メニュー
月間アーカイブ
年間アーカイブ
ブログ
7月27日 AWAY vs.相模原戦!!
本日AWAY相模原戦!!
前節、前々節とホームで2連勝★
今節も3連勝の期待がかかる、真価が問われる大事な一戦です!!
リーグ前半戦の対戦ではホームで引き分けとなった、SC相模原との対戦。
ホームで強さを誇る相模原相手に、福島のポゼッションサッカーで3連勝を狙います!!
______________________________________________________
本日、福島ユナイテッドFC農業部のブースが相模原にお邪魔しておりますm(__)m
福島のおいしいもの取り揃えておりますので、ぜひお立ちよりください★
⇒http://fufc.jp/news_cat/201907270940
3連勝に向かって、今節も熱いご声援よろしくお願いします!!!
さて、本日のブログは
ここまでの振り返りと熊本戦へ向けて、
松田監督・堀田選手・石堂選手・池田選手のコメントをお届けいたします!!
—————————————————————————
◆ 松田岳夫 監督 コメント
Q:連勝を受け、今週の練習で意識させていることは?
A:この間の雨のゲームから継続したいところは戦う意識、ゴールに向かう姿勢、
切り替えなどスピード・パワーの部分ですが、
良いグラウンドで違う相手と考えるとそのまま臨むのは危険です。
もう1回ボールをつなぐところ、広く展開するところなどスピードを落とした部分を強調して
使い分けられるようにするのが今週のテーマです。
Q:岩手を除き対戦が一巡したが、後半戦どう戦っていきたいか?
A:前半戦は手探りでチームをつくってきた中、惜しいゲームも何もできなかったゲームもありました。
2巡目で相手のイメージも湧いて、自分たちのやれることも増えてきましたので、
単純にそれをしっかりゲームの中で出したいです。
今までとは違う戦いになると思いますし、もっとやれることが増えてくるであろうと思います。
Q:相模原の印象と戦いのポイントは?
A:3バックのチームなので、守備的に来るのか攻撃的に来るのかで
随分違ったチームカラーになりますが、そのどちらもできるチームです。
自分たちがうまく(相手の守備を)剥がして行ければ有利な戦いになりますし、
相手をしっかり見て戦うことが重要になります。
—————————————————————————
◆堀田大暉選手(GK/1) コメント
Q:クリーンシートの熊本戦を振り返って。
A:フィールドプレーヤーのみんながハードワークして、
球際やセカンドボールに反応良く処理してくれたおかげで、
あまり自分が仕事をしなくても守れる状況をつくってくれたので、
フィールドプレーヤーのみんなの頑張りに感謝したいです。
Q:チームとして守備が安定してきているが、手応えを感じるか?
A:90分通して、チーム全体の守備の時のポジションの距離、コンパクトさが良い感じで保てています。
良い距離感だと相手の縦パスが入ってきてもしっかり対応できてつぶせるので、
そういったところがここ最近安定してきている要因だと思います。
Q:前半戦を振り返って
A:勝った回数が少なく、勝った試合も僕たちがやりたいサッカーをやって勝てた試合が少ないです。
日々練習しているやりたいことや練習の成果をゲームで発揮して、勝ち方もこだわって、
勝つ回数を増やして上位進出目指して頑張って行きたいです。
Q:相模原戦・後半戦への意気込みは?
A:僕たちのチームコンセプト、ポゼッションにしっかりこだわって、
守備はコンパクトさとアグレッシブに行くところを継続し、
僕たちの目指しているサッカーをして無失点で勝ちたいと思います。
そういうゲームを積み重ねて上位進出できるよう一日一日頑張って行きたいです。
自分が出た相模原戦は負けていませんし、先日も無失点だったので、
良いイメージを持ってやれると思います。
—————————————————————————
◆ 石堂圭太選手(DF/15) コメント
Q:デビューとなったG大23戦、前節熊本戦を振り返って。
A:出場時間はあまり多くは無かったのですが、出るとなった時、
緊張せず楽しくプレーできたので良かったです。
少ない時間でもチャンスはあったので、自分のプレーでチームを盛り上げられるように、
練習から取り組んでいきたいと思います。
Q:出場時間を増やすためどんなプレーを増やしたいか?
