非常に高いです。
われわれは個で対応するチームではないので、
今まで通り組織で戦わなければいけません。
特に花井なども注意しないといけません。
最終戦チームで結束し、今シーズンやってきたことを出せれば
対抗できて良い結果が出ますが、隙を見せたら個でやられてしまいます。
相手も踏まえつつ自分たちのサッカーを出したいです。
—————————————————————————
◆ 輪笠祐士選手(MF/29) コメント
Q:前節秋田戦を振り返って。
A:チームとして良い準備をして絶対勝ちたいという中で、
みんなしっかりやっていたとは思うのですが、気持ちが空回りしたり、
相手の早いプレッシャーにのみ込まれたりした部分がありました。
それでもつなぐところはつながないといけませんし、
最後に自分たちのサッカーを見せられずに負けたのが悔しいです。
Q:この1年成長できたところは?
A:ポジションが変わったので、サイドバックとしてやらなければいけないことを
試合に出ながら学べたことが成長できた部分です。
最終ラインに入ったことが無かったので、背後の対応、
クロスの対応などは学ぶことが多かったです。
サイドバックで出続けられたことは自信になりました。
いろんなポジションできた方が良いので、
1年間今までやったことのないポジションに挑戦したのは今後につながります。
Q:全試合出場のかかる北九州戦への意気込みは?
A:どの試合も勝たなければいけないと思ってやってきたので、
まずは今まで通り自分が試合に出られるように練習でアピールし、
試合に出られたらいつも通り勝つためのプレーをしたいと思います。
—————————————————————————
◆ 田村翔太選手(FW/11) コメント
Q:前節秋田戦を振り返って。
A:ホーム最終戦で3人の引退する選手を勝って送り出すのが一番だったのですが、
それができなくて悔しい思いがあります。
自分のところもチーム全体もミスが多くて、流れをつくることができず、後悔しています。
2点目は崩されましたが、試合通して崩されて守備でやられることは少なかったとは思います。
Q:この1年で成長できたところは?
A:初めてシーズン通して試合に出ました。
今までは途中から出た時だけテンションを上げていましたが、
今年は全ての試合に対し同じモチベーションで臨めて
変にテンションを上げすぎない準備ができました。
1週間試合を意識したコンディションづくりができるようになったと感じます。
Q:全試合出場のかかる北九州戦への意気込みは?
A : 昨年ケガをして今年全試合出場が目標だったので達成できれば良いと思います。
相手もホーム最終戦でリーグ最終戦で、お客さんもたくさん来て
絶対勝たなければと思っているでしょうから、
先週自分たちがやられたように自分たちが勝って、
相手に悔しい思いをさせてシーズン終わらせたいと思います。
(北九州には昨季福島所属の川上竜選手がいることについて)
一緒にやった時も感じていますが、苦しい時声を出せる選手で、
相手にいるのは不利ですが、そうした竜の良さを出させないよう、
前につけるパスを止めて、自分たちの流れをつくりたいです。
—————————————————————————
◆ 池田昌生選手(FW/27) コメント
Q:前節秋田戦を振り返って。
A:結果的には残念な結果になり、自分としても石さんとか引退する選手がいた中、
良い結果で送り出したかったですし、来てくださった方々にも非常に申し訳ありません。
試合に関しては自分自身何もできませんでした。
相手の左SBとマッチアップしましたが、うまく対応されて自分の良さを出せませんでした。
秋田戦に関しては反省点しかありません。
Q:この1年で成長できたところは?
A:元から自分の中で自信はありましたし、
この1年で本当に確信できるような自信をつけられたことは大きかったと思います。
そうした自信をつけてもらったのも監督含め
周りの人がいたからこそなので、感謝したいと思います。
Q:全試合出場のかかる北九州戦への意気込みは?
A:全試合出場ということは考えずに、出たらしっかり自分の良さを出して、
勝利に導けるようにしたいです。
アウェイで人もたくさん入るでしょうし、良い雰囲気でできると思うので、
楽しみながらやって、勝って終わりたいと思います。
—————————————————————————
会場へお越しいただくことが出来ない…という方は
クラブTwitterの速報、そしてDAZNでチェックして下さい(*^_^*) ♪
<お知らせ>
■下記URLからDAZNにお申込みいただくと、ご利用料金の一部がチーム強化費に充てられます!
ぜひ、こちらのURLからご入会ください!
http://prf.hn/click/camref:1100l39ci/creativeref:1011l20497
最後まで共に戦いましょうーーー!
今節も熱いご声援をよろしくお願いいたします!
2018明治安田生命J3リーグ 第34節
12月2日(日) 13:00キックオフ
ギラヴァンツ北九州 vs. 福島ユナイテッドFC
@ ミクニワールドスタジアム北九州
福島ユナイテッドFC×大野農園 コラボのりんご収穫!
皆さんこんばんは!
本日は『福島ユナイテッドFCのりんご』の収穫に行ってきました!
今年も4月の受粉作業から始まり、
大野農園さんのご協力のもと、摘果・葉摘などを行い、
クラブで1年間生育してきたりんごです。
たくさん実ってます(。・w・。 ) 美味しそうです!!!
今年の収穫は5人で担当しました☆
橋本拓門選手!
昨年も収穫担当でしたね~(‘ω’*)
赤く色づいたりんごに笑みがこぼれます!
樋口寛規選手!
ユナイテッド農業部として、桃・お米にも積極的に参加してくれています(´∀`)ノ
今日も先頭に立って収穫してくれました♪
武颯選手!
今季加入して、桃とお米とりんごの生育に参加してくれましたd(d´∀`*)
コンプリートです!笑
いつも全力の武選手!収穫もしっかり行ってくれましたよ~
田村翔太選手!
田村選手も昨年に引き続き収穫をしてくれました♪
カメラを向けると良い表情をしてくれました!(笑)
川上翔平選手!
川上選手は今年のりんごの受粉作業を担当してくれましたね!
自分で受粉させたりんごがこんなに立派に育ちましたヾ(*´∀`*)ノ
そして、橋本選手に持たせすぎです!笑
そしてスペシャルゲストとして、田坂和昭監督も収穫に参加してくれました!
桃の収穫に続き、一番大変な収穫作業を選手と一緒に行ってくれました!
たくさん採っていただきました!!
収穫後は大野農園さんから教えてもらいながら選定作業をしました!
かなりの収穫量でしたがみんなで協力して無事に終わりました\(・ω・)/
大野農園さん、今年もありがとうございました!!
収穫したりんごは、お申込み・ご注文をいただいた方へ順次発送いたします!
お届けまで、もう少々お待ちください!
そして、まだお申込み受付中です!
ぜひこちらから → http://shop.fufc.jp/?pid=135714579
お早目にお申込みください ♡♡♡
いよいよホーム最終戦!秋田との東北ダービー!
皆さん、おばんです!
3連休の初日、いかがお過ごしでしょうか??(*^_^*)
今週はまた一段と寒くなりましたね。。。
風邪やインフルエンザなど、体調管理ご注意ください!
さて、今週はいよいよホーム最終戦!
ブラウブリッツ秋田 さんを迎えての東北ダービーです!
ホーム最終戦の今節は、イベント・ブース盛り沢山です!
ぜひ、ご家族・ご友人をお誘いあわせの上、とうスタへご来場ください♡♡♡
2連勝と良い流れできています!
今節も必ず勝って、ホーム最終戦
みんなで「 勝利のダンス 」を!そして、ホーム戦を笑顔で締めくくりましょうー!!!!
▼試合情報はこちらの画像をクリック▼
さて、本日のブログは
前節の振り返り、そして秋田戦へ向けて監督・選手コメントをお届けします。
—————————————————————————
◆田坂和昭 監督 コメント
Q:2連勝を受けて、今週どんな準備を行っているか?
A:勝っている時の雰囲気はどのチームも良いでしょうが、
それをつくり出しているのは選手間です。
もちろんスタッフも含めチームの中でそういう空気をつくれている時は
非常に良いパフォーマンスの中から良い結果を得られています。
今週何か特別なことをやっているのではなく、
逆に一喜一憂することなく平常心のまま次の試合に向かっています。
Q:ホーム最終戦でどんな試合を見せたいか?
