メニュー
月間アーカイブ
年間アーカイブ
ブログ
福島ユナイテッドFCサッカースクール蹴り納め会開催!
皆さん、こんにちは!
福島ユナイテッドFCサッカースクールでは、
トップチー ム選手がスクールのコーチとして日々指導にあたっていることは、ご存知でしょうか?
昨日18日(日)に、そのサッカースクールの『2016年蹴り納め会』を
十六沼公園サッカー場で行いました!!
当日、コーチたちはサンタの格好でコーチングです(^^♪
チーム対抗のゲームなどを中心に行い、前日の雪が残るピッチにもかかわらず、
参加したスクール生は終始笑顔の中でサッカーを楽しみました。
今年一年の練習の成果を思う存分発揮出来たのではないでしょうか。
また、当日は消防団・消防士の方をお招きし「防火・防災講習会」をあわせて実施し、
子どもたちは水消火器を使用しての消火体験も行いました。
ご協力いただいた皆さま、誠にありがとうございました。
クラスごとに集合写真を撮って、イベント終了☆
寒い中参加してくださったスクール生の皆さん、
声援を送っていただいた保護者の皆さま、本当にありがとうございました!!
来年も福島ユナイテッドFCサッカースクールをどうぞよろしくお願いします!
福島ユナイテッドFCサッカースクールでは、スクール生を随時募集中です(^o^)v
サッカーに興味のある方は、お気軽にお問い合わせください!!
まずは無料体験にご参加いただけます!
詳しくは、こちらまで → http://fusc.jp/
ゴールキーパースクールを開催!
こんにちは。フロントスタッフの井上です!
12月3日(土)に「一般財団法人会津若松市公園緑地協会」様、
「会津サッカー協会」様の協力をいただき、
あいづ陸上競技場にて中学生と高校生を対象にゴールキーパースクールを開催しました!
当日の天気は快晴~☀!
天候を心配していたのでほっとしました。
今回参加してくれた選手は中学生が9名、高校生が5名の計14名でした。
ピッチは天然芝。
普段、土のグランドで練習している選手たちにとって最高のコンディションです!
今回のメインテーマは、基礎技術の確認と向上です。
構え・キャッチング・シュートに対するポジショニング・
クロスボールの処理など、基本的な事を中心にトレーニングをしました。
参加した選手全員が意欲的にトレーニングを行っていたので、
終了時間が予定時間よりオーバーしてしまいました・・!
今回参加した選手達には、トレーニングした内容を忘れずに、
日々のゴールキーパートレーニングを行ってもらえればと思います。
ゴールキーパーは専門職であり、指導者がまだまだ少ないのが現状です。
参加した選手全員が日々専門のゴールキーパーコーチのもと、指導を受けられているわけではありません。
今回のトレーニングで少しでも上手くなるきっかけ、ポイントを掴んでもらえていたら幸いです!
最後にご協力頂いた「一般財団法人会津若松市公園緑地協会」の白岩様
「会津サッカー協会」の大脇様、佐藤様、本当にありがとうございました。
福島ユナイテッドFC×大野農園 コラボのりんご 収穫!
皆さんこんにちは!
先日、11月29日に『福島ユナイテッドFCのりんご』の収穫に行ってきました!
今年は4月の受粉作業から始まり、大野農園さんのご協力のもと、
摘果・葉摘作業など1年間生育してきたりんごです。
いっぱい実ってます!!♡
収穫は鴨志田選手と内藤選手が参加しました。
大野さんにりんごの採り方を教えていただきスタートです(*^_^*)
この時期は収穫のベストということもあり、綺麗に赤く色づいていました。
鴨志田選手も内藤選手も収穫は今回で2回目です!
1つ1つ実を傷つけないように優しく採ります。
採ったあとは大きさごとに仕分けます!
いっぱい撮れましたv(。・ω・。)ィェィ♪
収穫したりんごは、準備が整い次第、
お申込み・ご注文をいただいた方へ順次発送いたします。
もう少々お待ちください!
そして、まだ申込可能箱数に若干余裕があります!
☆☆お申込みはこちらから ⇒ クリック!
無くなり次第終了とさせていただきますのでお早めにご注文ください!
福岡将太選手インタビュー
先日のグルージャ盛岡戦で、Jリーグ初得点を挙げた福岡将太選手に
試合の振り返りと今シーズン残り2試合にかける思いを聞いてきました。
———————————————–
■福岡 将太 選手インタビュー
≫≫グルージャ盛岡戦を振り返って
前半、僕と蓮(蓮沼選手)の連携ミスから、自分のサイドを崩されてという場面が多々あって、
その中で失点してしまい先制点を奪われ焦ってしまった部分がありました。
1つの連携ミスで失点までいくというのは、
上のカテゴリーに上がれば上がるほどそういったミスを
相手は見逃してくれないと思うので、ミスが命獲りになると改めて感じました。
失点後は、点を取り返しにいこうという意味では、積極的に攻撃に参加していました。
前に出るパワーやチームを勢いづけるプレーが持ち味だと自分で思っているので、
守備でやられてしまった分、自分でも取り返さなきゃという気持ちが
全面に出せて後半の得点に繋がったとは思います。
全体を通して、点を取った後の入り方だったり、後半の入りも悪くて、
後手を踏んでしまい自分達のミスから失点が続いてしまいました。
チームで意思疎通をしてブロックを作れていなかったりだとか
前線・中盤・守備と3つの区別になってしまって、
守備の部分も全然はまっていなかったですし、
相手が回してくるチームというのもわかっていた中で、
もっと連携がとれていればブロックを作れて高い位置でボールを奪ってチャンスも作れたかなと思います。
良い時間帯の時は、ブロックもはまって逆サイドがフリーになって攻撃を仕掛けることも出来ていました。
その時間帯がもう少し多く作れれば、結果に結び付けていけるのかなと思います。
≫≫ Jリーグ初得点は、体制を崩しながらも粘って奪ったゴールでした。
振り返ってみていかがですか?
コーナーキックの場面で、自分のところに(ボールが)来い!と思っていた中で、
梅くん(梅井選手)がすらして、村くん(村岡選手)が胸で落としてボールがこぼれてきた感じでした。
得点した瞬間は初めてのゴールで鳥肌が立ちましたし、
これが得点した時の気持ちよさなんだなと感じました。
しかし、試合の結果を見ると敗戦で自分のミスから失点している場面があったので、
決して嬉しい初ゴールでは無かったですね。
≫≫ 前半も惜しいシュートがありましたが、惜しくも枠の外でしたね。
良い形でサイドでオーバーラップしていってボールを受けて、
胸トラップしてからのタッチが大きくなってしまって焦ってしまい、
角度の無いところからシュートを打ってしまいました。
あの時に冷静になって、中を確認して石くん(石堂選手)とか、
ホド(ロドリゴ)にパスを出していれば、得点に繋がったかもしれないなと感じています。
≫≫ 今シーズンも残り2試合となりました。振り返ってみていかがですか。
いろいろな部分で成長出来たシーズンでした。
同じサイドバックに茂木さん(茂木選手)がいて、
攻撃の部分でも守備の部分でも起点になるポジションなので、
そういった部分で茂木さんを見て学ぶ事が多かったです。
自分の持ち味である、前に出るパワーという部分では、
昨年に比べて自分でも変わったなと実感出来る部分もあって、
シュートを打つという意識も強くなったと思います。
今シーズン一度、壁にぶつかって『何で試合に出れないんだよ』と
思っていた時期がありました。
そんな時栗さん(栗原監督)が声をかけてくれて、
いろいろな話をしてくれて前を向いてくることが出来ました。
2年間栗さんの元で、上手くなったと自分も感じますし、
人としての生き方とかいろいろな事を教えてもらって、本当に感謝しています。
本当に良い監督で、感謝してもしきれないです。
あんなフレンドリーな監督いないですよ。笑
2年間栗さんとサッカーが出来て本当に良かったです。
≫≫残り2試合、ホームゲームは今週のFC東京U-23戦で最後となります。
試合に向けて意気込みを聞かせて下さい!
今シーズンラスト2試合となりました。
いつも応援してくださるサポーターや支えてくださっている方々に
福島の試合を観に来て良かったなと思ってもらえるような試合をしたいと思いますので、
ぜひ最終戦とうスタまで足を運んで頂ければと思います!
栗さんにも残り2試合、勝利をプレゼント出来るように全力で戦います。
皆さんも一緒に最後まで戦って下さい。ご声援よろしくお願いします!
———————————————–
▼ホームゲーム情報は画像をクリック!
野田明弘選手インタビュー
ここ2試合、ポジション争いの激しいDFラインでスタメンを勝ち取り、
前節のセレッソ戦では絶妙なクロスから得点を演出した野田選手に、
試合の振り返りと今シーズン残り3試合にかける思いを聞いてきました。
———————————————–
■野田 明弘 選手インタビュー
≫≫セレッソ大阪U-23戦を振り返って
相手が若い選手が多くて、アジリティやモビリティだったり勢いのあるチームで、
今までの相手と違って前線からハードワークをしてきたり、
プレッシャーをかけてくるチームという印象で、
前半は風もあってその中でもいかにして崩すか、
プレッシャーの中でも自分たちのプレーをしようという意識を持って挑んだのですが、
パスが途中で相手に引っかかってしまったり、
なかなかそこをかいくぐってゴールまで行く場面が少なかったように思います。
前半に関しては、相手が風上で前から来るとわかっていたので、
ロングボールを使って相手の裏を取って押し込んだりする場面がもっと必要だったかなと感じています。
相手に押し込まれる時間帯もありましたが、
DFラインを中心にみんなで声をかけあって全員で守備の意識を持って
しっかり集中して守り抜くことが出来た事は、前半に関しては良かったと思います。
後半は、風向きも変わり逆に押し込める時間帯が増えるかなと思っていた中で、
相手の入りが良くてシュートを打たれたり、持ち込まれるシーンが多くなってしまいました。
そんな中でも先制点を取る事が出来て、
ここからもう1点取って流れを持っていこうとしていた中で、自分たちのミスから2失点してしまいました。
自分たちの攻撃の場面で、中央から攻める意識が強く、
相手の運動量が落ちてきたところでもっとサイドにボールを散らしてそこから広げて中だったり、
もう少しチームで共有しながらゲームを進めることが出来ていれば、
ミスからの失点は防げたと思いますし、逆に攻撃のチャンスが増えたかもしれないと感じました。
得点に関しては、ハス(蓮沼選手)と共有をして練習をしていた部分が出たので、
そこは良かったかなと思います。
しかし、最後の部分でコーナーキックの質であったり個人の技術だったり、
精度の部分が足りなかったと感じています。
その部分は日々の練習の積み重ねだと思うので、今後も改善していきたいと思います。
『点を取る・点を取られない』という最後の質の部分は、
今シーズンの課題だと思うので、残り3試合は今年の成果として結果を出せるように臨みたいと思います。
≫≫ 後半、野田選手のクロスから、蓮沼選手が同点に追いつく
貴重な1点をあげました。あの時はどんな気持ちでしたか?
前半も同じようなシチュエーションで、クロスを上げなかった場面があって、
中の枚数も少なく相手のプレッシャーも早かったので、
ワンツーや近くの味方を使って崩した方が良いと思って上げなかったんですが、
自分の中でもクロスを上げた方が良かったかなという気持ちもあって。
ハーフタイム栗さん(栗原監督)と話した時に
『もっと自信を持って蹴ってみろ』と声をかけられて、
後半はサイドからチャンスが作れると思っていた部分もあったので、
次は絶対クロスをあげようと思っていました。
後半良い形で自分のサイドにボールが引き出せて、
ここに入って来て欲しいという思いを込めて蹴ったら、
良いタイミングで石くん(石堂選手)とハス(蓮沼選手)が入ってきてくれて、
石くん(石堂選手)がニアでDFを引き連れて潰れてくれたので、
そこの空いたスペースにハス(蓮沼選手)が入って
ショートバウンドで難しいボールだったと思うんですが、
上手く決めてくれたのでハス(蓮沼選手)には感謝しています。笑
後半相手のペースも落ちてきて、サイドの部分でプレッシャーが甘くなって
数的優位が作れたので、今後自分も疲れてきた中でのクロスやパワープレー含め
決めていくことが出来れば引分けの試合を勝ちに持っていけるんじゃないかなと感じました。
≫≫ 今シーズンを振り返ってみて
今年1年は『やり切ろう』という思いを持って臨んできた中で、
出れない試合もあったしベンチ外の時の試合も多かったですが、
頭は監督に求められている事や目指しているサッカーの理解を深めて、
体は常にそれを準備して出せるようにと思って1年間やってきました。
結果今までで一番試合には出れていませんが、
個人としてはしっかり取り組んできたことが、
自分の出た試合の中ではある程度準備してきたことが出せたのかなと感じています。
≫≫ 残り3試合となりました。
いつも応援してくださるサポーターの皆さんに向けて、意気込みをお願いします!