A:練習から積極的に松田監督にアピールして、気持ちと体の準備を怠らず、
常に気持ちを入れてやっていきたいです。
持ち味である上下動の運動量と攻撃の時のオーバーラップをもっと出していきたいです。
Q:相模原戦への意気込みは?
A:いつチャンスが来るか分かりませんので、常に準備をして、
試合ではチームの勝利に貢献できるように、思い切ってプレーしていきたいと思います。
—————————————————————————
◆池田昌生選手(FW/27) コメント
Q:熊本戦を振り返って。
A:チームとしては前半のうちに1点取って無失点で終われましたし、
粘り強く守備でも戦えていたので、非常に良かったと思います。
試合前から自陣で割り切ってやろうと話していたので、自陣でシンプルにできていて、
相手陣内ではチャレンジしようという話があったので、
自分のドリブルやバイタルエリアでのプレーは案外できたと思います。
Q:今節からの後半戦、個人としての目標は?
A:前半戦は今のチームの順位と、今の自分のゴール・アシストという結果はリンクしていて、
あまり良い状況ではありませんでした。
それを試合で出すには、日々の練習が全てですので、
練習を大事にして相模原戦から後半戦に向けて頑張っていきたいと思います。
前半戦同様ゴール・アシスト、結果にこだわっていきたいです。
Q:相模原戦への意気込みは?
A : 今チームが2連勝していてこの勢いを止めたくないですし、
自分としても徐々にコンディションが上がってきているので、
チームも個人も良いプレーをして勝点3取っていきたいと思います。
—————————————————————————
2019明治安田生命J3リーグ 第18節
7月27日(日) 18:00キックオフ
SC相模原 vs. 福島ユナイテッドFC
@相模原ギオンスタジアム
—————————————————————————
福島ユナイテッドFCの桃 第4弾!
今年も飯坂町の安斎果樹園さんご協力のもと、
福島の桃の木(あかつき)を生育しています!
先日、収穫前の最終作業として、
樋口寛規選手と雪江悠人選手と一緒に反射シート敷きを行いました☆
下からも太陽の光と当てるため、シートを敷き杭で固定します。
3月から生育してきた桃もいよいよ収穫に向けてラストスパートです。
今年から農業部部長としての活躍も見せてくれている、樋口選手。
今回の作業も安定の仕事っぷりです♪
雪江選手もクラブみんなで生育してきた桃が
より美味しくなるように頑張ってくれました!
今年はぶどう、ル・レクチェと新たに生育もスタートしましたが、
まずは桃の収穫に向けて最後の仕上げも完了!
あとは収穫を待つだけです・・・!
今年も『福島の桃』の季節が到来です!
ぜひクラブで生育してきた福島の桃をご賞味いただければと思います!
収穫は、8月初旬から行う予定です。
収穫した桃はお申込みいただいた皆様へ順次発送いたします!
なお、お申込みに関しましては、
まだ余裕がございますので、ぜひオンラインショップからお申込みください!!!
≪ 購 入 は コ チ ラ の 画 像 を ク リ ッ ク ! ≫
7月21日 HOME vs.ロアッソ熊本戦!!
いよいよ明日、今シーズン最大級のイベント盛りだくさんの熊本戦が行われます!
ここでイベント内容を抜粋してご紹介★
13時からは「福島復興支援エキシビションマッチ2019」が行われ、
JリーグのOB選手の皆さんと有名アーティストの方々で構成された
『MIFA FC』と地元の高校生選抜チームと対戦いたします!!
また、試合終了後、『あづま総合体育館サブアリーナ』にて
「ふくしまアカリトライブ2019」も開催されます!!(※当選者のみ参加可能)
詳細はこちら⇒http://fufc.jp/news_cat/201905281627
そして、場外・場内合わせて多数のブースが出店♪
皆さんお楽しみのフードパークには、今シーズン最多の17店舗が出店!!
詳細はこちら⇒http://fufc.jp/news_cat/201907091206
今節対象の市町村DAYにちなんだブースも多数出店いたします★
さらに、お楽しみ抽選会やお土産プレゼントなどたくさんのブースもあり、一日中スタジアムを満喫いただけると思います♡
明日どこ行こうかなー?と悩んでいる、そこのあなた!!