A:今季も支えてもらったサポーター、スポンサー、
経済界、行政の助けがあってわれわれは活動できています。
結果だけではなく、今季やったわれわれのサッカー、
密集の中から攻守においてコンパクトにアグレッシブに戦うことは出したいと思います。
誰が出てもひたむきに戦う姿をぜひとも出したいですし、
なおかつ結果がついてくれば非常に良いです。
Q:秋田の印象と戦い方のポイントは?
A:昨季良い成績で今季にかけるということでかなり補強してきています。
中断期間も監督が代わり補強しているので、個々の能力はJ3で上位クラスです。
システムが前回アウェイでやった時と違いますが、
相手に合わせること無くわれわれらしいサッカーができるよう、
特にボールサイドに密集をつくりながら攻撃守備している時は
良いパフォーマンスができていますので、そこで相手と対峙したいです。
—————————————————————————
◆ 平秀斗選手(DF/15) コメント
Q:前節は途中出場。G大23戦を振り返って。
A:勝てたのが大きいと思っています。
その中で試合に出していただいて、点数を取ることはできませんでしたが、
チームの勝利に貢献できたのが良かったと思います。
Q:引退を決めた経緯と、発表してからの気持ちは?
A:サッカー以外のことにチャレンジしたいと思っています。
サッカーしかやって来なかった自分が、サッカー以外の所で
どうやって生きていけるかチャレンジしたいと思い、引退することにしました。
発表してからは、今までサッカーをやってきてあと残り2週間くらいと考えると
寂しい気持ちもありますが、その中でどのくらいやりきれるか、
結果を出せるか楽しみながらやっています。
Q:秋田戦への意気込みは?
A:試合に出られる保証はありませんが、ベンチに入っても入らなくても、
最後の最後までチームのためにできることをやりたいと思います。
—————————————————————————
◆ 鴨志田誉選手(MF/6) コメント
Q:前節は途中出場。G大23戦を振り返って。
A:結構押し込まれる時間が多かった中で、
しっかり我慢して得点を取れたのは良かったと思います。
Q:引退を決めた経緯と、発表してからの気持ちは?
A:単純に福島でやることは全てやったかなと思い、
サッカーに対する後悔や未練が無くなり、
次のステージに進みたいと思って引退を決めました。
一度サッカー界から離れて全く違う仕事をしてみたいと思っています。
自分の中で今年1年が最後だと思ってやっていましたので、
引退を決めてから心境が変わったということはなく、
毎日一日一日の練習を大切にしようという意識でやってます。
Q:秋田戦への意気込みは?
A : チームとしても1年間の感謝の思いをしっかりプレーに表して、
みんなで最後喜んで終われたら良いと思います。
—————————————————————————
◆ 石堂和人選手(MF/8) コメント
Q:前節は先発出場で勝利に貢献。G大23戦を振り返って。
A:先に3点チームとして取れたのは大きかったですが、
その後3失点したのは課題です。
ゼロで抑えられるようにもう少し守備の面を高めていきたいです。
Q:引退を決めた経緯と、発表してからの気持ちは?
A:一番は新しい夢ができた中で、それと選手としてプレーすることを
天秤にかけた時に、新しい夢に気持ちが行っている自分がいました。
来年またポジション争いを1年やっていけるか考えた時に、
肉体的にも精神的にも厳しく、100%で臨める強い覚悟ができなかったので、
そのまま続けてもサポーターや支えてくれた人にも失礼だと思い、
自分の中でこの時期だと決断しました。
今まで選手としてチャレンジしたものを持って
指導者にチャレンジしたい気持ちが湧いてきました。
やるからにはJリーグの監督を目標にします。難しいのは分かっていますが、
口にしないと夢は達成できないと思って、選手の時からやってきましたので、
目指すのは勝手ですし、そのようにやっていきたいと思います。
今までも全力でやってきたつもりですし、発表後も全力でやってきて
そこは変わらず練習からやれています。
最終戦が迫るにつれ練習できる回数が少なくなっている中、
今まで一緒にやってきたメンバーに何か伝えられることはあるかな、と考えるようになりました。
ここ何試合かスタメンで出させてもらい、サッカーをやっていて楽しいですし、
練習から楽しむ気持ちを持つことは変わらずやれていると思います。
Q:秋田戦への意気込みは?
A:今年は選手の中で優勝という目標を掲げた中スタートして、
今はもうその目標は達成できませんが、
一つでも多く勝ってシーズンを終わりたいと思います。
みんなで笑って終われるように精一杯頑張りますので、応援の程よろしくお願いいたします。
—————————————————————————
会場へお越しいただくことが出来ない…という方は
クラブTwitterの速報、そしてDAZNでチェックして下さい(*^_^*) ♪
<お知らせ>
■下記URLからDAZNにお申込みいただくと、ご利用料金の一部がチーム強化費に充てられます!
ぜひ、こちらのURLからご入会ください!
http://prf.hn/click/camref:1100l39ci/creativeref:1011l20497
今節も熱いご声援をよろしくお願いいたします!
2018明治安田生命J3リーグ 第33節
11月25日(日) 13:00キックオフ
福島ユナイテッドFC vs. ブラウブリッツ秋田
@ とうほう・みんなのスタジアム
今週はガンバ大阪U-23戦。今シーズンも残りわずか!
こんにちは(*^_^*)
今週はホームゲーム!
ガンバ大阪U-23 さんを迎えての戦いです!
前回の対戦では、後半74分に武選手のゴールで先制するも
試合終了間際(90+4分)に追い付かれ、悔しいドローとなりました。
今節はしっかり勝ちきって、
とうスタで久しぶりに「 勝利のダンス 」を皆で踊りましょうーー!!!!
▼試合情報はこちら▼
さて、本日のブログは
前々節の振り返り、そしてG大23戦へ向けて監督・選手コメントをお届けします。
—————————————————————————
◆田坂和昭 監督 コメント
Q:2週間の調整期間の間、どのような準備を心掛けたか?
A:基本的にルーティーンは変わらず、
週末全員が試合をできるようにコンディションづくりをやっています。
前節藤枝戦は良い形で勝てて、次の練習試合も内容が良かったのでその継続と、
その中でも課題があるので修正し、準備しています。
Q:残り3試合となったが、どんなサッカーをサポーターに見せたいか?
A:基本的に今シーズンずっと掲げていますが、攻守においてコンパクトにし、
全員で攻めて守り、密集をどうバージョンアップさせるかということをやってきています。
残り3試合何を変えるわけでもなく、今までやってきたことにプラスアルファを付け加えて、
ラスト3試合中ホーム2試合ですので、良い形で締めくくりたいです。
Q:G大23の印象と戦い方のポイントは?
A:毎回U-23チームとやる前に言っていますが、3チーム共伸びていて
G大23も力があって、首位の琉球に良い内容で勝つなどスキルの高い
サッカーをしていて簡単な相手ではありません。
しかし、われわれがやるべきことをやって倒さなければいけないと思っています。
—————————————————————————
◆ 東 隼也選手(DF/25) コメント
Q:前々節負傷から復帰し先発で勝利に貢献。藤枝戦を振り返って。
A:C大23戦から勝てていなくて、チームとして勝利が欲しい中、
自分も復帰して目に見える結果を残したい中で勝ち切れたのは良かったと思います。
自分自身のプレーは全然納得いっていませんし、
力が入りすぎて空回りしていることも多かったので、
次チャンスがあったらリラックスして良いプレーができれば良いと思います。
(涙が出たのは)安堵したのもありますし、
出ている選手以外も頑張っている中、勝利で終われてウルッと来ました。
Q:残り3試合どんなプレーを見せたいか?
A:藤枝戦はみんなに助けてもらったので、
今回は自分がチームを助けられるように良いプレーを見せ、
3試合全てそのような試合にしたいです。
Q:G大23戦への意気込みは?
A:アウェイでは最後の最後に失点して引き分けたので、
今回こそ試合に勝つということと、勝った後の試合が大事なので、
ここも落とさず残り3試合全て勝てるように、しっかり調整したいと思います。
—————————————————————————
◆ 輪笠 祐士選手(MF/29) コメント
Q:前々節は先制ゴールで勝利に貢献。藤枝戦を振り返って。
A:まず自分が点を取れたのは素直に嬉しくて、
そのゴールが勝ちにつながったのがとても嬉しかったです。
コーナーキックの時、シュートを打つのは前日からイメージしていて、
イメージではダイレクトで打とうと思ったのですが、
思ったよりも相手が自分をフリーにしてくれて、
トラップしたら相当良いところにボールを置けたので
落ち着いて見えたコースに蹴りこむという感じでした。
Q:残り3試合どんなプレーを見せたいか?