個人としては残り3試合、悔いが残らないように毎試合全力で、
勝ち点3を常に目指していきますので、一緒に戦って後押しをお願いします!
———————————————–
今節もアウェイの地での戦いとなります。
現地観戦が難しい方も、Twitterでの速報を見て応援して下さい!
@fufc_staff
フォローお願いします(^^)/~~~
杉野健斗選手インタビュー
シーズンも終盤に入りましたが、
ここ2試合で争いの激しいセンターバックのポジションを勝ち取りスタメンで試合に出場。
先日のYS横浜戦で、ホーム初の完封勝利に大きく貢献した
センターバックの杉野健斗選手にYS横浜戦の振り返りと、
シーズン終盤を迎えた今の想いを語っていただきました。
———————————————–
■杉野 健斗 選手インタビュー
≫≫ Y.S.C.C.横浜戦を振り返って
ホームゲームで初めて出場する事になって、
まずはホームで勝てた事とDFとして無失点で抑えられた事が本当に良かったです。
長い期間試合に出る機会が無かったのですが、
『いつかチャンスが来る』と思って練習にも取り組んできました。
9月のリーグ戦以来、久しぶりに出場した栃木戦では
緊張もせずに試合に臨むことができ、YS戦では今までやってきたことを
出そうと思ってそれが上手く出来たので、良かったかなと思います。
YS戦はこれがラストチャンスだという気持ちで、
むしろ開き直って楽しんで試合に臨めました。
≫≫ 今シーズンホームで初の無失点での完封勝利でした。
DF陣から見て、完封で抑えられた勝因はどこにありましたか。
試合中は相手に攻め込まれるシーンもありましたが、
最後の部分で守りきれば勝てると思っていました。
今シーズンは、最後の質の部分で負けてしまった試合や、
引分けで終わってしまった試合が多くありました。
そういった部分では、0で終われて本当に良かったと思っています。
≫≫ アウェイでのゲームとホームでは、やはりモチベーションかなり変わってきますか?
ホームの方が、サポーターもたくさん応援に来てくれますし、
日頃スクールで接している子ども達も応援に来てくれるので、とても力になりますね。
やっぱり一緒に戦ってくれているというのを間近で感じれるので、
ホームゲームはとくに気合も入ります!
≫≫ 今シーズンも残り4試合となりましたが、
ここまで振り返ってみて杉野選手自身どんなシーズンでしたか?
今シーズンは、福島に来て3年目になりますが一番試合に出れていません。
ポジション争いもかなり激しくて、ここまでなかなか試合に出る機会もありませんでした。
僕自身調子が良くても、相手との相性であったり、組み合わせもあるので、
なかなかメンタル面での維持も難しいと感じる時もありました。
しかし、先輩方やチームメイトがすごく良い声をかけてくれて、
試合に出れていない状況の中で、もう一回自分と向き合う事が出来ました。
どこが自分に足りなくて、どこを伸ばさないといけないのか。
そういう面では、体を鍛えなおしたり、自分を一から見直す事が出来たかなと感じています。
いろいろな部分で成長出来たシーズンだなと感じています。
≫≫ 先輩方がいい声をかけてくれたと言ってましたが、
ベテラン組の存在をどのように感じていますか。
先輩方とはいろいろな話しをしますが、
戸川選手とはポジションも同じで、タイプ的にも身長や体格も似ていて、
年齢的には10歳ぐらい離れているのですが、サッカーに対する熱い気持ちや、
守備の部分で体を張るとか、足を出すとか、怖がらないとか・・・
そういう部分でサッカーをもう一回教えてもらった気がします。
僕自身きれいにきれいにプレーをまとめてしまっていて、
健太さん(戸川選手)のプレーを見てもっと泥臭くやらなきゃなと感じました。
攻撃を求められるセンターバックもいますが、まずは守備!という気持ちを一番に、
その中でも自分の特徴を活かして攻撃にも絡んでいけるようにしたいです。
≫≫ 残り4試合、次節セレッソ大阪U-23戦に向けて意気込みをお願いします。
まずは、試合に出ること。
練習からしっかりアピールして、一番は結果を残して今シーズン終えれたらなと思います。
次節も無失点で抑えて、チームで勝利を勝ち取りにいきたいと思います!
———————————————–
シーズンも終盤となりました。
引き続き、福島ユナイテッドFCへご声援をお願い致します!!
蓮沼翔太選手インタビュー
Over4163まで、残り2日となりました!!
先日のJリーグ初得点を挙げた、
蓮沼選手に栃木戦の振り返りと次節に向けての意気込みを聞いてきました!
———————————————–
■蓮沼翔太選手インタビュー
≫≫ 栃木SC戦を振り返って
相手が思っていた以上にロングボールを蹴ってきて、最初戸惑った部分はありました。
不運な形で失点をしてしまいましたが、
1点返してからは勢いに乗ってチームで追加点を狙いにいきました。
しかし、相手に守備を固められ引かれてしまい、そこからリズムを作ることが出来ませんでした。
そこの部分は今後の課題だなと感じました。
≫≫ 得点のシーンを振り返って
茂木さんにボールが入って、最初入りすぎてしまったので、
動き直して茂木さんがクロスを上げた瞬間に相手の前に入って、
ボールも良かったですし、すらす感じで頭に当てたら入ったという感じでした。
練習でやっていた形だったので、入って良かったなと思います。
≫≫ Jリーグ初得点おめでとうございます!率直な感想はいかがですか?
得点を取った時は、試合は負けていたので、
嬉しいという感じよりは、次だ!という感じでした。
最近試合に出る機会も多くなってきましたが、
得点は決められていなくて点を取りたいなと思っていたし、まずは一点目取れて良かったです。
正直1点目がへディングで決まるとは思ってもみませんでしたけど。笑
≫≫ ここ最近試合に出る機会も増えてきたかと思いますが、
ご自身で調子が上がって来ているなという印象はありますか?
調子が良い、悪いは最近はあまり考えないようにしています。
フラットな気持ちで臨んでいるので。笑
≫≫ プロ1年目、Jリーグの舞台に実際立ってみて、いかがですか?
自分自身技術的な部分では、通用するなという気がしているのですが、
判断の早さやプレッシャーの早さの中でどう対処するかという部分に関しては、
プロに入って今後もっと身につけなきゃいけないなと感じています。
≫≫ シーズン終盤、残り5試合となりました。今シーズンを振り返っていかがですか?
今シーズン序盤は試合に出れない時期が続いていて、
試合に出られない悔しさもありましたが、
試合に出れないのは自分の責任と受け止めて、
その部分でメンタル的に成長することが出来たかなと思います。
≫≫ 残り5試合。サポーターにどんな戦いを見せたいですか?
チームとしては、1つでも多く勝利を目指して戦いたいと思います。
個人としては、前節Jリーグ初ゴールを取れたので、
1点でも多く得点を重ねられるよう頑張りたいと思います。
なかなか勝ち星を挙げられていない中でも、
いつも一緒に戦ってくれているサポーターの皆さんに、
勝利を届けられるように頑張りますので、これからも応援よろしくお願いいたします。
☆10月23日(日)ホームゲーム情報は こちらから要チェック!
( http://fufc.jp/news_cat/201610172033 )
Over4163まで、残り3日!
Over4163まで、残り3日となりました!(=^・^=)
本日のブログは試合情報をちょこちょこご紹介しちゃいます!
————————————————————————-
==クラブユナイテッド==
福島ユナイテッドFC 公式サポーターズクラブ クラブユナイテッド。
今年も3,672人(10/20現在)と、沢山の方にご入会をいただいています。
本当にありがとうございます!
まだ入会していない方必見のお得情報をご紹介です!
その① チケットをお得にGET!
試合当日にブースにてレギュラーコース(¥3,000)にご入会いただくと
当日からご利用いただける招待チケットが2枚付いてきます。
そう!当日券を買うよりも200円お得なんです~!
お友達や家族とシェアしてもOK!
1枚を23日、もう1枚をホーム最終戦の11/13日に使うのもOK!
ジュニアコース(¥1,000)も、招待チケットが2枚付いてくるので、
入会した時点で既にお得なんです♪
その② 今節限定!!カードプレゼント
なんと今節、試合会場でご入会いただいた方には
通常特典 + 選手直筆サイン入りカード をプレゼント☆☆
こちらは、全カテゴリー対応ですが、先着200名様とさせて頂きます!
選手カードをチラ見せ ・・・ (*^。^*)
全選手ありますよ~♪ここにサインが入ります!
まだご入会されていない方はもちろん、
すでにご入会されている方も、ご家族やお知り合いに紹介して下さい!
場外クラブユナイテッドブースは9:30~スタートです。
お待ちしております~!
==hummelブース==
今年の開幕戦ぶりに出店となる【hummelブース】
今回も、スニーカー・フットサルシューズ¥3,000均一セールや
当日限定販売のお得なアイテムをご用意いただきました!
注目はなんといっても…
ウォームアップジャケット や トランスフォームジャケット など
これからの寒い時期の運動に欠かせないアイテムが
超超超お得 に買えちゃいます!
こんなチャンスはめったにないですよ(^^)/~~~
ぜひ、ブース覗いてみて下さい♪
その他にも、楽しいイベントやブースが盛りだくさんです。
天気も、晴れ(のち曇り)の予報です!
10月23日(日)はとうほう・みんなのスタジアムへGO!
沢山のご来場お待ちしております。
★ホームゲーム情報更新しました ♪ こちらから要チェック!
http://fufc.jp/news_cat/201610172033
Over4163まで、残り4日!
Over4163まで、残り4日となりました!
10月23日(日)に行われる、エキシビジョンマッチに出場予定の
福島ユナイテッドFC OBの3名にインタビューをしてまいりました☆
第3弾の本日は、福島ユナイテッドFC時代
魂のこもった熱いプレーで時には敵・味方関係なく(笑)体当たりにいく、
体を張ったプレーがとても印象的だった、清水純選手です!
== 清水 純 ==
2009年に福島ユナイテッドFCへ加入後、
時崎塁・大原卓丈と共に、チームをJ3まで押し上げ、
時崎と同じく2014年に現役を引退。
チーム在籍時のエピソードや、現役引退後の様子、
またエキシビジョンマッチに向けての意気込みを聞いてきました♪
————————————————————————-
①福島U時代、印象に残っているゲームは?
地域決勝大会予選のアミティエ戦。
郡山の西部サッカー場での開催で、沢山のサポーターが駆けつけてくれました。
しかも勝たなければ決勝リーグに進出出来ない試合で
勝利の為に選手と会場が一体になった感覚が今でも忘れられません。
初めて鳥肌がたった試合です。
②福島U時代、忘れられない出来事は?
良いことを載せるとすると…
怪我をして、手術をして、半年ぐらい棒に振った後の初めてのスタメンで
ガイナーレ鳥取に勝ったときに、久野(Honda FC)が試合後のインタビューで
メディアに対して言ってくれた言葉が忘れられないです。
「清水さんのために決めたかった」 と。
嘘かほんとか分からないですけど、なんかリハビリ頑張って良かったと。
何か救われた気が当時はしました。
地域リーグから一緒に昇っていった選手なので感慨深いです(笑)
▼詳細はこちらの記事をお読みください!
http://www.minpo.jp/pub/topics/unitedfc/2014/06/post_221.html
③現在所属している選手とのエピソードを教えてください!
一緒にやっていた選手とは本当いい思い出しかありません。
過去は美化されるっていいますが。笑
その中でも同い年の鴨志田選手と早生まれの岡田大選手らと開催していた
85年会は楽しかったですね!
今は85年は2人しかいないみたいですが、昔はミナ、雄平、本郷トレーナーと沢山いたので、
集まって、飯食って、色んな話をしたのが思い出深いです。
85年も少なくなったので現役を少しでも長くやって、
沢山の人たちに夢や希望、感動を与えてほしいと思います。
あとは石堂キャプテン初め、諸先輩方には色々とお世話になりました。
④現在の清水さんについて、どんなお仕事をしていますか??
現在はアイレというコンタクトレンズメーカーの営業をしています。
アイレというレンズを売って頂く為に、お取引先様と商談したり、
新規獲得の為日々、勉強勉強で仕事に取り組んでいます。
基本的には東北エリアと関東の一部が担当エリアなので福島にも来たりしています。
福島くると懐かしさよりも、なんか普通に家に帰ってきたっていう感覚が強いですね(笑)
現在も地元のアマチュアチーム、ACアルマレッザでサッカーやっています。
仕事優先ですが、その中で時間を作って動いています。
県一部のチームですが皆まじめで本当にサッカーが好きなんだ!という気持ちが溢れ出ているのが最高です。
サッカーを通じて仲間ができ、目標に向かって精進する。
通じ合うものは多いです。
⑤10/23(日)エキシビジョンマッチに向けて。
意気込みとサポーターへメッセージをお願いします!