とうスタにご来場いただければ、最高の週末をお楽しみいただけます♪
ぜひ、お友達やご家族と一緒にスタジアムにご来場ください!!
皆様のお越しを心よりお待ちしております★
ホームゲーム情報はこちらから ⇒ http://fufc.jp/news_cat/201907170949
そして、福島ユナイテッドFCサポーターの皆さん!
いよいよ、首位熊本との対戦になります。
今季初の連勝に向かって、今節も熱いご声援よろしくお願いします!!!
さて、本日のブログは
ここまでの振り返りと熊本戦へ向けて、
松田監督・樋口選手・岡田選手・武選手のコメントをお届けいたします!!
—————————————————————————
◆ 松田岳夫 監督 コメント
Q:今週の練習で意識させていることは?
A:やることはいつもと変わらず、自分たちの良さを徹底して高めていくことです。
最近ゲームでゴールに近づくシーンも増えてきているので、練習の中でも頻度を増やしてやるようにしています。
Q:年前座試合やライブなど復興支援のイベントが行われることについて
A:サッカーというものでいろいろな方々に勇気を与えたいですし、
地域を盛り上げていければと思いますので、
我々の力だけではなく協力してくださる方もたくさんいらっしゃいますので、
そうした方々と一緒に盛り上げていきたいです。
Q:熊本の印象と戦いのポイントは?
A:チームとして戦うのですが、一人一人のプレーの強さ、精度が大事です。
熊本は力強さも上手さもあり、ハードワークもできてボールもつなげます。
だからこそ首位にいるのでしょうが、本当に良いチームです。
慌てずにしっかりボールを動かし、
できるだけその時間を長くして相手のコートでゴールに向かって仕掛けるプレーを増やしたいです。
精度はなかなか高まらないので、回数を増やしたいです。
—————————————————————————
◆岡田亮太選手(DF/5) コメント
Q:7試合ぶり先発のG大23戦を振り返って
A:一言で言って勝てて良かったと安心しています。
久しぶりにサイドバックで、試合自体も久々でしたが、思っていたよりうまく試合に入れました。
(アシストの場面は)相手の分析などもしてもらって、
ああいう形(コーナーキックをファーサイドで折り返す形)がチャンスだと思って、
それがうまく形になって良かったです。
Q:外から客観的にチームを見て思ったことは?
A:まず外から見ていて、声をかけてベテランらしく周りを動かすことをもっとやろうと思っていました。
前節の試合では、チームのやり方も周りに伝えながらやれたと思います。
Q:熊本戦への意気込みは?
A:相手は首位ですし、強いと思いますので、まず気持ちで負けないように、
自分たちのサッカーができるように、練習から取り組んでいきたいと思います。
—————————————————————————
◆ 樋口寛規選手(FW/40) コメント
Q:2得点を演出したG大23戦を振り返って
A:得点につながったコーナーキックはどちらも100%狙い通りではありませんでしたが、
点につながったのは良かったです。
やりたいことをやれている時間帯もありましたが、
ピンチもあって決められていたら分からない展開でしたし、
こちらもチャンスを決めきらないといけませんので、もっとこだわってやっていきたいと思います。
Q:プレースキッカーとして意識していることは?
A:その日の感じもあるのですが、蹴る以上はもっと合わせていかないといけません。
練習の時からを含めてもっと意識してやっていきたいです。
狙ったところに蹴ることと、思い切り蹴ることを意識しています。
Q:熊本戦への意気込みは?
A:相手は首位で、勢いのあるチームですが、ホームなので勢いに負けないように、
やる以上は勝ちを目指して、首位を食ってやるという強い気持ちで戦いたいと思います。
—————————————————————————
◆武颯選手(FW/9) コメント
Q:1ゴールのG大23戦を振り返って
A:ゴールできたことはもちろん嬉しいですし、
チームを勝たせることができたのは自分として本当に嬉しいことです。
それ以外のところ、攻守共にアクションを起こす、守備で頭になる、プレスバックする、
ハードワークする、チームに声をかけるといったことをやった結果チームが勝つことができたと思います。
そういった細かいところを手を抜かずにやれたのが一番の勝因だと思います。
Q:成長したと手応えを感じる部分は?