A:今まで通り最善の準備をして、
チームを勝たせるプレーをもっと出せるようにしたいです。
Q:G大23戦への意気込みは?
A : まず試合に勝てるように、
チーム一丸となって戦えるように、しっかり準備して行きたいです。
—————————————————————————
◆池田 昌生選手(FW/27) コメント
Q:前々節は2試合連続ゴールで勝利に貢献。藤枝戦を振り返って。
A:鳥取戦の時に初ゴールを決められましたが、
試合に負けてしまったので勝ちたいという思いがありました。
藤枝戦は自分のゴールで勝利に導けたのでとても良かったです。
Q:先発出場が続いているがプレーで変化はあるか?
A:特にありません。ずっとやっていることを続けて、
それが今もできているので継続してやるだけです。
Q:G大23戦への意気込みは?
A:順位は僕たちよりも上ですし、若い選手がいっぱいいますので、
自分も負けないように、プレーでも結果でも勝てるように頑張っていきたいと思います。
—————————————————————————
会場へお越しいただくことが出来ない…という方は
クラブTwitterの速報、そしてDAZNでチェックして下さい(*^_^*) ♪
また、今節はNHK福島放送局にて実況生中継も行われます!
そちらも、ぜひご覧ください!(会場にお越しの方は録画を忘れずに☆)
<お知らせ>
■下記URLからDAZNにお申込みいただくと、ご利用料金の一部がチーム強化費に充てられます!
ぜひ、こちらのURLからご入会ください!
http://prf.hn/click/camref:1100l39ci/creativeref:1011l20497
今節も熱いご声援をよろしくお願いいたします!
2018明治安田生命J3リーグ 第32節
11月18日(日) 13:05キックオフ
福島ユナイテッドFC vs. ガンバ大阪U-23
@ とうほう・みんなのスタジアム
福島トヨタ自動車株式会社 笹木野店イベント
こんにちは。営業部井上です!
先日、オフィシャルクラブパートナーである
福島トヨタ自動車株式会社 笹木野店 様にお邪魔し
選手交流イベントを開催いたしました☆
今回イベントに参加したのは
堀田大暉(GK/16)・石井綾(GK/28)・三橋秀平(MF/13)3選手。
トークショー、ビンゴ大会、サイン会を実施させていただきました(*^。^*)
トークショーでは
「ドライブでどこへ行く?」、「子供の頃はどんな練習してた?」など
石井選手を中心に普段なかなか聞けない話で盛り上がりました。
お越しいただいた皆さんにも質問しにいく石井選手。笑
トークショーをうまく回してますね~
続いてはビンゴ大会。やはりビンゴって盛り上がりますね(^^)/~~~
プレゼントを渡す堀田選手
公式球を持ってきていたので、三橋選手にデモンストレーションしてもらいました!
子どもたちは三橋選手の技にくぎ付けです・・・!
デモンストレーションの次はサイン会☆
最後にお越しいただいた皆さんと記念撮影~
みんないい笑顔(^○^)
そして、今回イベントを開いていただきました
福島トヨタ自動車株式会社 笹木野店の皆様と記念撮影!
初めて実施したイベントでしたが、
アットホームな雰囲気で開催することが出来ました♪
お越しいただいたお客様には、普段見ることができない
選手の一面を見ていただくことが出来たのではと思います!!!
福島トヨタ自動車販売株式会社 笹木野店の小室店長をはじめ
スタッフの皆様、このような機会を与え頂き誠にありがとうございました。
今週はアウェイゲーム!藤枝MYFC戦!
皆さん、おばんです!
今週はアウェイゲーム。藤枝総合運動公園サッカー場(静岡県)にて
藤枝MYFC さんとの戦いです!
藤枝MYFCには昨シーズン在籍していた木下高彰選手や
特別指定選手だった川上盛司選手が所属していますね~
再会がとても楽しみですね ♪♪♪
▼試合情報や観戦ルールについては藤枝MYFCさんのサイトをご確認ください!
現地へお越しいただける皆様、お気をつけてお越しください!
さて、本日のブログは
前節の振り返り、そして藤枝戦へ向けて監督・選手コメントをお届けします。
—————————————————————————
◆田坂和昭 監督 コメント
Q:前節の結果を受け、選手にどのようなアプローチをしているか?
A:前節は良かった面と悪かった面がチームとして出ました。
2点ビハインドから追いついたのはみんなの頑張りで、
一致団結が見られましたが、後半どうなったかをチーム全体として考えないといけません。
グループとしてやれない選手がいたら引っ張り上げないと勝てません。
前節は良い準備をしながら勝てなかったので、今節はより良い準備をして勝つ作業をします。
Q:前節は複数得点。攻撃面向上しているが、さらに良くするためには?
A:リスクをかけるところの判断を繰り返さないといけませんし、
守っていれば良いわけではありません。
(前節は)攻守の切り替えも速かったですし危ない時は帰陣していて、
攻撃も速攻と遅攻の使い分けができていました。
その中でリスクをかけて前の人数を厚くしていくことで得点を奪うチャンスが増えると思います。
Q:藤枝の印象と戦い方のポイントは?
A:開幕時から選手を多く補強したチームの一つです。
選手の個々の能力は高い中、前半戦なかなか勝てず石﨑監督に交代しましたが、
ここ数試合見ると力強い選手がいます。
養父とか水野とかスキルのある選手もいるので、楽な相手ではありませんし、
かといって全く歯が立たないわけでもありません。
しっかり相手を分析し、それを選手がグラウンドで出せるように戦いたいです。
—————————————————————————
◆ 茂木弘人選手(DF/7) コメント
Q:前節今季初先発。鳥取戦を振り返って。
A:立ち上がり勿体ない失点が続きましたが、
その後前半のうちに3点取り返したメンタリティは良かったと思います。
Q:苦しい試合が続くが、チームに今、必要なことは?
A:結果が出ていない分、なかなか思い切ったプレーや
自信を持ったプレーが出しづらい状況ですが、
練習からミスを恐れずチャレンジし、
そうして練習したことを試合で出すことが大事だと思います。
Q:藤枝戦への意気込みは?
A:本当に今、チームは苦しいですが、とにかく結果を求めて、
そこだけをチームで考えて、一体感を持って挑みたいと思います。
—————————————————————————
◆ 田村翔太選手(FW/11) コメント
Q:前節はクロスが2得点目の起点に。鳥取戦を振り返って。
A:チーム全体として3点取って勝ちきれなかったのは悔しかったですし、
問題がありますのでチームみんなで共有して
次の藤枝戦に向けてやっていきたいと思います。
左サイドに移って多少やりやすかったですし、
クロスの場面は自分も良い感じで抜け出して
(池田)昌生も入ってきていたので、チーム全体として良かったと思います。
Q:苦しい試合が続くがチームに今、必要なことは?
A:チームのみんなが、試合に出ている選手も
出ていない選手もスタッフも含めて、
チーム全体の目標に向かって同じ方向を向いてやっていくことが大事だと思います。
Q:藤枝戦への意気込みは?
A : 連敗を止めたいですし、チームとしても残り数試合で少しでも
上の順位に上れるようにしっかり勝点3を取りたいと思います。
点も取りたいですね。
—————————————————————————
◆橋本拓門選手(MF/10) コメント
Q:前節は1ゴール1アシスト。鳥取戦を振り返って。
A:自分が得点したこと、結果に絡めたことは良かったのですが、
チームとして結果が出ていませんので、また一からチーム内で
競争して勝てるようにやっていければ良いと思います。
ゴールの場面は奪ってからカウンターということで、
全員連動してゴール前に入ってきていました。
シュートのこぼれ球に早く反応できたのが得点につながりました。
Q:苦しい試合が続くがチームに今、必要なことは?
A:練習からもっと厳しくやることと、前節で言ったら、
1点返してから逆転するまではすごくチームとして勢いがあったので、
それを90分間続けられるようにテンションを保つことができれば良いかな、と思います。
Q:藤枝戦への意気込みは?