ものすごい面々と同じチームでサッカーが出来るのは
大変ありがたい経験なので楽しみたいと思います。
ただ、サッカーの試合をやるのであれば、相手が誰だろうと勝ちにこだわりたいと思います。
怪我をしない程度に!
福島Uサポの皆さんにお会い出来るの楽しみにしています。
サポーターの皆さん!当日は、清水さんにもご注目くださいね!笑
清水さんへの熱いご声援、よろしくお願いしますねー!(^^)
★ホームゲーム情報更新しました ♪ こちらから要チェック!
http://fufc.jp/news_cat/201610172033
Over4163まで、残り5日!
Over4163まで、残り5日となりました!
10月23日(日)に行われる、エキシビジョンマッチに出場予定の
福島ユナイテッドFC OBの3名にインタビューをしてまいりました☆
第2弾の本日は、現役時代
大型レフティーで長身を活かしたへディングとクレバー(賢い)なプレーが印象的だった
大原卓丈選手です!
== 大原 卓丈 ==
2012年に福島ユナイテッドFCに加入後、
福島県出身のプレーヤーとしてチームの柱となり、
JFL・J3昇格を支え、昨年2015年に現役を引退。
チーム在籍時のエピソードや、現役引退後の様子、
またエキシビジョンマッチに向けての意気込みを聞いてきました♪
————————————————————————-
①福島U時代、印象に残っているゲームは?
やはり地域リーグ時代の試合は印象に残っています。
優勝も経験しましたし、JFL昇格も経験しました。
天皇杯では2回もJクラブに勝ちました。
あれほど刺激的な1年は今までありませんでしたね。
なんといってもほとんど負けなかったので、それが楽しかったですね(笑)
②福島U時代、忘れられない出来事は?
う~ん、なんだろうな~。これもやっぱり地域リーグの頃ですかね。
時さん(当時の監督、時崎悠監督)と練習中にケンカしたことがあるんですよ(笑)
時さんは当時すごく怖かったんですけど、やっぱり納得いかなくて。
それで練習中に言い合いになってしまって…。
みんなが本気で止めに来てくれてました(笑)
でも、そのケンカがあってからはチームの調子も上がっていって、優勝したし、昇格したし。
必要なケンカだったんじゃないかと思います!
③現在所属している選手とのエピソードを教えてください!
特定の選手というわけではないですが、
当時近くに住んでいた選手でよく飲みに行っていました。
いし君(石堂選手)とか、野田とか、オカ(岡田亮太選手)とか。
昔はコバ(小林康剛)さんや純弥(久野選手:HondaFC)もいました。
時には若手を呼んだりしてみんなで長い時間いろんな話をしました。
④現在の大原さんについて、どんなお仕事をしていますか??
現在は、教員を目指して日々勉強に励んでいます。
この年でこんなに勉強するとは思っていなかったです(笑)
その教員を目指すための勉強が忙しくて、サッカーは中々やる機会がありません。
今回も久しぶりにサッカーをやるので非常に楽しみです。
⑤10/23(日)エキシビジョンマッチに向けて。
意気込みとサポーターへメッセージをお願いします!
今回はどちらかというと僕らよりもMIFAやJLEGENDの皆さんがメインですからね(笑)
ただ、こんなにすごいメンバーと一緒にサッカーができる機会は
今後無いでしょうから、楽しみたいと思います。
久々で動けるかわかりませんが、一生懸命頑張りたいと思います。
サポーターの皆さん!当日は、大原さんにもご注目くださいね!笑
大原さんへの熱いご声援、よろしくお願いしますねー!(^^)
★ホームゲーム情報更新しました ♪ こちらから要チェック!
http://fufc.jp/news_cat/201610172033
Over4163まで、残り6日!
Over4163まで、残り6日となりました!
10月23日(日)に行われる、エキシビジョンマッチに出場予定の
福島ユナイテッドFC OBの3名にインタビューをしてまいりました☆
第1弾は、福島ユナイテッドFC時代、
アグレッシブなプレーでゴールへ向かう姿がとても印象的だった、時崎塁選手です!
== 時崎 塁 ==
福島ユナイテッドFC前身の『ペラーダ福島』時代の2007年~東北社会人リーグ、
地域リーグ、JFL、Jリーグと激動の時代を牽引し続け、
J3リーグ1年目の終わり2014年に現役を引退。
チーム在籍時のエピソードや、現役引退後の様子、
またエキシビジョンマッチに向けての意気込みを聞いてきました♪
————————————————————————-
①福島U時代、印象に残っているゲームは?
2014年、J3初年度の最終節FC琉球戦。自分の引退試合。
後半終了間際にJリーグ初ゴールとなる決勝点を
決めることができたのでとても印象に残っています。
☆その時のゲームは、Yahoo!ニュースでも取り上げられました!
⇒http://bylines.news.yahoo.co.jp/sugiyamatakashi/20141126-00041011/
②福島U時代、忘れられない出来事は?
山口県や高知県へのバス遠征。
地域リーグ時代は、クラブの規模も小さくお金が無かったので、バスでの遠征がほとんどでした。
しばらくバスが嫌いになりました。笑
③現在所属している選手とのエピソードを教えてください!
ドラ(金功青選手)とのエピソードが印象に残ってますが、
具体的にはここでは言えません…笑
④現在の時崎さんについて、どんなお仕事をしていますか??
東邦銀行行員。6年間本部に勤務し、今月から営業店(南福島支店)勤務に。
地域金融機関の一員としてお客さまの様々な資金ニーズにお応えできるよう、日々頑張っています。
また、今年東邦銀行サッカー部を創部し、監督兼選手を務めています。
⑤10/23(日)エキシビジョンマッチに向けて。
意気込みとサポーターへメッセージをお願いします!
とにかく怪我をしない(実はすごく久しぶりにサッカーをします)。
サポーターの皆さん、とうスタでお会いしましょう!
ゴールを決められるように頑張ります!
サポーターの皆さん!当日は、久しぶりにゴール裏を解放しますよ~!!
時崎さんへの熱いご声援、よろしくお願いしますねー!(^^)
★ホームゲーム情報更新しました ♪ こちらから要チェック!
http://fufc.jp/news_cat/201610172033
伊達市立保原小学校 サッカー教室 with かみや
【伊達市立保原小学校 サッカー教室 with かみや】
■開催日時 : 10月12日(水) 14:00~15:30
■参加チーム : 伊達市立保原小学校
■参加人数 : 5年生 114名
■開催場所 : 伊達市立保原小学校 校庭
■参加スタッフ : 柳原 裕コーチ、内藤 友康選手、鴨志田 誉選手、前田 尚輝選手、井上 敦史
—————————————————
こんにちは!営業部の井上です(^^)/~~~
昨年に引き続き、『総合葬祭 かみや』 様のご協力のもと、
伊達市立保原小学校にてサッカー教室を開催させていただきました。
昨年は天候に恵まれませんでしたが、今年は・・・・・”曇り”!!
運動するには気持ちの良い天候でした ☆
今回のサッカー教室に参加した子どもたちは小学5年生の114名。
トップチームから柳原 裕コーチ、内藤 友康選手、鴨志田 誉選手、前田 尚輝選手が参加しました。
開会式の後は選手によるデモンストレーションを行いました。
プロの技に子供たちの視線は釘付けです!
サッカー教室の前半はボールを使って身体を動かしました。
鴨志田選手も指導に熱が入ります。
柳原コーチに指示された体の部位かボールをタッチするゲーム!
内藤選手vs子ども
サッカー教室の後半は試合です!
前半戦はユナイテッド選手 vs. 女の子のみんな
後半戦はユナイテッド選手 vs. 男の子のみんな
ゴール狙う子ども達!そして守る前田選手!
同じくゴール守る鴨志田選手!
普段なかなか見れない光景ですね~
ドリブルする柳原コーチ。現役時代の姿が蘇ります!!
試合終了後は子どもたちとハイタッチ!
結果は・・・\(-o-)/
18-17でユナイテッドチームの勝利☆☆☆☆
(-。-).。o○(大人げない…笑 )
サッカー教室終了後はユニフォームのプレゼント贈呈や記念撮影を行いました。
最後はみんなで記念撮影!
今回のサッカー教室が伊達市立保原小学校の皆さんにとって
楽しい思い出になればうれしいです。
『総合葬祭 かみや』 様、伊達市立保原小学校の皆さん
楽しい時間をありがとうございました!
福島ユナイテッドFC×大野農園 コラボのりんご 第3弾!
皆さんこんばんは!事業部の阿部です。
本日は『福島ユナイテッドFCのりんご!第3弾!』ということで、
大野農園へ行ってきました!
本日の作業は、橋本選手、蓮沼選手が参加しての葉摘作業を行いました!
葉摘はりんごが赤く染まるために、周りの葉っぱを摘み取る作業です。
こんな感じに葉っぱがりんごを隠しているので、取っていきます。
そうすると、日光が当たっていない部分にも
まんべんなく太陽が当たるので赤く色づきます(*^_^*)
木を下からのぞくとこんなになってます!
橋本選手も蓮沼選手も、高いところのりんごにも目を光らせて摘み取ってくれましたv(。・ω・。)v
ちなみに、今月に入ってから日中と朝夜の気温の差がありますね・・・!
りんごはある程度寒暖差がある方が美味しくなるそうです♪
中の蜜もできやすいそうです♪
すでにこんなに綺麗な赤色になっているりんごもありました。
今日の作業は無事に終わりました!
さて、次はいよいよ収穫です!11月の中旬頃です!!
収穫するりんごは、「福島ユナイテッドFCのりんご」として販売します!
販売価格や詳細は決まり次第お知らせいたします☆
お楽しみに~!
茂木弘人選手インタビュー
先日、Jリーグ通算300試合出場を達成した茂木弘人選手。
秋田戦の振り返りと、プロ15年間を振り返って今の心境を語っていただきました。
———————————————–
■茂木弘人選手インタビュー
≫≫ ブラウブリッツ秋田戦を振り返って
前半早い段階で得点が決まったんですが、
点が入ってからやはり全体的にラインが引いてしまって、
自分たちのゴール前でどうにか守ろうという守備になってしまったので、
相手にボールを完全に保持されてしまいました。
もう少し前線からアプローチにいかせようかと思ったのですが、
決定的なピンチもそんなになかったので、
前半はこれで折り返して後半リズムを変えられればと思っていましたが、
前半終了間際にPKをとられ、難しいゲームになってしまったかなと。
秋田は結構特殊なチームで、相手も前線に結構人数をかけてくるし、
奪われた後の切り替えも早いので、うちはそこを相手より上回らなければいけない場面で、
相手のプレッシャーの早さに押されてしまった部分がありました。
ボールを奪ってから、2・3本パスが回ってマイボールに出来れば相手もラインが下がるので
そうすれば保持できるのですが、いつも秋田とやる時は苦労する部分ではあります。
≫≫ 前半4分、茂木選手のクロスから先制点が決まりましたが、アレックス選手を狙って蹴ったんですか?
だいたいあの辺にいるな~という感じで蹴って、
アレックスが良いタイミングで入ってきてくれたんで。笑
スローインから始まって、サイドで1vs1でスペースもあったし、仕掛けようかなという意識はありました。
アレックスの打ったシュートもそんなに簡単なシュートでは無かったので、
よく決めてくれたなという印象ですね。
≫≫ ガイナーレ鳥取戦に向けて
鳥取は個々で上手い選手が多いし、油断出来ないチームではありますが、
総合力で言えばしっかり自分達のサッカーをやれば勝てると思います。
いつも通りのプレーが出来るように、試合に向けてしっかり準備していきたいと思います。
≫≫ 先日、Jリーグ通算300試合を達成しましたが、
今までのプロ15年間を振り返っていかがですか?
気づいたら、300試合になっていたか~というような印象です。笑
やっぱりここまでプロの舞台で15年やってきて、
いろんな人に支えられてここまでやって来れたし、
節目の300という数字を達成出来た事は感謝の気持ちもありますし、
長く選手を続けてきて良かったなと思います。
≫≫ 15年サッカーを続けて来て、一番辛かったことや苦労したことはどんなことですか?
一生懸命やってるのに試合に出れなかった時期があって、怪我もありましたが、
試合に出れないのはやっぱりプロとしては一番辛かったですね。
いろいろなシチュエーションがありましたが、
やっぱり試合に出続けるという事が一番難しかったかなと思います。
≫≫ 逆に嬉しかった事や、印象に残っている試合はありますか?