A:自分の特長である背後への動きやハードワークを欠かさずやることと、
それにプラスして相手の間で受ける、前線で起点となる、といったところを意識することで、
見ている皆様にプレーの幅が広がったと思ってもらえたのかなと思います。
もちろんゴールを奪うことによって勝つ確率が上がりますし、
FWに求められているのはゴールなのはもちろんなので、1試合1試合ゴールを奪っていきたいです。
Q:熊本戦への意気込みは?
A : さまざまなイベントがあって、復興という意味でたくさんの方がスタジアムに足を運んでくださると思います。
その中で自分たちの福島ユナイテッドFCらしいサッカーで勝利することによって、
サポーターが増えたり、試合を見に来たり、応援したりといった想いが生まれると思いますので、
必ず勝利して、たくさんの方を喜ばせたいと思います。
—————————————————————————
2019明治安田生命J3リーグ 第17節
7月21日(日) 15:00キックオフ
福島ユナイテッドFC vs. ロアッソ熊本
@とうほう・みんなのスタジアム
—————————————————————————
7月14日 HOME vs.ガンバ大阪U-23戦!!
今節は年に一度の会津開催HOMEで、ガンバ大阪U-23との対戦です!!
会津総合運動公園あいづ陸上競技場にて試合が開催されます!
会津陸上競技場とは場所が異なりますので、お間違えの無いようお気を付けください!
★ここで会場までのアクセス方法をご紹介★
お車でご来場の方
スタジアム情報はこちら⇒http://fufc.jp/game/stadium
競技場周辺では、他競技の試合も行われている可能性もありますので、混雑が予想されます!
満車の場合は、臨時駐車場をご利用ください⇒http://fufc.jp/news_cat/201907081049
電車・バスでご来場の方
▼スタジアムに余裕を持って試合会場に到着したい場合
15時キックオフ 会場入り13:30頃の場合
例)福島駅(新幹線)⇒郡山駅(磐越西線快速(会津若松行))⇒会津若松駅⇒路線バス⇒徒歩
▼若松駅前バスターミナルからの時刻表
運賃は片道 370円
↓ 乗車場所は、若松駅前バスターミナルなのでお間違えなく ↓
★運動公園前バス停から、徒歩約10分でスタジアム到着です★
▼高速バスで福島から会津若松へ
福島駅東口より便利な高速バスも運行中!
片道 1,800円でご利用いただけます!
詳しくは、『会津バスホームページ』をご確認ください★
会津若松市は観光名所も盛りだくさんです★
そちらもぜひチェックしてみてくださいね⇒『会津若松観光ナビ』
今節も熱いご声援よろしくお願いします!
さて、本日のブログは
ここまでの振り返りと群馬戦へ向けて、
松田監督・橋本選手・田村選手・河西選手のコメントをお届けいたします!!
—————————————————————————
◆ 松田岳夫 監督 コメント
Q:今週の練習で意識させていることは?
A:もう1回しっかりボールを動かすことと、全員で守備することを考えると、
勢いだけでは成り立たないので、全員の意思統一を図りました。
現在の順位や試合に勝てていないこと、点が取れないこと、
いろんなことが焦りに変わってプレーに影響していますので、簡単にはいきませんが、
やってきたことに自信を持ってまずしっかりやるべきことをやろうと、今週徹底しました。
Q:年に一度の会津開催。どんなプレーを見せたいか?
A:一つのボールに対して、どういう関わりをしているのか、
みんなが協力してプレーしている姿を見て欲しいです。
当然勝利という結果がついてくれば最高です。勝つことを求めてプレーしていきます。
Q:G大23の印象と戦いのポイントは?
A:若いチームですし、ここからトップへ何人も出てきているチームです。
レベルは高いですし、ポゼッションもリーグで一番高いと思います。
似たようなサッカーを志向していると思いますので、そこに対するプライドも持って臨んでいきたいと思います。
—————————————————————————
◆橋本拓門選手(MF/10) コメント
Q:群馬戦を振り返って
A:自分たちのミスでやられることも多く、相手のプレッシャーに怖がってしまった部分もあったので、
そこを改善できれば良いと思います。
最初はボールを持てて良い時間もありましたが、途中からバックパスや後ろ向きのプレーが
多くなってしまったので、もっと前にチャレンジして行ければ良いと思います。
Q:1試合先発を外れたことで見えてきた部分はあるか?