A:4連敗中ですが、チームとして戦う姿勢を見せて、
必ず勝点3を取れるようやっていきたいと思います。
—————————————————————————
会場へお越しいただくことが出来ない…という方は
クラブTwitterの速報、そしてDAZNでチェックして下さい(*^_^*) ♪
また、今回は福島駅前『街なか広場』にて
パブリックビューイングを実施することが決定しました!
みんなで福島からパワーを送りましょうー!!\(・ω・)/
★詳細はこちら( http://fufc.jp/news_cat/201811011410 )
<お知らせ>
■下記URLからDAZNにお申込みいただくと、ご利用料金の一部がチーム強化費に充てられます!
ぜひ、こちらのURLからご入会ください!
http://prf.hn/click/camref:1100l39ci/creativeref:1011l20497
今節も熱いご声援をよろしくお願いいたします!
2018明治安田生命J3リーグ 第30節
11月3日(土) 13:00キックオフ
藤枝MYFC vs. 福島ユナイテッドFC
@ 藤枝総合運動公園サッカー場
伊達市立保原小学校 サッカー教室 withかみや
伊達市立保原小学校 サッカー教室 with かみや
●日時:2018年10月18日(木)14:00~15:30
●会場:伊達市立保原小学校 校庭
●対象:5年生 約130名
●参加スタッフ:渡辺哲スクールマスター
●参加選手
鴨志田 誉 選手(MF/6)
石堂 和人 選手(MF/8)
輪笠 祐士 選手(MF/29)
——————————————————–
こんにちは。営業部の井上です!
昨年に引き続き、「 総合葬祭 かみや 」様のご協力のもと、
伊達市立保原小学校にてサッカー教室を開催してきました。
今年の天気は ・・・ 快晴☀☀☀
今まで開催した中で一番の天気でした。
参加したのは小学5年生の約130名!
ユナイテッドからは、スクールマスター渡辺哲、
選手は・・鴨志田誉・ 石堂和人・輪笠祐士の3選手が参加しました。
哲コーチから皆さんにご挨拶
まずは、みんなで手をつないでウォーミングアップ ♪
続いて、二人一組になってボールを使って運動。
天気が良くて気持ちいいですね~
ボール奪取ゲーム。
輪笠選手 vs. 小学生!・・・どっちが勝ったでしょうか?
石堂キャプテンも熱心に教えています。
さすがキャプテン。教えて方抜群です!
今年も熱血指導の鴨志田選手☆
最後は選手によるデモンストレーション!
一番人気は石堂選手。まずはリフティング
次は頭
子供たちは選手のプレーにくぎ付けです。
「総合葬祭 かみや」様からレプリカユニフォーム、
クラブから保原小学校の皆様に試合のチケットをプレゼント。
最後はみんなで記念撮影!
今回のサッカー教室が伊達市立保原小学校の皆さんにとって
楽しい思い出になればうれしいです☆
総合葬祭かみや様、伊達市立保原小学校の皆さん
楽しい時間をありがとうございました!!!
今週はガイナーレ鳥取戦。前日祭ユナフェスも開催!
皆さん、こんにちは!
今週はホームゲーム!
ガイナーレ鳥取 さんを迎えての戦いです!
【 福島市チャレンジマッチ 】として開催される今節は
前日からイベント盛りだくさんです ♡ ♡ ♡
前日は駅前通りをジャックして行う、初のイベント「ユナフェス」!
準備も着々進んでいます(*・_・*)♪
▼イベント詳細はこちらクリック▼
試合当日も、楽しいイベント、嬉しいプレゼントなどなど
盛りだくさんですので、ぜひとうスタへお越しください!!!
▼試合情報はこちら▼
さて、本日のブログは
前節の振り返り、そして鳥取戦へ向けて監督・選手コメントをお届けします。
—————————————————————————
◆田坂和昭 監督 コメント
Q:前節の結果を受け、選手にどのようなアプローチをしているか?
A:勝負の中には必ず勝つ原因負ける原因があります。
チャンスは作れていますがやられていますので、
トレーニングで修正しなければなりません。
しかし前々節琉球戦よりは良い入りをしましたし、選手の姿勢も良いですし、
パフォーマンスは悪くありませんでした。
結果でやられてしまっているので、そこを改善するトレーニングを加えなければ、と考えています。
Q:前節は攻守で改善が見られたが、手応えは?
A:こういう時こそチーム一丸とならないと勝利はもぎ取れません。
ここ数試合勝てておらず、得点も奪えていない状況で、
一人が打開するというのは無理な話です。
先発出場、サブ、ベンチ外、全ての選手が一つにならなければこの状況は打開できません。
そんな中前節は内容が前進してきていて、より質を高めていく必要があります。
Q:鳥取の印象と戦い方のポイントは?
A:今年のJ3は中断期間が大きな境目になり、
われわれはそこで一歩遅れてしまったのは否めません。
逆に勝点を伸ばしているほとんどのチームが
補強で個々の能力がパワーアップしています。
中でも鳥取は開幕当初からいるブラジル人3人に加え、
ボランチに仙石、ワイドに魚里と要所で補強しています。
攻撃力が琉球並で点を取れているので、
簡単な相手ではないですし、非常に難しい試合になります。
—————————————————————————
◆ 岡田亮太選手(DF/2) コメント
Q:前節群馬戦を振り返って。
A:勿体ない試合だと思います。僕らがボールを持てていたのですが、
その中でシュートまで行けていませんでした。
もっとシュートまで行く姿勢を突き詰めてやっていきたいです。
Q:再び右サイドバックとしてプレーしている点について?
A:センターバックとサイドバックでやることは違いますが、
サイドバックをやる時はより攻撃を意識してやろうと思っています。
Q:苦しい試合が続くが、チームに今、必要なことは?
A:最近ずっと失点が続いていますので、DFとして失点を無くすことを意識したいです。
Q:鳥取戦への意気込みは
A:今、調子を上げているチームなので、僕らは最近勝てていませんが、
ホームですし、ぜひ勝ってみんなで喜び合いたいです。
—————————————————————————
◆ 平秀斗選手(DF/15) コメント
Q:前節は途中出場。群馬戦を振り返って。
A:途中からで久々の試合でしたが、限られた中で
得点を取らなければならず、それができませんでした。
群馬は前にいたチームだったので、もちろん試合に出たかったですし、
得点したかったですし、勝ちたかったのですが、それができませんでした。
Q:残り試合出場機会を増やすために必要なことは?
A:途中出場で結果を出さないとスタメンを取れないのは分かっています。
限られた時間の中でどうチームに貢献するかが大事なので、
練習からしっかりアピールしていきたいと思います。
Q:鳥取戦への意気込みは?
A : どこのポジションで出るか分かりませんし、
試合に出られるかどうかも分かりませんが、
出場できたら得点に絡めるプレーができるように頑張りたいと思います。
—————————————————————————
◆池田昌生選手(FW/27) コメント
Q:前節は久々の先発出場で初のフル出場。群馬戦を振り返って。
A:90分通して個人としてもチームとしても良いプレーを多く出せたと思います。
しかしシュートが少なかったですし、点が取れなかったのは反省点です。
フル出場できたことは一つ前進だと思いますが、
これを継続できるかが大事なので、
日頃の練習からしっかりアピールして試合に出られるようにやっていきたいと思います。
Q:苦しい試合が続くがチームに今、必要なことは?
A:いつも田坂監督がおっしゃっていますが、
こういう時こそ一つになってチームとして戦うことが大事だと思います。
Q:鳥取戦への意気込みは?
A:前回アウェイで逆転負けしている相手なので、
しっかりリベンジしたいですし、ホームでは失点ゼロ、
複数得点を狙いながら、勝てれば良いと思います。
—————————————————————————
会場へお越しいただくことが出来ない…という方は
クラブTwitterの速報、そしてDAZNでチェックして下さい(*^_^*) ♪
<お知らせ>
■下記URLからDAZNにお申込みいただくと、ご利用料金の一部がチーム強化費に充てられます!
ぜひ、こちらのURLからご入会ください!
http://prf.hn/click/camref:1100l39ci/creativeref:1011l20497
今節も熱いご声援をよろしくお願いいたします!
2018明治安田生命J3リーグ 第29節
10月28日(日) 13:00キックオフ
福島ユナイテッドFC vs. ガイナーレ鳥取
@ とうほう・みんなのスタジアム
2週連続アウェイゲーム!ザスパクサツ群馬戦
皆さん、こんにちは!