節目の試合は今でも鮮明に覚えていますね。
2002年サンフレッチェ広島でのデビュー戦。
2006年ヴィッセル神戸でのJ2・J1入れ替え戦と2010年のJ1残留。
どれも絶対に負けられない試合でした。
今福島は優勝してもJ2に昇格出来ない状況ではありますが、
早くこのチームでもそういう体験がしたいなと思っています。
≫≫ 15年間プロとしてサッカーを続けてきたうえで、
何か気をつけている事やルーティンなどはありますか?
昔はいろいろ細かくやってて、例えば試合の2日前に銭湯に行って
交代浴してとかやってた時はあったんですけど、、、
それをやったから何か上手くいくというのはあんまり無くて、
27~8歳くらいからは細かい事をあまり気にしないでやるように変わってきたかなと思います。。
人それぞれだとは思いますが、細かい事気にしていると例えばそれができなかった時に
『やばい、これやってない!』ってなって、逆にだめになっちゃうかなと。笑
ここまで本当にたくさんの方に支えていただいてサッカーを続けてくることが出来ました。
今後も、応援に来てくださった人の元気につながるような試合をしていきたいと思いますので、
引き続き応援よろしくお願いいたします。
☆10月2日(日)ガイナーレ鳥取戦試合情報は下記URLより
( http://fufc.jp/news_cat/201609261738 )
湘南ベルマーレに縁のある選手インタビュー
いよいよ明後日に迫った「2daysだJ!」開催に向け、
月曜日よりお送りしていた湘南ベルマーレに縁のある選手達のインタビューも
本日がラストとなります。
本日最終回のベルマーレ縁の選手は・・・
村岡 拓哉 選手
神奈川県出身、2011年神奈川大学に在籍中湘南ベルマーレに
特別指定選手として登録、2013年正式に湘南ベルマーレへ加入。
大学まではFWで活躍していたが、湘南に加入後DFへ転向。
2014年福島ユナイテッドFCへ期限付き移籍。
翌年2015年、福島ユナイテッドFCへ完全移籍。
———————————————–
今季で福島在籍3年目となる村岡選手に、
湘南時代のエピソードや2daysだJ!にかける想いをインタビューしてきました!
———————————————–
◆湘南ベルマーレ時代のエピソード
大学まではFWをやっていて、湘南に入ってからはDFをやる機会が多くなり、
今までと違うポジションで怪我もあり、本当いっぱいいっぱいで
正直サッカーを楽しむ余裕が全く無かったなと。
大卒で湘南に加入して初めてのプロのチームで、
それまでとは全く違う雰囲気や環境で練習から
良い意味でピリッとした空気が流れていた印象があります。
監督の曺さん(湘南ベルマーレ監督:曺 貴裁)はすごく気さくな人で、
やる時はやる、ふざける時はふざける、というメリハリがあって、
チームでバーベキューをした時に、
曺さんをみんなで海に落としたりした事もありました。笑
曺さんには一度めちゃくちゃ怒られた事があって、
横浜F・マリノスとのTRMの時だったんですが、
その前の週にもジュビロ磐田とのTRMがあって、
そこでも一度奪ったボールをまた奪われるというミスをして、曺さんから指摘をうけていて、
同じミスをマリノス戦でもしてしまい、後半途中で交代させられめちゃくちゃ怒られたことがありました。
湘南時代の悔しさは今の僕の原動力になっています。
◆湘南時代の自分と今の自分を比べて、成長した部分はありますか?
湘南の時は余裕がなかったけど、
今は落ち着いてプレーができていると思います。
ポジションも今はFWになってゴールに向かうプレーをみせたいです。
◆今現在ベルマーレに所属している選手とのエピソードはありますか?
端戸仁とは高校3年間同じクラスでした。笑
高校時代から、少し天然な性格も体型も変わってないですね。笑
あと、あんまり面白くないけど、翔太(田村 翔太選手)ともよく一緒にいました。笑
◆2daysだJ!AC長野パルセイロ戦に向けての意気込みと湘南サポーターに向けて
まずは、勝ってみんなで喜びたいです!
湘南サポーターの皆さんは、僕の事覚えていてもらえてるかわかりませんが(笑)、
良いプレーを見せて福島で元気にやっている姿を見てもらえたらなと思います。
☆2daysだJ!詳細は下記URLよりご覧ください。
⇒ http://fufc.jp/news_cat/20160830143
湘南ベルマーレに縁のある選手インタビュー
いよいよ今週末に迫った「2daysだJ!」開催に向けて、カウントダウンで
湘南ベルマーレに縁のある選手達のインタビューを紹介してまいります☆
本日の湘南ベルマーレ縁の選手は・・・
植村 慶 選手
神奈川県出身、2003年中央大学に在籍中に
湘南ベルマーレ特別指定選手として登録。
2004年から2011年まで湘南ベルマーレで活躍。
その後、ジュビロ磐田を経て2014年より福島ユナイテッドFCに加入。
———————————————–
プロ13年目の今年、最も長く在籍した湘南ベルマーレでの生活や
2daysだJ!にかける想いをインタビューしてきました!
———————————————–
◆湘南ベルマーレ時代のエピソード
自分が湘南にいた、2004年~2010年は本当に勝てなかった時代で、
●●●△というような成績が続いて、時さん(現ベルマーレトップチーム:時崎 悠)とも
一緒にプレーしていましたが、本当に勝てない時代で大変だったなと。
クラブハウスが大神にあった頃は、コックさんがいて食事は昼も夜もクラブから
提供してもらっていて、財布を開かない日がありました。笑
若手からしたらあれはすごく有りがたかったですね。
当時は『K’sキッチン』というものを広報担当の
遠藤さちえさん(ベルマーレスタッフ)とやっていましたね!
K’sキッチンは、自分の作った料理のレシピなんかをクラブのHPで紹介するという
斬新な企画で、ベルマーレワンダーランドで何度かレシピを再現してもらって、
お客さんに食べてもらった事もありました!
湘南の皆さん、覚えているかな~?笑
料理の腕が上がったのは確実に湘南時代ですね。笑
◆湘南時代の自分と今の自分を比べて、成長した部分はありますか?
湘南時代は精神的にとても尖っていて、上手くいかない時にはポストを蹴ったり、
ボールを蹴り飛ばしたり、チームメイトを怒鳴りつけたり感情むき出しでした。笑
今は歳を取ったのか、自分自身を冷静に観て、考え、プレーを出来る様になったなと思います。
まぁ時には出ちゃいますけど…笑
ただあの当時からの負けたくない根性は健在です!
◆今現在ベルマーレに所属している選手とのエピソードはありますか?
選手では無いんですが、トップチームGKコーチの齋藤誠一さんに、
練習後何度かグラウンドの隅に連れて行かれて、
約1時間ぐらい体育座りでお説教されたのを今でも覚えています。
まぁ今考えてみても、間違いなく自分に非がありました(笑)
ただ誠一さんは真剣に自分の事を考え、
正してくれた事に対してとても感謝しています。
◆2daysだJ!AC長野パルセイロ戦に向けての意気込みと湘南サポーターに向けて
今年、湘南がルヴァンカップ(前ナビスコカップ)を福島で開催したり、
湘南と福島でせっかく提携しているんだからサポーター間でも
いろいろな交流を深めていただけたら嬉しいなと思います。
湘南も福島も今が正念場で、苦しい戦いが続いていますが、
ぜひ湘南と福島一丸となって応援していただけたら幸いです!
長野には、前回悔しい逆転負けをしているので
湘南の地で必ずリベンジします!共に戦いましょう!
☆2daysだJ!詳細は下記URLよりご覧ください。
⇒ http://fufc.jp/news_cat/20160830143
湘南ベルマーレに縁のある選手インタビュー
いよいよ今週末に迫った「2daysだJ!」開催に向けて、
昨日よりカウントダウンで
湘南ベルマーレに縁のある選手達のインタビューを紹介しております☆
本日の湘南ベルマーレ縁の選手は・・・
福岡 将太 選手
2014年より、湘南ベルマーレへ入団。
同年3月、J3に参戦するJリーグ・アンダー22選抜に選手登録され、
2015年福島ユナイテッドFCへ期限付き移籍。
———————————————–
前田選手と共に福島へ来て、今季で福島在籍2年目となる福岡選手に、
湘南時代のエピソードや2daysだJ!にかける想いをインタビューしてきました!
———————————————–
◆湘南ベルマーレ時代のエピソード
高卒でベルマーレに加入してプロになって、
全部が全部初めてで戸惑う事がたくさんありました。
一人暮らしも初めてだったので、同じアパートに住んでいる同期だったり、
先輩達と助けあって過ごしていました。
当時のベルマーレは、トレーニングの時からピリッとした空気感があって、
やっぱりプロは違うなという印象を抱いたのを覚えています。
曺さん(湘南ベルマーレ監督:曺 貴裁)に指導してもらう場面も多々あって、
その時に『お前はまだ、高校生気分が抜けていない』と言われた事がありました。
その時は、ピンと来ない部分もありましたが、
今思えばすごく僕自身子どもだったなと思います。
プレーの部分だけではなくて、人としてどうあるべきか。
いろいろな部分で成長させてもらった1年でした。
◆湘南時代の自分と今の自分を比べて、成長した部分はありますか?
湘南時代の自分に比べて攻撃の意識は確実に高くなりました。
特に今シーズンはクロスだけでなく自らシュートを狙う意識もしています。
長野戦ではチームに勢いを出せるようなプレーをしたいと思います!
◆今現在ベルマーレに所属している選手とのエピソードはありますか?
梶川裕嗣くん、菊地俊介くん、石川俊輝くんと任天堂64の
スマッシュブラザーズをやっていてボコボコにされた覚えがあります。笑
◆2daysだJ!AC長野パルセイロ戦に向けての意気込みと湘南サポーターに向けて
昨年の長野戦では、骨折をして苦い思い出もあるので、
その思いを払拭する為にも長野から初勝利を奪いにいきたいと思います!
湘南の皆さんに成長した姿を見せますので、ぜひ福島の試合も応援に来てください!
☆2daysだJ!詳細は下記URLよりご覧ください。
⇒ http://fufc.jp/news_cat/20160830143
湘南ベルマーレに縁のある選手インタビュー
いよいよ今週末に迫った「2daysだJ!」開催に向けて、
本日よりカウントダウンで
湘南ベルマーレに縁のある選手達のインタビューを紹介してまいります☆
本日の湘南ベルマーレ縁の選手は・・・
前田 尚輝 選手
神奈川県出身、2012年より湘南ベルマーレユースに加入し、
ユース所属ながら3年間2種登録でトップチームでの試合も経験。
2015年に湘南ベルマーレトップチームに昇格し、
同時に福島ユナイテッドFCに期限付き移籍。
———————————————–
今季で福島在籍2年目となる前田選手に、
湘南時代のエピソードや2daysだJ!にかける想いをインタビューしてきました!
———————————————–
◆湘南ベルマーレ時代のエピソード
高校から湘南ベルマーレのユースに加入して、
中学の時と違ってベルマーレユースに入ってからは、
チームメイトの意識の高さに驚き、自分との意識の違いにとても違和感がありました。
周りの選手達は、みんな真面目でストイックだったので、
食事なんかも本当意識高かったですし、
トップチームの選手の行動やトレーナーに教わった事を実践して、
みんな『プロ』をすごく意識していたように感じました。
ユース時代一番印象に残っている事は、流通経済大学とのゲームの時、
当時の監督の石川さん(現ベルマーレトップチームコーチ:石川 隆司)に
前半開始15分くらいで交代させられて、めちゃくちゃ怒られた事があって、
交代させられた時、石川さんには『それがお前の全力か?本気でやっているか?』
と言われたことがありました。
今考えたら、他人から見てプレーに対して気持ちが入ってないように見えたんだろうなと思いますが、
当時は中学まで怒られた事がほとんど無かったので、本当に怖かったです。笑
あと、自宅から練習場までは、電車⇒自転車の移動だったんですが、
平塚駅で自転車を貸してくれるところがあって、
そこのおじさん達にはすごく良くしてもらったのを覚えています!
その節は、大変お世話になりました。笑
あの頃は周りについていくのに必死で大変でしたが、
ユース時代の経験があったからこそ今の自分があるのかなと思います。
◆湘南時代の自分と今の自分を比べて、成長した部分はありますか?
昔の自分は守備が全くできなかったし
球際で負ける事が多かったんですけど最近は意識して戦うようにしています。
◆今現在ベルマーレに所属している選手とのエピソードはありますか?
湘南にいた時はよく石川俊輝選手に
ご飯やスタバに連れてってもらってました!