A:外れた試合はグラウンドに水が溜まっていた試合だったので、やることがシンプルでした。
外から見ていて、もちろん試合に出たい思いもありましたが、
悪い流れの時間帯にチーム全体としてどうするべきか中の選手が
もっとコミュニケーションを取ってやった方が良いと感じました。
そこは前節出場してからは意識してやっています。
Q:G大23戦への意気込みは?
A:会津開催ということで、いつもと違う会場です。
初めて見に来る方も多いかと思いますが、そういう方達に自分たちがこういうサッカーをしている、
というところを出して、しっかり勝って終わりたいと思います。
—————————————————————————
◆ 田村亮介選手(MF/23) コメント
Q:群馬戦を振り返って
A:全体としてもっとゴールに近づかなければいけませんし、
シンプルに相手の方がゴール、ボールへの執着があったと思います。
雨が降ってサッカーが変わったとは思いますが、
自分たちも気持ちの面でもっと行かないといけないと思います。
Q:途中出場が続いていた時期意識していたことは?
A:その試合の中では自分が出て流れを変えることを意識していますので、
そこは見てもらった皆さんに判断してもらいたいです。
外から見ることで、スペースがどこにあるか、どういう展開をしているかハッキリ分かりますので、
自分が出た時にどれだけそこを突けるか、チャンスを作れるかを意識してやっています。
Q:G大23戦への意気込みは?
A:普段は福島でやっていますので、会津の方々に福島で
頑張っていることを見せるのがここしかありません。
福島県全体として応援してもらうためにはここで結果を残さないといけません。
見て楽しい面白いワクワクするプレーを意識しながらやらないといけません。
(G大23の)森下仁志監督にはコーチや監督として見てもらったので、
自分の成長をどれだけ見せられるかが、個人としては大切だと思います。
—————————————————————————
◆河西真選手(DF/19) コメント
Q:群馬戦を振り返って。
A:できないことの方が多かったので、トレーニングから意識して取り組んでいきたいです。
ビルドアップのところで、自分なりに積極的に取り組んでいこうと思っていますし、
守備でもっと自分の良さが出るよう工夫していきたいです。
Q:試合出場を重ねる中で意識が変わってきた部分はあるか?
A:最初の方はまず慣れることが大事だと思っていて、
雰囲気や試合のスピードに慣れることを意識していましたが、ここ何試合かで慣れも出てきて、
もう1回気を引き締めてプレーすることが大事だと
改めて思うことがありましたので意識したいです。
(慣れたからこそ)迷いも出てきますので、そこでしっかり判断できれば良いですし、
コミュニケーションも大事だと思いました。
Q:G大23戦への意気込みは?
A : 特別なことは考えず、自分の持っているものを全部出して、勝利につなげられたら良いと思います。
—————————————————————————
2019明治安田生命J3リーグ 第16節
7月14日(日) 15:00キックオフ
福島ユナイテッドFC vs. ガンバ大阪U-23
@あいづ陸上競技場
—————————————————————————
7月7日 AWAY vs.ザスパクサツ戦!!
今節はAWAYでザスパクサツ群馬との対戦です!!
ナイターの試合は北九州戦に続いて、今シーズン2度目になります!
今節も熱いご声援よろしくお願いします!
さて、本日のブログは
ここまでの振り返りと群馬戦へ向けて、
松田監督・輪笠選手・星選手・武選手のコメントをお届けいたします!!
—————————————————————————
◆ 松田岳夫 監督 コメント
Q:今週の練習で意識させていることは?
A:力強さとしっかり判断すること、スピードをコントロールすることはいつもと変わりませんが、
力強さという部分で前節出せた部分は、引き続き出せるようにしていきたいと思います。
Q:輪笠を右SBからボランチへ移した理由とその効果は?
A:元々ポジションに誰かを当てはめるのではなく、
その選手がどこが向いているのかを練習の中で見極めて試合で使っています。
輪笠はサイドバックもできますが、ボランチもできます。
今の彼のプレースタイルを考えるとボランチが適任だと思ったので、そういう起用をしました。
まだ1試合ですが、ボールに対しての力強さは十分発揮してくれたので、今節も期待しています。
Q:群馬の印象と戦いのポイントは?