今週はアウェイ群馬県:正田醤油スタジアム群馬にて
ザスパクサツ群馬 さんとの戦いです!
初めての会場での試合。
群馬には昨年所属した 小牟田洋佑 選手も在籍していますね(^_^)
今回は「ふくしマルシェ」ブースを出店させていただきます。
福島の魅力を多くの方に発信できるよう、頑張ります!
現地に行かれる皆さん、お気をつけてお越しくださいね!
◎試合情報や観戦ルールについては、
ザスパクサツ群馬さんのホームページをご覧ください。
さて、本日のブログは
前節の振り返り、そして群馬戦へ向けて監督・選手コメントをお届けします。
—————————————————————————
◆田坂和昭 監督 コメント
Q:前節や日曜のTMの結果を受け、選手にどのようなアプローチをしているか?
A:まだまだ発展途上で、少し変わったことをしたり状況や環境が変化したりすると、
自分たちの流れや形に持って行けないのは、
今は経験を積んでいる段階なので仕方ありません。
チームとしてやるべきことは明確になっていて、
できている面とできていない面があるので、継続的にやらないといけません。
まだできることはある、と今週新たなスタートを切っています。
Q:苦しい試合が続くが、チームに今、必要なことは?
A:なかなか勝ち切れていない中選手に話したのは、
意欲と能力が必要ということです。
お互いのバランスを考えないと、
意欲が無い人が能力があっても良い結果に結びつきませんし、
意欲があっても能力が無いと、少し変わったことをやろうとしてもできません。
どちらも他人に任せず自分の中から上げていくことを
チーム全体でやらないとバラバラになるので、しっかりやっていきます。
Q:群馬の印象と戦い方のポイントは?
A:開幕戦で当たった時のメンバーから補強もあってかなり入れ替わったので、
前回対戦のようにはいきませんし、能力が高くJ3トップクラスの選手がいます。
押し込まれる展開は長くなると思いますが、ここ数試合失点が多いので、
良い形で守って良い形で攻めないと前節のように押されっぱなしなります。
相手は3バックでこちらは4バックなので、ミスマッチを突きチャンスで決めきりたいです。
—————————————————————————
◆ 堀田大暉選手(GK/16) コメント
Q:前節琉球戦を振り返って?
A:前半の早い時間帯に失点してから完全に相手の流れになり、
そこで1点で耐え切って守り切ればまだ全然勝利はありましたが、
立て続けに失点してこちらのペースにできませんでした。
後半点は取れませんでしたが、良い形で攻撃ができて、
福島の形は見せることができたので、それを結果につなげられれば良かったと思います。
Q:苦しい試合が続くが、チームに今、必要なことは?
A:複数失点が続いていて、無失点か最少失点にしっかり抑えて、
自分が攻撃の第一歩なので、良い形で起点になれるようにしていくことが
一番大事だと思います。
チーム全体としては攻撃のやり方をチーム全員で統一して、
運動量の部分とみんなでやることを意識することが必要だと思います。
Q:群馬戦への意気込みは?
A:監督も言っていましたが、相手どうこうよりも自分たちがどれだけ運動量を上げ、
スプリントを上げていくかが大事だと思います。
それを一人一人意識し、自分はGKなのでチームの志気を上げる声や、
無失点に抑えることを目指して頑張りたいと思います。
—————————————————————————
◆ 阪田章裕選手(DF/3) コメント
Q:前節琉球戦を振り返って。
A:前半は相手どうこうではなく自分たちのミスから失点し、
うまく自分たちのサッカーができずにああいう形になって、ありえないことです。
後半は前からディフェンスに行けて、チャンスもありました。
次は後半みたいな試合をしないと勝てませんので、頑張りたいです。
Q:苦しい試合が続くがチームに今、必要なことは?
A:下を向かずにやることと、勝っていませんが
楽しみながらやっていくことが大事です。
チーム内の雰囲気は今負けているので、
もしかしたら精神的にきついかもしれませんが、
そんなことは言い訳だと思います。
サッカー選手としてしっかりやらないといけません。
Q:群馬戦への意気込みは?
A : 上位のチームで、琉球同様力のあるチームですが、
うちのホームでは勝てているのでアウェイでも勝って帰って来たいと思います。
—————————————————————————
◆ 石堂和人選手(MF/8) コメント
Q:前節は途中出場。琉球戦を振り返って
A:相手の勢いにそのままやられた試合でした。
失点した後に全員が前向きになれなかったのが敗因です。
3失点していたので失うものはありませんでしたし、早く1点取って、
本気で追いついてやろうという気持ちにさせたかったので、
自分が先頭に立ってそういう方向に持って行こうとやりました。
Q:苦しい試合が続くがチームに今、必要なことは?
A:本当に勝ちたいとか目の前の相手に負けないとか、
サッカー選手でいられる幸せな気持ちをもっと持ってやらないと
サポーターにも申し訳ありません。
一日一日を大事にしないといけない、と
もっと感じてピッチに立たなければ、と伝えていきたいです。
試合に出られない選手もいる中、せっかく選ばれて試合に出ているのですから、
初心に返って楽しみながらやらなければと思います。
Q:群馬戦への意気込みは?
A:試合に出たらチームを勝たせるため、
何が足りないのかをしっかり把握し、
ピッチで選手を鼓舞しながら勝点3のためやっていきたいと思います。
—————————————————————————
会場へお越しいただくことが出来ない…という方は
クラブTwitterの速報、そしてDAZNでチェックして下さい(*^_^*) ♪
<お知らせ>
■下記URLからDAZNにお申込みいただくと、ご利用料金の一部がチーム強化費に充てられます!
ぜひ、こちらのURLからご入会ください!
http://prf.hn/click/camref:1100l39ci/creativeref:1011l20497
今節も熱いご声援をよろしくお願いいたします!
2018明治安田生命J3リーグ 第28節
10月21日(日) 14:00キックオフ
ザスパクサツ群馬 vs. 福島ユナイテッドFC
@ 正田醤油スタジアム群馬
「福島ユナイテッドのお米」稲刈りを行いました!
こんにちは!
昨日、今年5月に田植えを行った
「福島ユナイテッドのお米」の稲刈りに行ってきました(*´▽`*)ゞ
作業の様子をご紹介いたします!
5月に田植えをしてから約5ヶ月、一面すごく立派に実ってくれました☆
稲刈りには、阪田章裕選手、樋口寛規選手、武颯選手が参加してくれました~!
今回もカトウファーム様ご協力のもと進めていきます!
よろしくお願いします(*´□`)
まず・・・
端っこや狭くて機械が入れないところを中心に手作業で進めます…!
田植えで新たな才能を開花させた阪田選手!
鎌を持つ姿も様になりますね(*’_’*)☆
この姿勢をキープして刈り取るので腰が悲鳴を上げます…(笑)
それでもアグレッシブに刈り取ってくれる武選手!
そして、樋口選手!
農業部の活動に積極的に参加してくれます!いつもありがとう~♡♡
刈り取った稲をコンバインに入れていきます!
そして、腰が限界になりそうなところで・・・
機械での作業に切り替えました!
もちろん初めての経験の武選手!
ご指導いただきながら操作します・・(゚ω゚)
樋口選手も優しい表情で刈り取ってくれています。。
そして、農家の阪田さん。ではなく阪田選手!
この落ち着きある表情はさすがです(* >ω<)笑
(作業が終わったあと、ご指導いただいた方からお褒めの言葉をいただいていましたよ!)
最後までしっかりと刈り取って無事終了です☆
なかなか経験できないことができて良かったです!
稲刈り終了です(´∀`)ノ
これから乾燥・精米を経てご注文いただいている皆さまへ発送いたします。
ご注文は、福島ユナイテッドFC公式オンラインショップで
承っておりますのでぜひチェックしてみてください!
♡こちらクリック ⇒ ( http://fufc.jp/news_cat/201810041101 )
また、11月のホームゲームでも販売できるよう準備中ですのでお楽しみに~
選手が生育に携わって収穫した
福島の美味しいお米をぜひご賞味ください~ヽ(´∀`)ノ
福島ユナイテッドFC×大野農園 コラボのりんご 第3弾!
昨日は『福島ユナイテッドFCのりんご!第3弾!』ということで、
石川町の大野農園さんへ行ってきましたー♪
今回の作業は「葉摘み」。
りんごが赤く染まるために周りの葉っぱを摘み取ると同時に、
日が当たるように果実を回していきます!