◆2daysだJ!AC長野パルセイロ戦に向けての意気込みと湘南サポーターに向けて
長野は今まで一度も勝ったことの無い相手で、
ここのところなかなかリーグ戦で勝てていない状況が続いていますが、
天皇杯で連勝してきたいい流れに乗ってリーグ戦も勝ちにいきたいと思います。
ゲームを組み立てる部分や運動量など、
湘南の皆さんに成長した姿を見せられるように頑張ります!応援よろしくお願いいたします!
☆2daysだJ!詳細は下記URLよりご覧ください。
⇒ http://fufc.jp/news_cat/20160830143
選手インタビューブログ
今回の選手インタビューブログは
パウロン選手、ロドリゴ選手、アレックス選手。
先日の天皇杯2回戦vs.横浜F・マリノス戦では3人揃ってスタメン出場しました。
———————————————–
■パウロン選手インタビュー
≫≫天皇杯2回戦 vs 横浜F・マリノス 試合の振り返り
J1のチーム相手に拮抗した良い試合が出来て、チャンスもたくさん作れたと思います。
あれだけシュートを打っていても入らないというのは、
サッカーでは良く起きることだし、今回はボールがゴールに入りたくない日だったのかもしれない。
シュートが決まらなかったという事も大切だけど、
もっと細かいところを今後詰めていかなくてはいけないなと感じました。
今回これだけ戦えるというのを実感出来たので、
その経験を活かして今後のリーグ戦に活かしてやっていきたいなと思います。
≫≫前半立ち上がりからかなり厳しくプレッシングをかけていて、
かなり気合が入っていたように感じましたが?
ゲームのスタートのタイミングで、相手を怪我させたいとかそういう感じでは無いけど、
もちろんリスペクトも込めて自分達は
今日プレーするんだという意思を示すことは大事だと思っています。
特にセンターバックの選手は、試合の立ち上がりに気概というか
気持ちを見せる事は大事だと思っています。
≫≫次節、琉球戦に向けて
今回のマリノス戦の経験を活かして、
チームには今勝利が必要なので勝ちにいきたいと思います。
最後10試合は、とても大事な試合になると思うので、
しっかりと結果を出していきたいと思います。
————————————————
■ロドリゴ選手インタビュー
≫≫天皇杯2回戦 vs 横浜F・マリノス 試合の振り返り
4ヶ月間プレーをしていなかったので、難しい試合になるというのは分かっていたけど、
チーム全体で強い意思を持って、強いやる気を持って前向きに試合に臨めたので、
すごく良い試合になったと思います。
復帰して久しぶりの試合だったのでとても疲れましたけど、
これからのチームにとってすごく前向きな良い試合になったと思います。
≫≫前線からかなり厳しくアプローチにいっていたように感じましたが、
そこは監督から指示が出ていたのですか?
相手が攻撃しづらい状況を作って簡単にビルドアップさせないということは、
いつも監督が言っていることで、そこに対しては今回、
自分自身でもその課題に対して完遂出来たと思うので幸せです。
チームを助けるためのプレーが出来たことは良かったと思うけど、
結果が出なかったのは本当に悔しいです。
≫≫4ヶ月間ピッチを離れていて悔しい時間を過ごしてきたかと思いますが、
今回復帰してピッチに戻って来ることが出来ました。率直な感想を教えて下さい。
常に試合に出れる状況になったということが、
どんなに幸せで嬉しいことかということを実感しています。
それと同時に、4ヶ月間ゲームをしていなかったので、
自分の身体に対してどこまで時間的にもつのか、
どこまで身体のフィジカルが戻っているのかという不安もありました。
特に今回強いチームが相手だったので、チームに求められている部分の一つである、
前線からのプレッシャーという部分で、いつも以上に頑張らなくてはいけないという気持ちがあったので、
その不安というのと、試合に出れる喜びというのが同時にありました。
≫≫次節、琉球戦に向けて
それぞれの試合で難しさがあって、
例えばJ1のチーム相手に今回良い試合が出来たから次もやれるとは限らないと思っています。
各チームの持っている性質であったり、
戦術なんかはそれぞれ違うので、カテゴリーがどうだったら難しいとか、
それだったら簡単だというのは存在しないと思うし、
だからこそそれを解って準備をして、ゲームに集中して入らなければいけないと思います。
最後10試合しっかりした結果を出して、
今シーズンが終わる時に顔を上げて胸を張っていられるように、
これから結果を出し続けないといけないと思っています。
————————————————
■アレックス選手インタビュー
≫≫天皇杯2回戦 vs 横浜F・マリノス 試合の振り返り
カテゴリーの違う相手に対して良い試合が出来て、チャンスも作れたので、
福島のサッカーの質であったりレベルを見せられた試合になったかなと思います。
結果に関しては、細かい部分で勝敗を分けたのかなと。
僕達はゴール前でシュートをたくさん打ったけど、入らなかった。
ただ相手はしっかりとゴールを決めれた。
そういう細かい部分で、差が出てしまったなと思います。
≫≫結果は敗戦という形にはなりましたが、J1のチーム相手にゴール前まで迫り
ゴールを脅かす場面も多く見られました。
アレックス選手自身、ここは通用したなと感じた部分はありましたか?
個人的にはすごくコンディションも良くて、自分のところでボールを収めて
他の選手に対して選択肢を増やすプレーや、
カウンターの起点になれたかなと思います。
自分を起点にして始まった攻撃で、チャンスを演出する場面も作れたので、
そこは今後も続けていきたいと思います。
≫≫次節、琉球戦に向けて
どの試合も簡単な試合は無いと思うし、
次の試合も気持ちの部分が大切になると思っています。
僕自身はどの試合に対しても常にFINAL・常に決勝戦という気持ちで臨んでいるので、
次節も全力で臨みたいと思います!
内藤友康選手インタビュー
今回の選手インタビューは、
チーム在籍が金功青選手と並んで最長の8年目となった内藤友康選手。
———————————————–
■内藤 友康 選手インタビュー
≫≫ 天皇杯1回戦vsザスパ草津チャレンジャーズを振り返って
前半相手のプレッシャーから自分達のペースが乱れ少しバタバタして失点してしまいました。
失点をきっかけにというわけではないですが、
失点後は落ち着いてボールを動かすことが出来て、
いつも通りのサッカーが出来たのではないかなと思います。
課題としては、ボールが落ち着くまで(自分達のペースを握るまで)の時間がかかりすぎていたので、
もう少し早い段階で自分たちのペースで試合が運べるようにしたいと思います。
≫≫ ハーフタイムでは、後半に向けてどんな事をチームで共有したのですか。
栗さん(栗原監督)からは、落ち着いたら必ずボールは回るというアドバイスがあって、
僕自身チーム全体で球際のプレスが甘いなと感じていたので、
そこは後半直前円陣を組んだ際に他の選手達にも伝えました。
普段通りにやれば、勝てると思っていたので特に気負いもせず、試合に臨む事が出来ました。
≫≫ 今季で在籍8年目となり、今回の天皇杯福島県代表決定戦は、
今まで以上に厳しい戦いになったと思いますが、ご自身はどのように感じておりましたか。
試合前のスカウティングで、フィジカルが強くて走れるチームというのはわかってはいたので、
接戦のゲームになるのかなというのは正直思っていました。
実際対戦してみて、フィジカルは強いけど、
サッカーで使う身体の使い方は、僕達の方が勝っていたなと感じました。
後半40分頃で、点を取られて追いつかれた時もいい意味で焦りはありませんでした。
ただ同点になった時は、あと30分やらなきゃいけないのか・・・という思いはありましたけどね。笑
カテゴリーの差もありますし、点差を広げて圧倒しなくてはいけなかったのかなとも思いますが、
チーム一丸となって自分達のサッカーが出来てシュートを決める場面で決めて、
最後は絶対負けないという思いが勝って勝てたのかなと思います。
≫≫ チーム最長の在籍年数となりましたが、
加入当初と比べてクラブや状況の変化をどのように感じていますか。
正直入った当初は、こんなに長くチームに在籍するとは思っていませんでしたし、
まさかJリーグに上がれるなんて思ってもみませんでした。
東北一部の時代は、練習着の支給も無くて自前でウェアを購入していましたし、
移動着も無地のポロシャツにエンブレムつけただけのもので、
下のパンツはしまむらのだった気がします。笑
震災直後はチームが無くなるんじゃないかという状況の中で、
たくさんの方に支えていただいてここまでやってくることが出来ました。
今サッカーが出来る事に、とても感謝しています。
≫≫ 次回天皇杯2回戦、横浜戦に向けて意気込みをお願いします!
横浜は育ったクラブ(マリノスジュニアユース出身)なので、
同期のメンバー(飯倉選手)も相手チームにいるし、
もしかしたら対戦出来るかもしれないのでとても楽しみです。
今回は格上のチームが相手なので、今のチームでどれだけやれるのか、
自分たちのサッカーをしてチーム一丸となって戦っていきたいと思います!
平日のナイトゲームでサポーターの皆さんは移動も大変だと思いますが、
ぜひ現地で応援してもらえたら嬉しいです!応援よろしくお願いします!
☆第96回天皇杯全日本サッカー選手権 2回戦〈vs.横浜F・マリノス〉について
( http://fufc.jp/news_cat/20160829111 )
酒井高聖選手インタビュー
今回の選手インタビューは酒井高聖選手。
アルビレックス新潟より期限付き移籍にて加入しました。
■天皇杯 福島県決勝いわきFC戦を振り返って…
J3の戦いではないトーナメント方式の試合で、90分で決着をつけようという意識と、
一発勝負ということで失点をしないという意識をもって試合に臨みました。
絶対に負けられない試合で、まずはしっかり勝てた事が良かったです。
そして、サポーターに勝利を届けることが出来て本当に嬉しかったです。
■いわきFCの印象は?
勢いがあったし、前からガツガツ来るなという感じがありました。
前半その勢いにのまれる部分がありましたが、
徐々に自分達のペースを取り戻して、
いい形で得点出来てそれが勝利に繋がったかなと思います。
■延長前半、酒井選手から樋口選手へボールが繋がり、
決勝点が生まれましたがその場面を振り返っていかがですか?
クロスを上げる前、僕自身走っている途中で足がつっていて、
ボールに追いつけるかどうかも微妙なところだったので、
正直中に誰がいるかまで確認出来ていない状況でしたが、無我夢中でクロスを入れました。
気づいたらゴール入ってて、そしたら樋口くんが走って来てたんで
『よっしゃー!』っていう感じでした。笑
村岡選手)ひぐ(樋口選手)は良いよね、アシストの方に走って来てくれるから。
ホンヨン(金 弘淵選手)は来ないから、点入った時俺からホンヨンとこ行っちゃったんだよね!笑
■自分のアシストを評価するとしたら?笑
酒井)テレビ中継の映像確認しましたが・・・良いクロスでした。笑
村岡)よくクロスあげたよね。
石堂)あれが世界(せかい)でしょ!
村岡)いやいや、酒井(さかい)、酒井(さかい)!笑
酒井)笑
■延長後半、足がつって交代という場面がありましたが。
後ろの選手なんで無理して試合に出続けて
チームに迷惑はかけられないという思いもあり、パウロンが準備しているのも見えたので、
あとはパウロンに任せようという意味で☓(交代)を出しました。
チームメイトを信じて、あとは任せた!という気持ちでピッチを後にしました。
■延長後半は、足がつっている選手が多く見られましたが、要因はなんだと思いますか?
一番は運動量が多かったからかなと。
いわきFCがガツガツ来るのに対して、こっちも外さなきゃとか、
しっかりいかなきゃというので、運動量が多かったと思います。
ボールを保持される時間帯も多かったし、
サイドをうまく使って走らされた部分もあったかなと思います。
■延長戦までもつれ込んだゲームになりましたが、勝てた要因はどこにあると感じていますか?
チーム全員が声をかけ合えてましたし、
延長戦に入る前には全員がここで決着をつけようという気持ちで臨むことが出来て、
『絶対に負けられない』という気持ちが強く、それが勝利に繋がったかなと思います。
■福島県代表の座をかけて、『絶対に負けられない戦い』。プレッシャーはありましたか?
試合前は正直プレッシャーはありました。
試合が始まってからは、『勝たなきゃいけない』という気持ちよりは、
『必ず勝つ!』という気持ちの方が強かった気がします。
■今回いつもの繋いで繋いでというポゼッションサッカーではなく、
勝ちにこだわったサッカーをしているなという印象でしたが、その点はどう捉えていますか?