A:群馬は力強さを持っています。サイドからの攻撃が多く、
クロスも強いですので、そこでやられないようにしたいです。
当然横からの攻撃はサッカーにおいて大事な武器で、前節は自分たちもそういう部分を出せたので、
いろんな形でゴールを目指せるようにしていきたいです。
—————————————————————————
◆輪笠祐士選手(MF/6) コメント
Q:C大23戦を振り返って
A:状況が状況で、やりたいサッカーはできませんでしたが、
最低限普段からやらなければいけない部分がもろに出た試合だったので、環境は言い訳にできません。
1点の重みは試合前から意識していた中、簡単に失点して自分たちで試合を難しくしました。
でも後半は修正できてやるべきことをやって攻撃にも厚みを出せて、
環境に合わせてクロスを多めとか前に人数を増やすなどできて、攻撃に迫力を出せました。
Q:ボランチでプレーしてみての手応えと今後の修正点は?
A:念願のボランチでしたが、ピッチコンディションも悪くて、自分がやりたいような間で受けて、
ボールに多く触る部分は出せませんでしたが、自分も得意としている球際で強く行く部分は出せました。
ただ、球際の部分がもろに出た試合でもあったので、
もっとそこで自分が存在感を出せれば前半は楽だったと思います。
Q:群馬戦への意気込みは?
A:ナイトゲームというのは特に関係なく、明日から日々良い準備をして試合に臨めたら、と思っています。
昇格を狙っていて、モチベーションも高い相手に勝てれば、自分たちものって行けます。
まずは勝点3を絶対取れるように、その中で良い内容で勝てるようにしたいです。
(ボランチで出場したら)ボールに多く触って攻撃をうまく回して、
ゴールに絡むプレーも意識して出していきたいです。
—————————————————————————
◆ 星広太選手(MF/14) コメント
Q:C大23戦を振り返って
A:前半なかなかうまくいかないことが多かったですが、後半チームとして修正して、
勝ちきれませんでしたが、同点に追いつけたのはチームとしての成長だと思いますので、良かったと思います。
自陣ではハッキリとしたプレーをして、
相手陣内では落ち着いて相手の嫌なことをやろうと後半意識してやったのが
少しはうまくいった部分があったので、その質を高められればゴールにつながると思います。
Q:前節ミドルシュートが多かったが、今攻撃で意識していることは?
A:サイドバックをやっていますが、自分の特長は前でゴールに絡むことなので、
自分でゴールを奪いたいという気持ちはすごくあります。それがシュートにつながっていると思います。
Q:群馬戦への意気込みは?
A:個人的にナイトゲームは動きやすくて、コンディションは持って行きやすいです。
これ以上、上と離されたくないですし、上に行くには勝たなければいけません。
上位のチームですが勝てるようにチーム全員で戦いたいと思います。
—————————————————————————
◆武颯選手(FW/9) コメント
Q:1アシストのC大23戦を振り返って
A:ピッチコンディションが悪かった中で、自分たちはいつものようにパスをつなぐサッカーができなくて、
割り切った状態で前の長身FWに対してボールを当てて
それに対して前向きにサポートしたりクロスを多くしたりして、シンプルな攻撃をしました。
クロスに対して必ず触ろう、一発で決まらなくても前が触れば何かが起きると触った結果
カカ(イスマイラ)が決めてくれて良かったです。
Q:サイドハーフに入っての手応えは
A:最近練習でもサイドをやることが多くて、FWよりボールをもらえますし、
仕掛ける、パスをする、クロスをするという役割がハッキリしていてやりやすいので、楽しくできています。
Q:途中出場が続いているが、出場した時一番意識していることは?
A : 途中で入るので、体も頭もフレッシュです。
苦しい時間帯に自分のプレーでチームを元気づけ、パワーアップできるように意識しています。
Q:群馬戦への意気込みは?
A : 前節引き分けましたが、自分たちは高い順位にいるわけではありません。
自分たちのサッカーをして、勝点3を必ず取って帰りたいと思います。
—————————————————————————
2019明治安田生命J3リーグ 第15節
7月7日(日) 18:00キックオフ
ザスパクサツ群馬 vs. 福島ユナイテッドFC
@正田醤油スタジアム群馬
—————————————————————————