たくさんの葉っぱが生い茂っています!!(゚ロ゚屮)屮
今年の葉摘み作業は、高卒ルーキーコンビ!
池田昌生選手&和田響稀選手が担当してくれました☆
もう真っ赤に色づいているりんごもありましたヾ(´▽`*)ゝ
収穫が待ち遠しいですね~!!!
チーム最年少の2人。
りんごの作業初体験でしたが、しっかりと葉摘みしていましたよ~ヽ(´∀`●)
和田選手:「実を落とさないようにするのがすごく難しい・・・!」
池田選手:「初めての作業で楽しい!収穫が楽しみですね!」
これから寒くなるにつれて、中に蜜が入って美味しくなります♡
楽しみです(。・ω・。)ノ
収穫は11月の中旬~下旬頃を予定しています!!
生育中のりんごは、「福島ユナイテッドFCのりんご」として予約受付中です!
ホームゲーム会場のほか、オンラインショップでも販売中。
数量限定での販売となりますので、お早めにお申込みください!
☆お申込み詳細はこちら ⇒ ( http://fufc.jp/news_cat/201810041100 )
今週はアウェイで首位!FC琉球戦
皆さん、こんにちは!
今週はアウェイ沖縄県:タピック県総ひやごんスタジアムにて
首位 FC琉球 さんとの戦いです!
現地に行かれる皆さん、お気をつけてお越しください!
■試合情報や観戦ルールについては、FC琉球さんのホームページをご覧ください◎
さて、本日のブログは
前節の振り返り、そしてFC琉球戦へ向けて監督・選手コメントをお届けします。
—————————————————————————
◆田坂和昭 監督 コメント
Q:前節の結果を受け、選手にどのようなアプローチをしているか?
A:足りないところもあった試合だったが、
かといって悲観することもなく積み重ねが大事です。
残りのシーズン、積み重ねることは積み重ね、
足りないところは補う努力をしなければなりません。
何もブレることなくわれわれがやっていることをやるしかないという話を選手にしました。
Q:今節以降上位チームと連戦となるが、重要となるところは?
A:上位だから、と言うより目の前の敵とどう戦うかが大事です。
次節の琉球は調子が良く今1位ですが、
その要因が何なのか目を向けていかなければなりません。
上位の連戦だからといって特別何か変えるつもりは全くありませんし、
われわれは目の前の敵にわれわれのやり方で戦うということをやっていきたいです。
Q:琉球の印象と戦い方のポイントは?
A:好調の原因は得点が取れていることで、
どの試合を見ても完全に圧倒しているわけではなく、
ピンチも招いていますが、それを何とかしのいでチャンスで得点を決め、
相手が前に出ることでまたカウンターを決めています。
攻撃陣5人はクオリティとアジリティがあるので注意したいです。
こちらも守り一辺倒になるつもりはなく、
チャンスを数多くつくって得点を取りに行きたいと思います。
—————————————————————————
◆ 宇佐美宏和選手(DF/4) コメント
Q:前節は出場停止。スタンドからチームを見て思ったことは?
A:上から見ていても何もできていない感じがありました。
ボールをずっと回されているだけで、止める蹴るの能力や、
ボールの取りどころを決めないといけません。
そういったところを中に入って自分ができれば、と思います。
Q:残り試合どういったプレーでチームに貢献したいか?
A:センターバックであれば失点しないような守備をしたいです。
失点しなければ負けません。
サイドバックであれば攻守上下動してしっかり走りたいと思います。
Q:琉球戦への意気込みは?
A:琉球は勢いに乗っているチームですし、
そのチームを叩ければ自分たちも上の順位に行く可能性はあると思います。
アウェイの地で勝点3絶対取る覚悟を持ってやっていきたいと思います。
—————————————————————————
◆ 池田昌生選手(FW/27) コメント
Q:前節は途中出場。F東23戦を振り返って
A:攻撃の部分ではいつも監督から求められている
流れを変える役目を意識していましたし、
流れが変わっているのは自分でも分かっていて、それはできていたと思います。
自分としては2失点目で自分のバックパスを相手に取られたので、
そこは反省しないといけませんが、もう次に切り替えています。
Q:残り試合どういったプレーでチームに貢献したいか?
A:サイドから仕掛けて行ってチャンスメイクしつつ、
自分自身も結果にこだわって得点やアシストなどしたいです。
チームももう後がないと思いますので、
チームの勝利に貢献できるようにやっていきたいと思います。
Q:後半頭からとラスト15分の出場では違いがありますか?
A : ラスト15分は試合の展開的にも攻守が激しく変わり、
どんなに良いアップをしても乳酸が一気に溜まるので頑張るしかないのですが、
後半頭からだと流れが激しくなく体力的には楽なので、
長い時間出た方が良いパフォーマンスが出せると思います。
—————————————————————————
◆ 三橋秀平選手(MF/13) コメント
Q:前節は途中出場。F東23戦を振り返って
A:久しぶりのJ3公式戦でしたが、緊張と言うより楽しみな気持ちが強くて、
ケガ明けから時間はかかりましたが、感覚的には大丈夫でした。
結果は残していませんが、自分の中で納得いくプレーもあったので、
続けていきたいと思います。
途中出場の時は自分がどういう役割なのかを考えますが、
前節は負けていて短い時間だったので、
アクションの頻度を高くしてチームに貢献しようとしました。
Q:残り試合どういったプレーでチームに貢献したいか?
A:サッカーは点を取るスポーツですが、
ゴールだけでなくアシストを含めて、チームに必要な選手になりたいと思います。
Q:琉球戦への意気込みは?
A:結果にこだわってチャンスがあれば
ゴールやアシストができるようにしっかり準備して試合に備えたいです。
ゴール前での判断やドリブルを見て欲しいです。
—————————————————————————
今回はNCV福島センターにてパブリックビューイングを行います!
現地へ行けない・・・という皆さん、福島からパワーを送りましょう!
ぜひ、パブリックビューイング会場へお越しください~(*^_^*) ♪
■詳細はこちら( http://fufc.jp/news_cat/201810091112 )
<お知らせ>
■下記URLからDAZNにお申込みいただくと、ご利用料金の一部がチーム強化費に充てられます!
ぜひ、こちらのURLからご入会ください!
http://prf.hn/click/camref:1100l39ci/creativeref:1011l20497
今節も熱いご声援をよろしくお願いいたします!
2018明治安田生命J3リーグ 第27節
10月13日(土) 18:00キックオフ
FC琉球 vs. 福島ユナイテッドFC
@ タピック県総ひやごんスタジアム
週末はホームにてFC東京U-23戦☆
皆さん、こんにちは!
今週は県内各地でお祭りが行われていますね~!
10月はイベントも多い時期ですが
ぜひ、一人でも多くの方にスタジアムにお越しいただければと思います☆
さて、今週末はホームとうスタに
FC東京U-23 さんを迎えての戦いです!
試合前には『HUGっと!プリキュア』が登場!
試合後にはブラインドサッカー加藤選手お招きして
『ブラインドサッカー体験会』を実施◎
今節はイベント盛りだくさんでお届けいたします ♪ ♪
その他の試合情報はこちらの画像をクリック!
本日のブログは
前節の振り返り、そしてFC東京U-23戦へ向けて監督・選手コメントをお届けします。
—————————————————————————
◆田坂和昭 監督 コメント
Q:前節は2ヶ月半ぶりの複数得点。攻撃面での手応えを感じているか?
A:前節も前々節も決定的なチャンスをかなり作っています。
どういう攻撃をするのか選手が体現し、それがグループとなってよくできています。
選手の意思統一がされているので、以前より決定的なチャンスができていると思います。
Q:武が久々の2ゴール。良くなった部分は?
A:2点目は彼らしいと思いました。彼だけで取っている得点ではなく、
チャンスは他の選手が作ってくれて、最後のシューターとして彼が決めています。
いつもミーティングで話しているのは
「点を取った人がすごいのではなく、チームとしてどう点を取るかを考えるのが大事」
ということで、全体的に攻撃が良くなっているので2点取れたと思います。
Q:F東23の印象と戦い方のポイントは?