試合前に失点が一番怖かったので、相手の思惑通りに回して奪われてというよりかは、
一回ひっくり返して相手の背後を取ろうというサッカーをやっていたので、
それが繋ぐサッカーに見えなかったという要因なのかなと。
意図的に相手の背後をとって前からいこうという感じだったので、
いつもやっていることと変わりはなかったかなと思ってます。
■次回、天皇杯一回戦 vs ザスパ草津チャレンジャーズに向けて、意気込みをお願いします。
先週日曜日に試合で、今週土曜日試合なんでルーティーン的には
一日少ない感じになるので、みんな疲れとかはあるとは思いますけど、
自分達のサッカーをしっかりやって、自分達のサッカーが出来れば勝てると思うので、
気負う事無くやっていきたいと思います。
■サポーターに向けて
全国大会1回戦がホームで出来るというのは嬉しい事ですし、
勝ってサポーターの皆さんと喜び合いたいなと思います。
そして、リーグ戦の方でもこの勝利をきっかけに上位目指して頑張りますので、
ぜひとも応援よろしくお願いします。一緒に福島を盛り上げていきましょう!
☆第96回天皇杯全日本サッカー選手権 1回戦〈vs.ザスパ草津チャレンジャーズ〉
http://fufc.jp/news_cat/201608241155
福島ユナイテッドFCカップ
【花も実もある福島市 第4回 福島ユナイテッドFCカップ】
■日程:8月22日(月)、23日(火)
■会場:十六沼公園
■主催:福島市(福島特定原子力施設地域振興交付金事業)
■主管:(株)AC福島ユナイテッド
■後援:福島県県北サッカー協会
■協賛:(株)モルテン
■趣旨:サッカーを通じた明るい地域づくりによる福島市の復興と地域の活性化、そして将来を担う子どもたちの健全な育成に寄与することを目的に開催する。
【2016年参加チーム】
○県内10チーム(市内7チーム、市外3チーム)
○県外8チーム
〈県内〉
1. 福島ユナイテッドFC
2. 森合SSS
3. 中央ドリマJSC
4. 北信JFC
5. 蓬莱FC
6. FCグランツ
7. 飯野SSS
8. 勿来フォーウィンズ
9. ビアンコーネ福島
10. 醸芳SSS
〈県外〉
11. ヴェルフェたかはら那須 U-12(栃木県)
12. 水戸ホーリーホックEIKOジュニア(茨城県)
13. 大豆戸FC(神奈川県)
14. 湘南ベルマーレサッカースクール(神奈川県)
15. 平塚トレセン(神奈川県)
16. 清原SSS(栃木県)
17. グランセナ新潟(新潟県)
18. ツエーゲン金沢(石川県)
———————————————————–
今年で4回目となる『福島ユナイテッドFCカップ』
県内外から沢山のチームの皆様にご参加いただきました!
当初は、1日目に6つのブロックに別れてグループリーグを行い
2日目に順位別のリーグ戦を行う予定でしたが、
台風の影響による悪天候の為、スケジュールを大きく変更しての開催となりました。
初日は大雨の為、開会式のみを行いました。
2日目も雨が降ったり…止んだり…
そんな中でも元気いっぱいサッカーを楽しむ子どもたちの姿が印象的でした。
各グループ優勝チームは以下の通りです!
おめでとうございます!
Aグループ 平塚トレセン
Bグループ 湘南ベルマーレ
Cグループ グランセナ
Dグループ 清原SSS
Eグループ 勿来フォーウィンズ
Fグループ ヴェルフェたかはら那須
また、各チーム1名ずつ選出された優秀プレーヤーには
ヒュンメルのTシャツがプレゼントされました!
そして、全参加チームに「福島県産もも」のプレゼントも☆
こどもたち大喜びでした!!
今回、飯坂温泉観光協会様、各旅館様にご協力いただき
県外チームの宿泊は飯坂温泉の旅館を利用させていただきました。
疲れた体を温泉に入って癒す…最高ですね~!!!
神奈川県から参加の大豆戸FCと福島ユナイテッドU-12は以前より交流もあり、
ユナイテッドの子どもの家に大豆戸FCの子どもたちがホームステイをしました!
各家庭で楽しい夜を過ごしたようです☆
さて、多くの皆様のご協力いただき
4年目となる「福島ユナイテッドFCカップ」を無事に終えることが出来ました。
ご参加いただいたチームの皆様、
ご協力いただいた福島市、飯坂温泉観光協会、旅館の皆様
本当にありがとうございました。
また、来年もよろしくお願いします!
JA共済スペシャル福島ユナイテッドFCドリームサッカー教室
〈JA共済スペシャル福島ユナイテッドFCドリームサッカー教室〉
■開催日時…8月9日(火)10:00~12:00
■参加チーム…下郷サッカースポーツ少年団
■参加人数…28名
■開催場所…下郷町大川ふるさと公園
■参加スタッフ…小峯 拓也、井上 敦史
こんにちは。営業部:小峯です。
「JA共済スペシャル福島ユナイテッドFCドリームサッカー教室」
第4回目、ラストは「下郷サッカースポーツ少年団」です!
基礎技術の向上をメインに、厳しく、楽しくトレーニングを行いました。
みんな集中して濃いトレーニングが出来ました。
最後に行われた保護者 vs 子どものゲームでは
トレーニングの成果を十分に発揮してくれました!
最後は集合写真を撮影★
チケット・フラッグをプレゼントいたしました。
伊達FC,喜多方中央サッカースポーツ少年団、相馬サッカースポーツ少年団、
下郷サッカースポーツ少年団、そしてJA共済連の皆様、本当にありがとうございました。
福島ユナイテッドFC×安斎果樹園 コラボの桃 第5弾!
今年も福島ユナイテッド FC と安斎果樹園さんとコラボとして桃の木を生育しています。
昨日は、午後一から夕方にかけて収穫を行いました!
植村選手、鴨志田選手、星選手が参加しました。
初めは曇っていて雨も心配されましたが、
途中から晴れてきて暑い中での作業となりました。
こんなふうに美味しそうに育っています!
鴨志田選手!
抜群の安定感で収穫していきます!そして、かごが似合います(笑)
いっぱいになったケースも鴨志田選手がせっせと交換してくれています!
星選手!
昨年も収穫を行いましたので収穫に関してはベテランです(笑)
(木の)内側にカットインからの~ゲット(収穫)がやはり見応えがありました!
そして植村選手!
高いところは脚立を使ってキャッチ!「美味しそう~」と見せる笑顔が素敵です!
たくさん収穫できましたv(。・ω・。)
そして、ここからは安斎さんの作業場をお借りして箱詰め作業へと移ります。
まずは、みんなで箱を作り~!
収穫した桃にキャップをつけて箱詰めしていきます!
形や大きさなど色々ありますが、選手が1つ1つ選んだ桃です!
選手の皆さんお疲れ様でした(^^)
今回、ご注文いただいた皆様、ありがとうございました!
今年3月から安齋さんと、総勢9名の選手、
そして1体のマスコット(キングベル)が作業に携わりました!
まだ花も咲いていない寒い季節から真夏の収穫まで、選手1人ひとりが心をこめて生育してきた桃。
福島の美味しい桃に選手たちの想いがこもり、さらに美味しくなった桃です。
ぜひご堪能ください!
さて、今週金曜日にも残りの桃の収穫を行います。
若干数ですが、ご注文数より多く収穫できた場合、
8月7日のホームゲームにて販売する予定です(^^)
【これまでの作業風景】
摘蕾作業風景はこちらから→http://fufc.jp/topics/201603231900
摘花作業風景はこちらから→http://fufc.jp/topics/201604131558
摘果作業風景はこちらから→http://fufc.jp/topics/201606031626
反射シート敷き作業風景はこちらから→http://fufc.jp/topics/201607201604
JA共済スペシャル福島ユナイテッドFCドリームサッカー教室
〈JA共済スペシャル福島ユナイテッドFCドリームサッカー教室〉
■開催日時…8月3日(火)9:00~11:00
■参加チーム…相馬サッカースポーツ少年団
■参加人数…30名
■開催場所…相馬光陽サッカー場 天然芝 B コート
■参加スタッフ…小峯 拓也、井上 敦史
こんにちは。営業部:井上です。
「JA共済スペシャル福島ユナイテッドFCドリームサッカー教室」
第3回目の今日は「相馬サッカースポーツ少年団」です!
天気は「快晴」!ピッチは天然芝!
熱中症がちょっと心配でしたが・・・
最高のコンディションです\(*∀*)/
僕が担当した子供たちは主に小学1年生から3年生までの8人。
主に個人技術の向上をメインにトレーニングのメニューを組みました。
みんなのトレーニングへの意欲は高く、密度の濃いトレーニングが出来ました。
トレーニングの総仕上げは保護者 対 子供!!
かなり盛り上がりました♪
結果は・・・子供たちの勝利!
保護者プラスコーチ陣は日頃の運動不足もあり、
子供たちに勝利をプレゼントしてしまいました(笑)
とても悔しいですね。
今日のサッカー教室が相馬サッカースポーツ少年団の皆さんの夏休みの楽しい思い出になればうれしいです。
JA共済連福島様、相馬サッカースポーツ少年団の皆さん
楽しい時間をありがとうございました!
JA共済スペシャル福島ユナイテッドFCドリームサッカー教室
〈JA共済スペシャル福島ユナイテッドFCドリームサッカー教室〉
■開催日時…7月28日(木)10:00~12:00
■参加チーム…喜多方中央サッカースポーツ少年団
■参加人数…12名
■開催場所…熱塩加納総合支所に併設グラウンド
■参加スタッフ…小峯 拓也、井上 敦史
こんにちは。営業部:小峯です。
「JA共済スペシャル福島ユナイテッドFCドリームサッカー教室」
第2回目は「喜多方中央サッカースポーツ少年団」にお邪魔しました!
基礎技術の向上をメインに、厳しく、楽しくトレーニングを行いました。
最後は、親VS子供のゲーム。
お父さんもお母さんも真剣でした・・笑
最後は集合写真を撮影★
チケット・フラッグをプレゼントいたしました。
どんなことにもチャレンジ、努力することを忘れず
これからも頑張っていって欲しいです!
JA共済連福島様、喜多方中央サッカースポーツ少年団の皆さん
楽しい時間をありがとうございました!
金 功青選手インタビュー
今季チーム在籍最年長の8年目を迎える不動の10番、金功青選手。
第7節鹿児島戦以来、怪我で戦線離脱していたものの、
復帰戦となった第17節の富山戦では、見事得点を決めピッチに背番号10が帰ってきました!
——————————————————
■金 功青選手インタビュー
≫≫前節のガンバ大阪戦を振り返って
勝てなかった事が一番悔しい。
立ち上がりの10分・15分くらいは、押し込まれる場面が続いて、
少し劣勢かなという場面はありましたが、その後はボールを保持出来て良い形で攻めれる事もあった。
チャンスがあった中で、決め切れたらもっと後半にかけても
自分たちの流れでサッカー出来たかなと思います。
後半は相手も上手かったんで、ボールを嫌なところ(バイタルエリア)に入れてくるし、
技術も高いし、攻撃の面で向こうの方が質が高かったです。
そういう攻め込まれる時間帯があるのはしょうがないとして、
そこを耐えてという感じではあったけど、
もう少しチャンスを作ることが出来たのでは無いかなと思います。
≫≫DFラインと中盤のラインではボールを動かせていたものの、
縦(相手のバイタルエリアを狙った)へのパスがあまり入っていなかった印象でしたが?
その場面で前を向くターンが出来るか出来ないかもあるだろうし、
前向けるところで向けなかったりすると、やはり縦にはパスは入れられないので、
そういうちょっとした差ではあるけど、そこが相手より少なかったかなと思います。
≫≫今回サッカー専用スタジアムということで、普段福島ホームで使用している
『とうスタ』とは観客席からの声や、設備、環境など全く違ったと思いますがいかがでしたか?
最高だね。笑
スタジアムの雰囲気は今までやったどのスタジアムよりも良かった。
芝は若干柔らかかったかなという印象はあるけど、観客席からピッチまでの距離も近いので、
サポーターの声が近くてすごく良い雰囲気でゲームに入ることが出来ました。
ああいうのが福島にも出来ればなととても感じました。
≫≫6/19(日)第13節のガイナーレ鳥取戦より、ここ5試合勝ち星をあげられず
勝ち切れない試合が続いていますが、チームの状況をどのように感じていますか?
自分達のやっているサッカーや、向かっている方向は悪く無いと思うし、
実際ボールを保持できる時間も長くなってきている。
あとはどうやって点を取るかというところだけです。
点を取らなければ勝てないんで。
最後の部分で点を取りに行くのと、うちのゴール前なら点を取られない。
結局勝負の分かれ目はそういうところだと思うので、突きつめていかないといけないなと感じています。
あとは、失敗を恐れずにチャレンジすること。
縦に入れるというのはやっぱりリスクもあるし、
そこをわかって横にパスを回していても相手は恐くないので、
そこの見極めっていうのをしなきゃいけないなと思っています。
≫≫次節相模原戦に向けて、意気込みをお願いします!
質の部分を上げて、相手より上回れれば、うちのチームは全員でハードワークもするし、
良いポジション取ろうとかチームとしてやろうとしていることはすごく意識できると思うので、
あとは本当に最後の質。そういうところをちょっとでも上回れれば勝てると思います。
≫≫サポーターに向けて
大阪にもたくさんのサポーターが駆けつけてくれて、僕達を後押ししてくれました。
また、アウェイですけど応援に来てください!サポーターの思いに報いるように頑張ります!
長く福島に在籍している金功青選手に、福島のことやプライベートなお話も聞いて来ました!
≫≫サッカーを始めたきっかけは?
兄貴がやっていたので。笑 ありきたいなパターンですね。笑
≫≫サッカーをここまで続けてこられた理由は?
才能じゃないですかね。笑
それはおいといて・・・笑
いろんな要素はありますけど、応援してくれる人がいた事が一番大きいですね。
応援してくれる人がいなかったら頑張れなかっただろうし、
ここまでやってこれなかったと思います。
≫≫福島にはまだまだ『サッカー観戦したことない』って人がたくさんいると思うのですが、
サッカーを知らない人にも伝わるようなサッカーの魅力を教えて下さい!
テレビとか画面で観るより、スタジアムの雰囲気とか直接生で観る方が
肌で感じる事があると思うので、ぜひ一度足を運んでいただいて
サッカー観てほしいなと思います。
≫≫Jリーガーになりたいと思っている子ども達へアドバイスをお願いします!
子ども達はまずはサッカー楽しんでやることが大切だと思う。
そこから先はめちゃくちゃうまくてもJリーガーになれなかった人もいるし、
運とかめぐり逢いとかもあると思うので、まずはサッカーを楽しんで、
向上心を持ってやることが一番近道なんじゃないかなと思います。
≫≫福島市でオススメのお店、教えてください!
かっちゃん!よく行くお店です。
お好み焼きやさんだけど、実はラーメンもおいしい。
店名:お好み焼かっちゃん
住所:福島県福島市南中央1丁目76-1
電話:024-534-1666
是非、行ってみて下さい♪
——————————————————
さて、先週に引き続き、今週もアウェイでの戦いとなります。
現地にて観戦される方は、選手の後押しをよろしくお願い致します!
また、観戦に行けない方も試合情報をTwitterにて
なるべく、リアルタイムでお伝えできるようにスタッフが全力で頑張りますので
フォローよろしくお願いします!!!!
☆福島ユナイテッドFCTwitter
@fufc_staff
JA共済スペシャル福島ユナイテッドFCドリームサッカー教室
〈JA共済スペシャル福島ユナイテッドFCドリームサッカー教室〉
■開催日時…7月26日(火)9:30~11:30
■参加チーム…伊達FC
■参加人数…19名
■開催場所…伊達市立伊達小学校
■参加スタッフ…小峯 拓也、井上 敦史
こんにちは。2日連続で登場の営業部:井上です!
昨年、大変を好評をいただいた、
「JA共済スペシャル福島ユナイテッドFCドリームサッカー教室」
今年も開催いたしました!
第1回目の今日は「伊達FC」です。
今日の天気予報は「雨」
私たちスタッフが小学校に着いた時も雨がポツポツと・・・
そんな中サッカー教室が始まりました。
主に基礎技術の向上をメインにトレーニングのメニューを組みました。
選手のトレーニングに取り組む姿勢はとても真剣で、
その気持ちはこちらにも十分伝わってきました。
トレーニングの時間はあっという間に過ぎ、
教室開始頃に降っていた雨も止み、結果的にはとてもいい天候の中でサッカー教室を行うことが出来ました。
最後は集合写真を撮影!
試合観戦チケット・Sフラッグをプレゼントいたしました☆
教室の終わりに少しだけゴールキーパートレーニングが出来ました。
伊達FCの監督に話を聞くと、
その子はゴールキーパーになりたくて伊達FCに入団したとのこと。
ゴールキーパーとしてプレーしていた私にとって、とてもうれしい話です。
今日のサッカー教室が伊達FCの皆さんの向上に繋がればうれしいです。
JA共済連福島様、伊達FCの皆さん楽しい時間をありがとうございました!
ももりんポイントカード地域応援!夏の感謝祭inパセナカミッセ
■イベント名
『ももりんポイントカード地域応援!夏の感謝祭inパセナカミッセ』
■ステージイベント名
『がんばれ!福島ユナイテッド サッカーってこんなにおもしろい!』
■日時
7月23日(土)
■時間
12:00~12:30
■会場
パセナカミッセ
■参加者
サッカー解説者の三浦隆之氏、クラブより営業部 井上敦史
———————————————
こんにちは!営業部の井上です。
23日(土)に『ももりんポイントカード地域応援!夏の感謝祭inパセナカミッセ』の
イベントの一つである『がんばれ!福島ユナイテッド サッカーってこんなにおもしろい!』に
参加してきました(^_-)-☆
ホームゲーム開催時に中継をして頂いているFMポコさんの解説でおなじみの
三浦さんと一緒にトークショーに出演しました!
トークショーが始まるまではユナイテッドの出演が俺で大丈夫か?
人が来るのか? ・・・・と不安でしたが、
その後に開催される大抽選会のおかげで沢山の人が会場にお越しいただきました。
後ろの方では立ち見もちらほらと・・・!ありがとうございます!
トークショーの内容は
☆クラブ紹介
☆スタジアムでサッカーを観戦する魅力とは・・・
☆選手紹介
(ちなみに今回のメインはパウロン!!会場にいたお客様はパウロンの事を絶対に覚えたはず。)
☆ホームゲーム開催時に運行している無料シャトルバスの紹介
(8月7日(日)の無料シャトルバスにのると・・・なんと先着150名様にビール1本もしくは氷結2本がもらえます!)
といった話を三浦さんとギュッと30分間、話をさせていただきました♪
テンションが上がりすぎて、もっと話をしたかったのですが、
大抽選会の時間がきてしまいトークショーも終了致しました。残念!!
その後は大抽選会のプレゼンターを行いました。(人生初)
今回は普段スタジアムであまり見かけない方々にクラブのPRをすることが出来たかなと思いました。
このような機会を頂いた街づくりセンターの皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。
トークショーを聞いていただいた方が、8月7日(日)の試合に
無料シャトルバスを利用してきていただければ嬉しいですね!!
皆様、8月7日(日)スタジアムでお待ちしてます!!
福島ユナイテッドFC×安斎果樹園 コラボの桃 第4弾!
今年も福島ユナイテッド FC と安斎果樹園さんのコラボとして桃の木を生育しています。
本日は、収穫前の最終作業として摘果と反射シート敷きを行いました。
良い感じに育っています!桃の甘い香りも漂っています(*゜-゜*)
本日の担当は小山内選手です!
前回は「りんご」の摘果も行ってくれました(^^)
前回の作業で取り除ききれなかった桃をこのタイミングで摘果します。
・2つくっついているもの
・形が悪いもの
・割れているもの
などを摘果していきます・・・!
葉っぱも成長しているので中の方までしっかり確認していきます。
続いて、葉っぱで太陽が当たりにくい内側の桃の為に、地面に反射シートを敷きます。
小山内選手、準備はいいですか?(笑)
端から持って一気にひっぱります!
結構重いです(>_<)
杭でとめたら完成です!
綺麗に敷けました(^^)/
とても暑い中での作業となりましたが、
流れる汗をもろともせず無事に収穫前の作業が終わりました!
安斎さん今日もありがとうございました!
さて、いよいよ今月末~8月初旬には収穫を迎えます!
収穫した桃はその日のうちに、お申込みいただいた皆様へ順次発送いたします!
収穫時も選手が参加して梱包・発送まで行います!
またブログでお伝えしますのでお楽しみに~☆
なお、ご予約はお陰様で予定箱数が完売となりました。
たくさんのお申込みありがとうございました!
☆これまでの作業風景はこちらのブログからCHECK!
摘蕾作業風景はこちらから→http://fufc.jp/topics/201603231900
摘花作業風景はこちらから→http://fufc.jp/topics/201604131558
摘果作業風景はこちらから→http://fufc.jp/topics/201606031626
渡辺 匠選手インタビュー
今回の選手インタビューは、今季横浜FC(J2)より加入した
福島県出身プレーヤーの渡辺匠選手。
————————————————————–
■渡辺匠選手インタビュー
≫≫前節(鹿児島戦)の振り返り
トータル的に出足や運動量含めて、相手を上回ることができなかったゲームでした。
鹿児島はそこが強みでもあるだろうし、自分たちもそこは大事にしたい部分ですが、
冷静に振り返ってみると相手の方が特徴が出せたゲームだったと思います。
審判のジャッジとかいろいろありましたけど、
それを差し引いても自分達のゲームが出来たかと言われれば決してそうではなかったなと、
反省するべき点が多いゲームだったなと感じています。
≫≫試合中、渡辺選手の声がすごくよく聞こえてくるなと思うのですが、
意識して声を出すようにこころがけているのですか。
周囲の選手に声を出して伝えて、自分に言い聞かせている部分もあります。
チームを鼓舞する声よりも指示がメインになっていて、
サイドハーフやフォワードの選手達にポジショニングであったり、
プレッシャーに行く・行かないなどを伝えるのと、特にボランチの選手は周りを動かして
バランスをとらなくてはいけないポジションだと思うので、
そういったところは意識して声をかけるようにしています。
暑いし、鼓舞の声は自然に増えるとは思いますけど、自分はそれよりも指示の声を大事にしています。
声で今どんな状況か気付くとか守れるというのはサッカーにおいて本当に多くて、
その声によって1mポジションが違ってくるだけで状況が変わることもあるので、
チーム全体でもっと強く意識することが大切だなと感じています。
上位に上がるにつれて、どのチームも技術的にも戦術的にもレベルが上がっていく中では、
1つのプレーや細かいミス、ポジショニングなどで勝負が決まってくる世界だと思うので、
特に後ろ側の選手は、どっちが行くんだとかどっちが付くんだと周りの選手に伝えることが重要だと思います。
たとえその声が間違っていたとしても、次にこうするという修正がしやすくなるので、
全選手がもっと意識して声を出した方が良いと感じています。
≫≫シーズン前半戦を振り返って
どこのチームも大きな差は無いと思います。
でもやっぱり上にいるチームは、決して良い内容じゃなくても勝負どころで
得点を決めて勝点を取ることが出来ていて、
上位に上がって行くためにはそういう戦い方も必要なことだと感じます。
その部分に関しては、自分たちはシーズン前半戦、勝負を決めきれなくて
勝点を取りこぼすことが多かったです。
もちろん一番は良いゲームをして勝つということが理想ですけど、
もう少し結果にこだわっていかなければいけないなと思っています。
後半戦はそこを意識して、試合に臨みたいと思います。
≫≫会津開催に向けて
年に一回の開催ですし、ユナイテッドを知らない方でも、
サッカーを好きになってもらえるチャンスだと思っているので、
ユナイテッドらしい素晴らしいサッカーを見せれるように頑張りたいです。
≫≫サポーターに向けて
1試合1試合、勝ちにこだわって全力で戦っていきます。
サポーターの皆さんも、暑いのでこまめに水分補給して、全力で応援をお願いいたします!
僕達も全力で勝ちを取りにいきたいと思います!
栗原圭介監督インタビュー
今回のインタビューは、就任3年目となった栗原圭介監督。
前節、FC東京U-23戦で第1クールを終え、前半戦は4勝7分4敗、順位は10位。
後半戦に向けて、栗原監督へ意気込みを語っていただきました。
————————————————–
■栗原圭介監督インタビュー
≫≫ FC東京U-23戦を振り返って
相手が4-4-2ではなく、3-5-2のシステムできたのでどうなるかなと思ったのですが、
相手がシステムにやり慣れていないという部分もあり、こちらは主導権を握ってプレー出来ていました。
チャンスも作れていたので、前半はほとんど相手にシュートも打たれず
ゲームを進められたので非常に良かったなと。
ただ最後のところで、相手もシュートを決めさせないという守備をしていたので、
そこのところは今後こじ開けたり、相手をもう一人外してからシュートというプレーが
出ればもっと点が取れたかなと思います。
後半もゲームをコントロールしながら、広太(星選手)のミドルシュートが入って、
ああいう状況になるとミドルシュートが入るか入らないかは非常に大事になってくるので、
その点では決めきることが出来て非常に良かった。
しかし、もう一個サイドから切り込んだり相手の嫌なゾーンへ入っていけなかったので、
コーナーも少なかったしもう少し押し込んでからという場面を増やしたかったなと。
最後PKで追いつかれてしまったというのは、いらないファールをしてしまっている部分と、
ロスタイムでなおかつ勝っている状況での飛び込み方であったり、
そういった部分を気をつけていかなければいけないなと感じました。
それで勝敗が決まってしまうので、今後は修正していきたいなと思う。
≫≫ 今節のFC東京や、ガンバ大阪など、U-23のチームはギリギリまで、
誰が出るかわからないという状況で、戦術のたてかたなど他のチームとスカウティングの方法などは変わりますか?