A:ここ数試合前田、大森、丹羽、大久保など
オーバーエージの選手がかなり出ていて、
その他平川、品田、平岡、原、矢島など誰が出てもポテンシャルが高いです。
相手に合わせることなく、われわれのサッカーをどれだけやるかが大事です。
守備で前節2失点したのは課題ですが、
コンパクトにできている時はやられていませんので、
良い攻撃も良い守備もできるようにしなければいけません。
—————————————————————————
◆ 輪笠祐士選手(MF/29) コメント
Q:前節盛岡戦を振り返って
A:シーズン前からクロスからの失点を減らしたかったのですが、
2失点ともクロスからやられてしまいました。
ビデオでも振り返りましたが、僕ももっとできたことがあったので、改善したいです。
Q:約半年間試合に出続けて成長できた部分は?
A:最終ラインに入ることが今まで無かったので、
リスク管理はだいぶできるようになったと思います。
元々攻撃の選手だったので、今後はどうやって点に絡むか、
シュートやラストパスの精度という部分を上げていきたいと思います。
Q:F東23戦への意気込みは?
A:(FC東京U-18出身なので)もちろん負けたくない相手です。
同期でメンバーに入る選手もいると思いますし、
そういうライバルに負けたくありませんから、絶対勝ちたいです。
矢島輝一選手が同期で、ゴールを狙ってきますので、
守備の選手としては彼に点を取られたくありません。
ホームなので試合を優位に進めて、失点ゼロで複数得点取って、
サポーターの皆さんと一緒に喜び合いたいと思います。
—————————————————————————
◆ ニウド選手(MF/22) コメント
Q:前節盛岡戦を振り返って
A:引き分けでしたが、失点した後一度は同点にして、
逆転できたのは良かったです。
次はホーム戦なので、勝つしかありませんから、しっかり準備し頑張ります。
Q:ゴールに向かう動きが増えたが、得点を意識しているか?
A:まずは自分の守備するエリアを意識して、
その中でチャンスがあればゴールを決めたいと思います。
Q:F東23戦への意気込みは?
A : 簡単な試合ではありませんが、集中して勝つために頑張りたいと思います。
—————————————————————————
◆ 武颯選手(FW/9) コメント
Q:前節は2ゴール。盛岡戦を振り返って
A:ある程度自分たちのサッカーができましたし、
ゴール前でのチャンスも数多くあった中で、
自分がゴールを決められたのは嬉しかったですが、
自分たちのミスから失点してしまい、2-2で勝ちきれなかったのは反省しなければなりません。
Q:久々のゴールだったが、どういった部分を改善できたか?
A:背後に抜ける動きの回数をできるだけ多くして、ゴール前のシュートのところで、
できるだけ時間をかけないことを意識しています。
点数は取れるだけ取りたいですが、その中でチームが勝つことが大事です。
自分のゴールとチームの勝利を両方達成できるようにやっていきたいです。
Q:F東23戦への意気込みは?
A:練習から一日一日試合に向けて良い準備をしていきたいと思います。
—————————————————————————
会場へお越しいただくことが出来ない…という方は
クラブTwitterの速報、そしてDAZNでチェックして下さい(*^_^*) ♪
<お知らせ>
■下記URLからDAZNにお申込みいただくと、ご利用料金の一部がチーム強化費に充てられます!
ぜひ、こちらのURLからご入会ください!
http://prf.hn/click/camref:1100l39ci/creativeref:1011l20497
今節も熱いご声援をよろしくお願いいたします!
2018明治安田生命J3リーグ 第26節
10月7日(日) 13:00キックオフ
福島ユナイテッドFC vs. FC東京U-23
@ とうほう・みんなのスタジアム
週末は敵地でグルージャ盛岡戦!
皆さん、こんにちは!
今週末は敵地岩手県にて東北ダービー
グルージャ盛岡 さんとの戦いです!
どうやら・・ グルージャ盛岡公式マスコットである
キヅールさんの生誕祭が開かれるとのこと。。。
キヅールといえば、昨年の最終節に開催した
マスコット運動会にご参加いただき、会場を盛り上げていただきましたね!
「Happy Birtday To You」の大合唱
⇒場内全体で「Happy Birthday To You」を歌います。
この時は敵味方関係なく全員、ご起立の上、合唱をお願いします!
とのことですので・・
福島サポーターの皆さんも、ぜひキヅールさんをお祝いしましょう ♡♡
その他の試合情報や観戦ルール等については
グルージャ盛岡さんのHPをご確認ください。
さて、本日のブログは
前節の振り返り、そして盛岡戦へ向けて監督・選手コメントをお届けします。
—————————————————————————
◆田坂和昭 監督 コメント
Q:前節の結果を踏まえ、今週の練習で留意した点は?
A:前回の試合は決定的なチャンスを今まで以上ないくらい
たくさん作れていましたし、最後決めることができませんでしたが、
だんだんチームとして積み上げができ、
あとはフィニッシュのところまで来ているので、
シュート練習を多く入れて個人のところにも少しずつフォーカスできていると思います。
Q:ここ2試合選手のポジションを入れ替え良い攻撃も出始めているが、手応えを感じているか?
A:手応えはある時ももう少しという時もあります。
コンディションもありますが、点を取りに行くため、相手の隙を突くために考えています。
結果としてなかなか点の取れていない現実はあるので、
トライしたことを今後の材料にしていきたいと思います。
Q:盛岡の印象と戦い方のポイントは?
A:選手が補強され、非常にパワーアップしています。
GKも途中から入ってきた選手でDFラインも
非常に堅くて強くてパワー感を感じます。
3トップも宮市を中心にシャドーの選手も絡んで得点も取っていて、
前回対戦時より2ランクくらい上がっていて簡単な相手ではありません。
ダービーで昔からのチームの経緯もあるので
タイトな試合になることを覚悟し、何とか勝ち点を取れるようにしたいです。
—————————————————————————
◆ 岡田亮太選手(DF/2)コメント
Q:前節YS横浜戦を振り返って
A:結構決定機もつくれていたのですがそこを決めきれず、
最後の最後にフリーキック1本でやられてすごく悔しいですが、
できたこともあったので、それは次の試合に向けて継続して、
まだまだ足りないこともあるので、そこは修正して次に臨めれば良いと思います。
Q:ここ2試合センターバックでプレーしたが、意識したことは?
A:サイドバックの時もそうですが、守備から入る意識で常にやっています。
その中でもラインコントロールや背後のボール対応は常に意識してやっています。
サイドバックもセンターバックもどちらも楽しさがあります。
Q:盛岡戦への意気込みは?
A:上位に行くためには勝ちが必要になってくるので、
勝ちにこだわって、足を全体で動かして戦っていきたいと思います。
—————————————————————————
◆ 橋本拓門選手(MF/10) コメント
Q:前節YS横浜戦を振り返って
A:前回アウェイでやったときに何もできずに終わってしまったので、
その時の借りを返したかったのですが、
ああいう結果に終ってしまったのは本当に悔しいです。
でも、もう終わったことなので切り替えてやるしかありません。
Q:前節サイドハーフで先発したが、意識したことは?
A:どのポジションでも足を動かすことと、
運動量を出してボールに絡んでいくことは変わりません。
ポジションが変わって多少やることは変わりますが、
さっき言った部分を出さないと自分達のサッカーはできないので、
意識したことと言えばそこです。
Q:盛岡戦への意気込みは?
A : サポーターの方にも盛岡だけには負けないでという声もかけられてますし、
昔からのライバルということもあるので、
難しい試合になると思いますが、チーム全員で勝ちにいきたいと思います。
—————————————————————————
◆ 田村翔太選手(FW/11)コメント
Q:前節YS横浜戦を振り返って
A:前半に関しては決定機も作れましたし
チームとしてそういう良さは出せましたが、
個人的にシュートを外した場面もたくさんあったので、そこは悔しい思いです。
ShonanBMWスタジアム平塚での公式戦は初めてでしたが
芝が綺麗でやりやすくて、雰囲気も良くて楽しめました。
Q:前節1トップへポジションを移したが、意識したことは?
A:サイドの裏に抜けて攻撃のためを作れれば良かったのですが、
すぐポジションも変わったのでいつも通りプレーしたので、
そこまでやりづらい感じもありませんでした。
最近ずっと右サイドをやっているので、右の方がやりやすいですが、
FWの方が点を取れますので、FWにいたい思いもあります。
Q:盛岡戦への意気込みは?