正直選手もわからない、システムもスカウティングしていた状況と違ったりなんかは良くあることで、
J1なんかではいろんな形(システム)でやってくることはあるので、
他のチームと同様にいろいろな事を想定はしています。
しかし、今回は選手たちがあまりそういった部分を気にせずに対応していて、
適応力であったり判断力が上がってきている選手が増えてきたのかなと思います。
ゲームの勝敗は、自分がどれだけ判断してプレーできるかが鍵になってくるので、
それが出来ていれば相手がどうであろうと関係無いと思います。
そういう意味では、まだまだサッカーを突き詰めて観れれるようになっている選手は少ないかなと。
もちろん2年前に比べれば雲泥の差で、どんどん力をつけているけど、
もっともっと上のレベルへ行くには今後そういうところが求められるのかなと思います。
≫≫ 第1クールを終えて、J3リーグの印象は?
力の差は全く無いし、どのチームも力があると思う。かと言って
『このチーム勝てないな』というチームも無いし、
非常におもしろいリーグになっているんじゃないかなと。
力の差が無いので下位のチームが上位のチームに勝ったりという事も起こるし、
J2から降格してきたチームもいて、J3で今までやってきたチームも3年目で
力がついて、チーム同士の差が非常に縮まっているなという印象。
そういう意味では福島が上に行ける可能性は十分あるし、
1試合1試合が本当に大事な試合になると思っています。
観てるお客さんにとってはおもしろいリーグじゃないかな。笑
≫≫ 次節鹿児島ユナイテッドFC戦。前回戦ってみての印象と鹿児島戦にかける思いを教えて下さい。
前回アウェイでの戦いでは、十分に勝てる力はあったし、得点機を逃さなければ勝てたなと。
また、相手チームは全員がハードワークしてきて、隙の無い非常に良いチームだなという印象です。
今回良いゲームになるのは間違いないと思います。
ただうちはホームで、これから上位に上がって行くという意味では、
必ず勝たなければいけない相手だと思っています。
選手達も前回アウェイで悔しい思いをしていて、気合い入っているだろうし、
観てるお客さんにも『上位のチームにも勝つんだ!』と思ってもらえたら、
また応援したいと思って観に来てくれるお客さんも増えると思うので、
そういう意味では今後に繋がる大事な一戦だなと思ってます。
≫≫ サポーターに向けて
第2クール始めの第1戦、上位鹿児島と福島ホームでの試合。
勇人さんが(鈴木勇人代表)が鹿児島ユナイテッドと福島ユナイテッドで
『ユナイテッド対決だ!』といつも言っていて、
勇人さんは『ユナイテッドは俺たちだ!』と本当に思っています。
そういう思いに応える為にも、『絶対に勝つ!』という気持ちで戦っていきたいと思うので、
サポーターの皆さんも、後半選手が『動けてないなー』と思ったら、
声を出して『お前ら走れ-!!』と言っていただけると選手達も僕自身も力になると思います。
必ず勝って、最後みんなで喜び会いましょう!
☆7月10日(日)は福島県サポ―ティングマッチ!
ホームゲーム情報はこちら ⇒ http://fufc.jp/news_cat/20106301847
植村慶選手インタビュー
今回の選手インタビューは
今シーズン、全試合フル出場を果たしている植村慶選手。
上位進出へ向けて「無失点」が重要になってくる、後半戦に向けて意気込みを語ってくれました。
————————————————————–
■植村慶選手インタビュー
≫≫ガンバ大阪U-23戦振り返り
第13節の鳥取戦同様に、いい流れで前半試合に入れてすごく良かったと思います。
やはりJ1で戦っている選手ということもあり、相手の個々の上手さがあって、
なかなか崩せない場面やボールも取り切れない部分がありました。
後ろから見ていて後半も入り方も良かったですが、
1点取ってからは相手のボール保持者に対してプレスがいけなくなってしまい
守備にまわってしまったなという印象でした。
そこは今後改善していかなければいけないし、
これからの夏場の試合を乗り切るためにどう戦っていくのか、改めて考えていかなければいけないなと感じました。
ここ2試合通じて、後半一生懸命守りに入ってしまう試合になってしまっていたので、
追加点が取れるように前に行く場面を増やしていかなければ、いけないなと感じています。
≫≫「1点取ってから足が止まってしまった」原因はどんなところだと感じてますか?
体力的な問題では無く、一点取ってどこかで「守り」に入ってしまった部分があった。
あの場面でもう一点取りにいって試合を終わらせるぐらいの気持ちで
戦っていかないといけないのかなと思います。
≫≫相手のプレスがかなり厳しかったように感じましたが?
それが普通なんじゃないのかなと思うし、
やっぱりそのぐらいのレベルまで自分達も上がっていかないといけないと思いますね。
≫≫現在14試合を終えて、16チーム中福島は3番目の18得点を上げている中、
無失点で終えている試合は1試合のみですが、この状況はどう感じていますか?
得点してからの失点が多く、自分自身も苦しい状況が続いています。
失点するのには何かしら原因があると思うので、
その部分をみんなで突き詰めていければと思います。
≫≫シーズンも約半分を終えてまもなく折り返しとなりますが、前半戦を振り返っていかがですか?
シーズン前は「リーグ最少失点」というのを目標に掲げてきましたが、
失点を重ねてしまう試合が続いてしまっていて歯がゆいなと。
後半戦は失点の数をより減らすかが重要になってくるだろうし、
ここからの夏のシーズン足が止まってしまうことも多くなってくると思います。
もちろん、毎試合勝つ気持ちで戦っていますが、そこでもし点が入らなかったとしても、
失点をしなければ勝点1には繋がるし、
これからの後半戦はたとえ勝点1でも失わないことが重要で、
いかに勝点を積み重ねていけるかがポイントになってくると思います。
≫≫ベテランと言われる立場から、チームの今の状況についてどんな風に感じていますか?
上と下のバランスが良く取れていて、
みんなが自分の仕事を理解して出来ているのではないかなと思います。
年長者はイジられ・・・(笑) これが昭和と平成の違いなんですかね?笑
ただ、プレー中やそれ以外でも一人ひとりが、もっと「自分」を表現していければ
より良い方向に変わってくるんじゃないかなと思います。
≫≫今シーズン、コンスタントに試合に出場をしていますが、体のケアなんかで気を遣っていることはあるんですか?
練習をやり過ぎ無いこと!笑
若い時と比べて回復能力が落ちてきましたね。笑
若い時は何やっても、次の日に残らなかったけど、
30歳を超えてからリカバリー能力が「がくっ!」と落ちてきて。正直大変ですよ。笑
≫≫食事の面では何か気を遣ってますか?
魚は摂るように心がけています。
トレーナーに勧められて食べるようになってからは、以前よりも体が少し楽になりました!
≫≫最後に次節、FC東京U-23戦に向けての意気込みをお願いします!
ガンバ戦と同様に、レベルの高い選手は間違いなくいると思うし、
正直誰が出てくるかわからないっていう状況ではありますが、
自分達のサッカーをして無失点で抑えて必ず勝って福島に戻ってきたいと思います!
福島の皆さん、応援よろしくお願いします!!
福島ユナイテッドFC×大野農園 コラボのりんご 第2弾!
こんにちは!事業部の阿部です。
昨日、『福島ユナイテッドFCのりんご!第2弾!』ということで、大野農園へ行ってきました!
第2弾目の作業は、小山内選手、村岡選手が参加しての摘果作業を行いました☆
前回(4月26日)に実施した受粉作業によって果実がたくさん実っていましたが、
全てをそのままにしておかず、本当に大きくなる果実だけを残してあとは取り除いていきます。
(☆受粉作業の様子はこちらより! ⇒ http://fufc.jp/topics/201604271853 )
農園の熊谷さんに教えていただきます!
こんな感じに2つが寄り添っていると成長したときに
お互いにぶつかってしまうのでどちらか1つだけを残します。
・より大きいもの
・キズがないもの
・形が綺麗なもの
それぞれ見極めてより良いほうを残します。厳しい世界ですね(>_<)
両選手とも木の中のほうや上のほうまで1つ1つ確認して取っていました。
たくさん摘果できました(*^_^*)
大野さん、熊谷さん、お忙しいところご指導ありがとうございました!
さて、次は10月頃に葉摘みを行います!引き続きご注目ください!!
収穫するりんごは、「福島ユナイテッドFCのりんご」として販売します!
販売価格や詳細は決まり次第お知らせいたします♪
星 広太選手インタビュー
本日の選手インタビューは星 広太選手。
先日の鳥取戦では、2得点を挙げチームを勝利へ導いてくれました。
今週末のガンバ大阪U-23戦で、3試合連続ゴールを決めるか、、、大注目です!
————————————————
■星 広太選手インタビュー
≫≫暑い中でのゲームでしたが、鳥取戦を振り返って
立ち上がりいい形でゴールが入り、球際やセカンドボールへの反応が
チーム全体として良かったです。
そこは今後も続けていかなくてはいけないところだと感じています。
前半に3点とって、後半受け身になってしまい押し込まれる場面が続きました。
その点は改善していかなければいけないなと思います。
≫≫得点のシーンを振り返って、1点目は開始23秒に珍しく頭でのゴールでしたが。。。
野田くん(野田選手)が良いクロスを上げてくれたのと、
うまくゴール前に入ることが出来たので、しっかりは頭に当たりませんでしたが、
日頃からやっている形が多少は出たと思います。
自分の中では、今回頭で点がとれたというのは大きかったかなと。
今後はもっと頭に当てるとか、コースをしっかり狙うとか、
細かい部分で精度を上げていけるようにしたいと思います。
≫≫2点目の得点のシーンは、星選手らしいドリブルで相手選手をかわしてのシュートでしたね!
なんとなく相手が足を出してくるなという感じはあったので、
シュートコースを見つけてうまく打つことができたかなと思います。
≫≫バーにあたって入ったスーパーゴールでしたが、当てるのも狙った?笑
バーに当てるところまでは狙ってませんでしたが。笑
コースは狙って打ちました。
またバーにあたって入らなかったらどうしようと思っていたので、
『入れ入れっ!』と思ってました。笑
結果入ったんで良かったです!
≫≫2点をとってから、気持ち的にはだいぶ楽になった?
正直2点だと1点取られれば1点差なので、
まだまだひっくり返されてもおかしくないと思っていました。
そんな中3点目をとれたことは、チームとして大きかったかなと思います。
≫≫シーズンもまもなく折り返しを迎えますが、チームの成績は4勝5分4敗と順位は9位。どう感じていますか?
勝てない時期が続いて、苦しい時期もあったんですが、
チームは下を向くことも無く良い雰囲気で続けてくることが出来たので、
今こうして連勝に繋がっているのかなと感じます。
これを続けて行くことだったり、もっと質を高めていくことが、
上位進出へ向けて重要だと思うので、日頃の練習からしっかりやっていきたいと思います。
≫≫星選手自身シーズン半分を振り返っていかがですか?
4点とってはいますが、まだまだ点をとれるチャンスはあったと思うし、
もっと得点を積み重ねていてもおかしくなかったと思います。
シーズン後半戦に向けて、質を高めて
たくさん点を取れるようにやっていかなければいけないなと思います。
≫≫昨シーズンの1得点に比べて、今シーズンはこれまで全試合に出場し
チーム2番目の4得点をあげていますが、昨年と変わった点はどんなところだと思いますか?
自分が点をとって、チームを勝利に導くんだ!
という気持ちは、昨シーズンに比べて強くもっています。
ベテラン選手もたくさんいますが、自分もそんな選手達に引っ張られるだけではなく、
負けないくらいチームを引っ張って、自分の力で勝たせるんだ!という気持ちは常に持っています。
≫≫ガンバ大阪∪-23戦に向けて
連勝中で次の試合がとても重要になってくるかと思うので、
チームのことを第一に考えながらゴールだったりアシストで
勝利に貢献できればと思っています。
サポーターの皆さん、暑い日が続いていますが皆さんの声援が僕達の力になります!
ぜひ応援よろしくお願いします!!
——————————————————————-
6月26日(日)のガンバ大阪U-23戦は
福島トヨタスペシャルマッチとして、様々なイベントが開催されます!
★ホームゲーム情報はこちら! ⇒ クリック!
天気予報は、雨マークが消え、曇りのち晴れに!!!
皆様のお越しをお待ちしております!