A:連敗は避けたいのでしっかりチームとして戦いたいですし、
YS横浜戦で出た課題をしっかり修正して、
チームの良さを次の試合でも出せるように準備して行きたいと思います。
—————————————————————————
会場へお越しいただくことが出来ない…という方は
クラブTwitterの速報、そしてDAZNでチェックして下さい(*^_^*) ♪
<お知らせ>
■下記URLからDAZNにお申込みいただくと、ご利用料金の一部がチーム強化費に充てられます!
ぜひ、こちらのURLからご入会ください!
http://prf.hn/click/camref:1100l39ci/creativeref:1011l20497
今節も熱いご声援をよろしくお願いいたします!
2018明治安田生命J3リーグ 第25節
9月30日(日) 13:00キックオフ
グルージャ盛岡 vs. 福島ユナイテッドFC
@ いわぎんスタジアム
週末はいよいよ『2daysだJ!』☆
皆さん、こんにちは!
最近はすっかり秋らしくなってきましたね~
朝晩での気温の差が激しく体調を崩しやすい時期です。。
皆様、体調管理お気をつけてくださいね(*_*).。o○
さて、今週末は年に一度の平塚開催ホームゲーム!
提携クラブ湘南ベルマーレとのプロジェクト企画「2daysだJ!」
2日間にわたり、『福島物産展』や『2daysだJ!スペシャルガラポン』など
楽しいイベント盛りだくさんです(*^。^*)!
平塚開催とはいえ、ホームゲーム!
今シーズン、ホーム負けなしが続いています。
また、前半戦でYS横浜さんには悔しい敗戦を喫していますので
今回のホーム戦でリベンジして、皆さんと喜びを分かち合いたいと思います!
ぜひ、ShonanBMWスタジアム平塚へお越しください!
お待ちしております!!
◆試合情報はこちらの画像をclick!
さて、本日のブログは
前節の振り返り、そしてYS横浜戦へ向けて監督・選手コメントをお届けします。
—————————————————————————
◆田坂 和昭監督コメント
Q:前節の結果を踏まえ、今週の練習で留意した点は?
A:結果は1-1でしたが、良いところは追いつくことができたことと、
その後も良いチャンスをカウンターから6~7回作れたので、
そこを決めきることが課題です。
リスタートからの失点も物足りないので、
いつもやっているところを含めて選手に話をしています。
Q:今節は平塚開催。平塚、湘南地域の方々にどういうサッカーを見せたいか?
A:あくまでもホームなので、ホームゲームらしい試合をしたいですし、
われわれのやっているサッカーは全員が攻守において連動する、
コンパクトな体勢で戦うところからどうやって守り、
点を奪いに行くのかを見てもらいたいです。
また、少しずつ今までと違った形を出したいと思っているので、
それをプレーで表現できればと思います。
Q:YS横浜の印象と戦い方のポイントは?
A:前回0-3で完敗した相手で昨季対戦したイメージと全く違います。
われわれ以上にショートパスでボールを動かし、
非常にスキルのある選手が多いです。
特に14番の後藤、8番の吉田の2人の関係からショートパスで崩してきて、
前線には北脇という点を取る選手がいますので、
その3人に注意しなければ苦しい戦いになりますが、
ボールを握りわれわれらしいサッカーを展開したいと思います。
—————————————————————————
◆ 宇佐美宏和選手(DF/4)コメント
Q:前節長野戦を振り返って
A:前半はすごく押し込まれたので、我慢する時間が続きましたが、
後半自分たちのサッカーができて、
あとは最後の精度の部分をこれから詰めていきたいと思います。
Q:過去在籍した湘南のホーム平塚での試合。どんなプレーを見せたいか?
A:成長した姿、頑張っている姿を見せたいです。
Q:YS横浜戦への意気込みは?
A:前節0-3で何もできずに負けた試合でした。
僕は出ていませんでしたが、試合を見ていてやりたいことを全部やられていたので、
今度はやり返せるようにしっかりリベンジしたいと思います。
—————————————————————————
◆ 前田尚輝選手(MF/17) コメント
Q:前節長野戦を振り返って
A:最初は押し込まれる時間も多かったのですが、
前半ずっと耐えていたところで最後の最後でセットプレーからやられてしまいました。
前半失点ゼロで抑えたかったと思います。
Q:期限付き移籍元湘南のホーム平塚での試合。どんなプレーを見せたいか?
A:成長した姿を見せられるように、
がむしゃらに走って気持ちを見せられたら良いな、と思います。
Q:YS横浜戦への意気込みは?
A : すごく悔しい試合でしたし、
自分たちのサッカーができなかったのが悔しかったので、
ホームで借りを返せるようにチーム一丸となって
ひたむきに走って圧倒できるように頑張りたいと思います。
—————————————————————————
◆ 樋口寛規選手(FW/40) コメント
Q:前節は同点ゴール。長野戦を振り返って
A:勝ちたかったです。前半戦からずっと引き分けが多かった中で
どう勝ちきるかはずっとやってきているつもりですが、
あそこで勝ちきらないと上位には行けないと思いますので、
もっともっと突き詰めないといけないと思います。
Q:過去在籍した湘南のホーム平塚での試合。どんなプレーを見せたいか?
A:普段通りいつも変わらず走って、全力でプレーしたいと思います。
Q:YS横浜戦への意気込みは?
A:前回負けている相手で、1シーズンで同じ相手に2敗するのは良くありません。
平塚ですがホームなので、ホーム無敗が続いていますし、
しっかり勝ちきって前半戦の借りを返して
また上位に食い込んで行けるようにやっていきたいと思います。
—————————————————————————
会場へお越しいただくことが出来ない…という方は
クラブTwitterの速報、そしてDAZNでチェックして下さい(*^_^*) ♪
<お知らせ>
■下記URLからDAZNにお申込みいただくと、ご利用料金の一部がチーム強化費に充てられます!
ぜひ、こちらのURLからご入会ください!
http://prf.hn/click/camref:1100l39ci/creativeref:1011l20497
今節も熱いご声援をよろしくお願いいたします!
2018明治安田生命J3リーグ 第24節
9月23日(日) 14:00キックオフ
福島ユナイテッドFC vs. Y.S.C.C.横浜
@ Shonan BMW スタジアム平塚
JFA公認キッズリーダー養成講習会
JFA公認キッズリーダー養成講習会
■ 主催 : 福島県サッカー協会 キッズ委員会
■ 開催日時 : 9月17日(祝・月)8:30~ (※講義8:30~実技10:00~)
■ 参加人数 : 57名
■ 開催場所 : 相馬光陽サッカー場
——————————————————————–
こんにちは!アカデミーU-15の清野です!
9月17日(祝・月) 相馬光陽サッカー場にて
福島県サッカー協会キッズ委員会主催の
JFA公認キッズリーダー養成講習会が開催されました!
クラブからは私、清野(U-15監督)がインストラクターとして参加してきました。
今回の参加者は57名。
受講生は相双地区にある高校のサッカー部の選手を対象に実施しました。
受講生の皆さんは講義の最初の方は少し緊張した様子でしたが、
発問に対して積極的に答えを出してくれて、とても良い雰囲気で行う事ができました!
実技においては受講生1人1人がとても楽しみながら行う事ができ、
最後のゲームでは最高潮の盛り上がりで終了することができました。
また、受講生の中から新しいアイディアが生まれ
それをみんなでチャレンジしてみる場面もあり、
私自身もとても学ぶことの多い講習会となりました。
午後には相双サッカー協会キッズ委員会と
相双サッカー協会2種委員会が主管となり
『第2回JFA キッズサッカーグラスルーツフェスティバル2018福島 in相双キッズフェスティバル』
が開催されました。
午前にキッズリーダーを取得した受講生たちが、
早速フェスティバルに参加し子どもたちに指導するというとても素晴らしい企画です。
とても楽しそうな高校生の皆さんの笑顔や
子ども達と同じ目線で会話をしている姿がとても印象的でした☆
笑顔の絶えないフェスティバルになったと思います!
今回の企画は高校生とキッズ年代が一緒にサッカーを通して関わりを持つことで
お互いに良い刺激を受けることができるとても良い機会だと思います。
相双サッカー協会キッズ委員会、相双サッカー協会2種委員会の皆様、
そして相馬高校・ふたば未来学園高校・相馬東高校・
原町高校・小高産業技術高校のサッカー部の皆さん、
今回、このような機会を作ってくださり本当にありがとうございました!